『老齢年金39議員停止せず…届け出なく満額受給』という見出しの記事。
・国会議員・地方議員の在職期間中は一部又は全部の支給が停止される『老齢厚生年金』を
全国39人の地方議員が届け出をしないまま満額受給していたことが、会計検査院の調べで
分かった。今年3月までに計約2800万円を過大に受給しており、日本年金機構は返還を
求める。
その記事には老齢年金の説明も。
・老齢厚生年金は、厚生年金に加入していた人が退職後原則65歳から『老齢基礎年金』に上乗せ
して受給出来る。
次大事。
・働きながら受給する場合は『在職老齢年金』として扱われ、60歳以上は収入に応じて年金の
一部又は全部が支給停止となる。国会議員と地方議員は2015年10月の年金一元化で支給停止の
対象になった。
記事は続く。
・検査院が17年度の老齢厚生年金の状況を調べたところ、全国の63人が計約5400万円を
過大に受給していた。うち39人は議員在職中だったが、本人の届け出がなく、支給停止措置が
取られていなかった。制度開始から2年半にわたって満額受給していた議員もいたという。
こう言うのを見ると、本当に腹が立つ。
議員していて、一般人よりかなり多くの収入を貰っているであろう公務員が、何でこういう”不正”を
するのかと。これは紛れもない”不正”でしょ。
国会議員だの地方議員だの、それなりの経歴を持って、それなりの仕事して、さすが選ばれた人だけ
あると思える様な人ならば、国を地方行政を任せているのだもの、一般人より多くの報酬を貰っても
それはある意味仕方ないというか当たり前というか。
でもきょうび、そうじゃない人が多過ぎるから余計腹が立つのだ。
公務員って、議員って、そういうの強制的に引かれないの?自己申告なの?信じられない・・・。
私ら一般人は、会社勤めしてたら何もかもが丸見えだから、否が応でも容赦なく自動的に引かれる。
私は60歳を超えてもほとんど年金なるものは貰えてなかった。雀の涙ほどだった。
65歳を超えても全額は貰えてなかった。結構引かれてた。
この度、前の会社を辞めて初めて、全額貰えることになった。10月15日だから まだ貰っては
無いけれどお知らせは来たから。
”へ~え、こんなに増えるの?と思ったくらいだから、言い換えれば今まで結構引かれていたって
こと。少ない給料の私なんかからでも鬼のように引いていたんだから。
そりゃね、”よく知ってるね~”と思うほど、介護保険だの、辞めたら速攻健康保険の延長利用の
費用だの住民税だの、ばんばん送られて来る。
それだけ前の会社がきっちりしていたってことなんだろうけれど、当たり前の話だ。
それも、振り込み期限がきっちり記載されていて、遅れたりしたら大ごとだ。延滞金払わないと
いけないのでは?
それほどに一般社会は、取れるだけ取ってやろう、取れるところから取ってやろうという、
公的機関の厳しい監視下の元、えげつない取り立てに追われている。
それが普通に真面目に働いている一般社会の構図な訳。
それが何?議員が?公務員が?”ズルして余分に貰ってた”?えー加減にせーよ!と思うわ。
どうしてこうも、公務員に甘い?どうしてこうも民間に厳しい?
議員でござい!とふんぞり返ってあぐらをかいている、バカみたいな(そうでない人も居るが)
たくさんのお金をお持ちの公務員の方々から、もっとたくさん搾り取ればいいのに。
あっ、そうそう。返還だけでなく、延滞金とか罰金とかもきっちり課せてね。
そんなの当たり前でしょ。
ほんと官に甘い国なんだから。国民を何と思っているのか?
国民が真面目に税金やら年金やらを収めているから、国家が成り立っているんでしょうが。
議員の報酬がそこから出ているんでしょうが。アホちゃう?めっちゃ気分悪いわ。
ズルで貰っていたバカ議員ども、反省せーよ!
