雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

ズルで老齢年金貰っていた地方議員39人、名前発表すれば?

2018-10-11 23:08:12 | 政治
『老齢年金39議員停止せず…届け出なく満額受給』という見出しの記事。

・国会議員・地方議員の在職期間中は一部又は全部の支給が停止される『老齢厚生年金』を
 全国39人の地方議員が届け出をしないまま満額受給していたことが、会計検査院の調べで
 分かった。今年3月までに計約2800万円を過大に受給しており、日本年金機構は返還を
 求める。

その記事には老齢年金の説明も。
・老齢厚生年金は、厚生年金に加入していた人が退職後原則65歳から『老齢基礎年金』に上乗せ
 して受給出来る。
次大事。
・働きながら受給する場合は『在職老齢年金』として扱われ、60歳以上は収入に応じて年金の
 一部又は全部が支給停止となる。国会議員と地方議員は2015年10月の年金一元化で支給停止の
 対象になった。
記事は続く。
・検査院が17年度の老齢厚生年金の状況を調べたところ、全国の63人が計約5400万円を
 過大に受給していた。うち39人は議員在職中だったが、本人の届け出がなく、支給停止措置が
 取られていなかった。制度開始から2年半にわたって満額受給していた議員もいたという。

こう言うのを見ると、本当に腹が立つ。
議員していて、一般人よりかなり多くの収入を貰っているであろう公務員が、何でこういう”不正”を
するのかと。これは紛れもない”不正”でしょ。
国会議員だの地方議員だの、それなりの経歴を持って、それなりの仕事して、さすが選ばれた人だけ
あると思える様な人ならば、国を地方行政を任せているのだもの、一般人より多くの報酬を貰っても
それはある意味仕方ないというか当たり前というか。
でもきょうび、そうじゃない人が多過ぎるから余計腹が立つのだ。
公務員って、議員って、そういうの強制的に引かれないの?自己申告なの?信じられない・・・。

私ら一般人は、会社勤めしてたら何もかもが丸見えだから、否が応でも容赦なく自動的に引かれる。
私は60歳を超えてもほとんど年金なるものは貰えてなかった。雀の涙ほどだった。
65歳を超えても全額は貰えてなかった。結構引かれてた。
この度、前の会社を辞めて初めて、全額貰えることになった。10月15日だから まだ貰っては
無いけれどお知らせは来たから。
”へ~え、こんなに増えるの?と思ったくらいだから、言い換えれば今まで結構引かれていたって
こと。少ない給料の私なんかからでも鬼のように引いていたんだから。
そりゃね、”よく知ってるね~”と思うほど、介護保険だの、辞めたら速攻健康保険の延長利用の
費用だの住民税だの、ばんばん送られて来る。
それだけ前の会社がきっちりしていたってことなんだろうけれど、当たり前の話だ。
それも、振り込み期限がきっちり記載されていて、遅れたりしたら大ごとだ。延滞金払わないと
いけないのでは?

それほどに一般社会は、取れるだけ取ってやろう、取れるところから取ってやろうという、
公的機関の厳しい監視下の元、えげつない取り立てに追われている。
それが普通に真面目に働いている一般社会の構図な訳。
それが何?議員が?公務員が?”ズルして余分に貰ってた”?えー加減にせーよ!と思うわ。
どうしてこうも、公務員に甘い?どうしてこうも民間に厳しい?

議員でござい!とふんぞり返ってあぐらをかいている、バカみたいな(そうでない人も居るが)
たくさんのお金をお持ちの公務員の方々から、もっとたくさん搾り取ればいいのに。
あっ、そうそう。返還だけでなく、延滞金とか罰金とかもきっちり課せてね。
そんなの当たり前でしょ。

ほんと官に甘い国なんだから。国民を何と思っているのか?
国民が真面目に税金やら年金やらを収めているから、国家が成り立っているんでしょうが。
議員の報酬がそこから出ているんでしょうが。アホちゃう?めっちゃ気分悪いわ。
ズルで貰っていたバカ議員ども、反省せーよ!
名前出して欲しい位だ。

佐喜真さんが負けて、沖縄これからも大変だ

2018-10-10 00:06:53 | 政治
翁長前沖縄知事の県民葬で、菅さんに対して怒号が飛び交っていたみたいだが、
何で葬儀の場でああいうことが出来るのか?
菅さんが首相代理で参列したこと自体が気に入らないのか、読み上げた弔文が気に入らないのか
その両方共か、何か知らないが、ああいう行為は最低だ。
静かに送ってあげなければ故人に対して失礼だ。遺族にも。
気に入らな無ければ自分が出て行けばいいのに。

政府が負けて玉城デニー氏が新しい沖縄県知事になり、ああ・・これからまた大変だな・・と
正直がっかりしたよ。それが民意と言うなら、辺野古移転に反対している人の方が多いということ
だろうし、玉城デニー氏は翁長さんと同じ様に
・辺野古反対
・普天間返せ
・これ以上沖縄に基地は作らせない
ということで、最終的には沖縄から米軍出て行ってよってことなんだよね?

沖縄の人は本当に中国化されたいの?
米軍居なくなったら乗っ取られるでしょ?
勝手に中国の領土になったりはしないけれど、アメリカ居なくなったら中国やりたい放題だろうね。
それ沖縄の人たちは知っているの?承知?
それでもアメリカに出て行ってもらいたいと本気で思っているのかな。

龍角散 アホちゃう?

2018-10-09 23:38:24 | 日記
龍角散って会社、おかしいよ。公式にだなんて。

のど飴で騒動になった例の熊本市議の件を受けて、
”のど飴より小粒だから、舐めてても喋れる!”などと、公式アカウントで投稿したツイートが
話題となっている らしい。
・実はこっそりなめていました
・退席せずにのどすっきり
等のキャッチで 小さい錠剤?タブレット?をPRしているそうだ。

これを”龍角散攻めてる!”などと反響が大きいというのだが、私は何だか???としか思わないが。
古いと言われようが。

公の場でのプレゼン・発表・発言等の時、本当に口の中に飴を入れて喋るか?普通。
例えばこれ歌手だったら?
ライブの最中に飴ちゃん舐めながら歌歌える?無理だよね。
おんなじことだよ、言ってることは。
みんな仕事の時はそんなこと出来ないでしょ?
喉が痛いなら、声が出ないなら、その前に薬を飲むとか何とか方法はあると思うよ。
大事なその時に合わせて処方してもらい調子を整えるんじゃないのかな?
だらだらと飴舐めてるだけではちゃんと治らないし。

『小さいから大丈夫、舐めていても分からないから。仕事の大事な時でも』なんてキャッチは
辞めて欲しい。
大きいとか小さいとかの問題じゃない。
礼儀の問題。
プレゼンの何たるかを解ってない人が言ってるんじゃないの?
議会の質疑応答の最中に飴舐めながら喋るの?おかしいでしょ。
真面目に仕事しようと思ったら、例え小さくても口の中に飴を入れては人前で喋れないはず。

社会的に影響ある企業なのに、よくもそんな宣伝出来るな と、私は不思議で仕方ない と言うより
会社の感覚を疑うわ。

受給年金額が増えても 嬉しくない

2018-10-08 14:00:12 | 日記
先週木金と泊まりの出張でしんどくはあったけれど、その後3日間も休みだとなると
退屈で仕方ない。
土曜日は月イチの友だちとの食事だったので、少々疲れてはいたものの楽しみにしている
会だから勿論出掛けた。
しかしその後はヒマだ。特にすることも無い。
本当は要らないモノの処分(いわゆる終活)だとか大掃除だとか、その気になればやることは
一杯有りはするのだが、全くその気にならない。ダラダラしている。
身体の疲れは1日ゆっくり休養すれば治る。
こんなことでは本当に、完全にリタイアした時のことが思いやられる・・。
因みに前の会社は祝日は出勤だったので、3連休と言うのはGW・盆・年末年始以外無かった。
私は土日2日間の休みで十分なのだ。