名前出して欲しい位だ。
・国会議員・地方議員の在職期間中は一部又は全部の支給が停止される『老齢厚生年金』を
全国39人の地方議員が届け出をしないまま満額受給していたことが、会計検査院の調べで
分かった。今年3月までに計約2800万円を過大に受給しており、日本年金機構は返還を
求める。
その記事には老齢年金の説明も。
・老齢厚生年金は、厚生年金に加入していた人が退職後原則65歳から『老齢基礎年金』に上乗せ
して受給出来る。
次大事。
・働きながら受給する場合は『在職老齢年金』として扱われ、60歳以上は収入に応じて年金の
一部又は全部が支給停止となる。国会議員と地方議員は2015年10月の年金一元化で支給停止の
対象になった。
記事は続く。
・検査院が17年度の老齢厚生年金の状況を調べたところ、全国の63人が計約5400万円を
過大に受給していた。うち39人は議員在職中だったが、本人の届け出がなく、支給停止措置が
取られていなかった。制度開始から2年半にわたって満額受給していた議員もいたという。
こう言うのを見ると、本当に腹が立つ。
議員していて、一般人よりかなり多くの収入を貰っているであろう公務員が、何でこういう”不正”を
するのかと。これは紛れもない”不正”でしょ。
国会議員だの地方議員だの、それなりの経歴を持って、それなりの仕事して、さすが選ばれた人だけ
あると思える様な人ならば、国を地方行政を任せているのだもの、一般人より多くの報酬を貰っても
それはある意味仕方ないというか当たり前というか。
でもきょうび、そうじゃない人が多過ぎるから余計腹が立つのだ。
公務員って、議員って、そういうの強制的に引かれないの?自己申告なの?信じられない・・・。
私ら一般人は、会社勤めしてたら何もかもが丸見えだから、否が応でも容赦なく自動的に引かれる。
私は60歳を超えてもほとんど年金なるものは貰えてなかった。雀の涙ほどだった。
65歳を超えても全額は貰えてなかった。結構引かれてた。
この度、前の会社を辞めて初めて、全額貰えることになった。10月15日だから まだ貰っては
無いけれどお知らせは来たから。
”へ~え、こんなに増えるの?と思ったくらいだから、言い換えれば今まで結構引かれていたって
こと。少ない給料の私なんかからでも鬼のように引いていたんだから。
そりゃね、”よく知ってるね~”と思うほど、介護保険だの、辞めたら速攻健康保険の延長利用の
費用だの住民税だの、ばんばん送られて来る。
それだけ前の会社がきっちりしていたってことなんだろうけれど、当たり前の話だ。
それも、振り込み期限がきっちり記載されていて、遅れたりしたら大ごとだ。延滞金払わないと
いけないのでは?
それほどに一般社会は、取れるだけ取ってやろう、取れるところから取ってやろうという、
公的機関の厳しい監視下の元、えげつない取り立てに追われている。
それが普通に真面目に働いている一般社会の構図な訳。
それが何?議員が?公務員が?”ズルして余分に貰ってた”?えー加減にせーよ!と思うわ。
どうしてこうも、公務員に甘い?どうしてこうも民間に厳しい?
議員でござい!とふんぞり返ってあぐらをかいている、バカみたいな(そうでない人も居るが)
たくさんのお金をお持ちの公務員の方々から、もっとたくさん搾り取ればいいのに。
あっ、そうそう。返還だけでなく、延滞金とか罰金とかもきっちり課せてね。
そんなの当たり前でしょ。
ほんと官に甘い国なんだから。国民を何と思っているのか?
国民が真面目に税金やら年金やらを収めているから、国家が成り立っているんでしょうが。
議員の報酬がそこから出ているんでしょうが。アホちゃう?めっちゃ気分悪いわ。
ズルで貰っていたバカ議員ども、反省せーよ!
名前出して欲しい位だ。