週末に年金の支払い通知が来ていた。
分かってはいたけれど、案の定受給金額は増えていた。私にはそれが結構ショックなのである。
貰う金額が増えていて、それがイヤだという私は変なのかな。

7月で前の会社を辞めた。
すぐに(プーの間)年金事務所に行き、年金の掛け方これからどうしよう・・・と相談する
つもりだったのだが、言われたのは、私はもう年金は掛けられないということ。
『又新しくどこかに勤めても?』と聞いたけれど、『もうあなたは年金をフルでもらえる年齢に
なっているから、もう掛ける必要はありません』と言われた。
つまり・・・その時に提示された金額が、私がこの後終生受給する年金の額だということになる訳だ。
前の会社を辞めた時点で、私の年金支給額が決まってしまったということだ。
それがイヤだったのである。

元々が60歳で定年になり、そこから7年間は嘱託だった。
でも嘱託にはなっても仕事の中身は全く変わらず、同じ様に忙しく営業の仕事をやっていたので、
それなりの金額は貰っていた方だと思う。
全額では無いけれど年金を受給し、働いてお給料も貰い、年金も掛け続けて少しでも将来貰える
年金の額を増やし、貯金もし・・・とう計画だった訳。
それがもろくも崩れたという訳だ。
あと1年働いて、68歳になったらきっぱり機械の営業の仕事は辞めるつもりだったから
たった1年前倒しになっただけだけれど、大きく予定が狂ったのは間違いない。
そこは前の会社を恨みたいところ。

今の会社での雇用形態は又違っていて嘱託でも無い。いわゆる”ひとり親方”みたいなもの。
”ひとり親方”の契約内容も色々で、職種によっても違うかも。
私は今、定額は貰える。そして交通費や出張に掛かる費用・宿泊費などもそこから捻出する。
そして営業なので、自分が契約を取って儲けた中から歩合で貰うという算段。
それが良いのか悪いのか高いのか安いのか、経験が無いので分からない。
いくら貰えるようになるかも全く分からない。
新しい会社で1ヶ月半になるけれど、まだ契約なんてひとつも取れていない。
なかなかそう簡単には行かない。
だから正直持ち出しばかりで、貯金どころの騒ぎじゃない。
一体いつになったら、その歩合とやらが貰えるようになるんだろう・・・。
身体もしんどいし。
まあ、毎日会社に出て来なくても良いよと言われるが、お客さんところに行かない限りは
出社している。
でもちょっとめげそうではある。

前の会社を辞めていなかったら、そのまま厚生年金掛け続けていられたんだろうなと思うと
そこはやっぱり悔しい。恨めしい。

つくづく思う。
多分自分には”我慢”が足らないのだろう。堪え性が無いとでも言うのか。
ある程度というか結構ギリギリまでは我慢する。
自分にとっては精一杯、これが限界と思うまで我慢しているつもり。
でも足らないんだろうな。
もうちょっと踏ん張れば何とかなる、道は開ける、終結する、という寸前で匙投げて
しまうのだ。多分。
そうやって今までの人生、いっぱい失敗して来た。悔んでも仕方ないけれど悔み切れない
こともあった。過去を振り返るのは好きでは無いが、でもそれが事実だ。
そして私は結構”割を食う”。要はツイてないというか、やり方が下手なんだろう。
上手く立ち回ることも出来ない。
そんな自分の性格やバカさ加減に、うんざりと言うか、ぞっとしている最中。
落ち込む。ホント情けない。

海自の国際観艦式不参加、誠に喜ばしい。韓国とはさっさと国交断絶しようよ

2018-10-06 15:47:01 | 国際
”海自「旭日旗」めぐり韓国での観艦式参加中止”と言う記事。
いいねえ・・・こうでなくっちゃと思った。
韓国が”旭日旗”を掲げるなと言っていた時から、韓国側の言うことなんか聞かず
堂々と掲げれば良いんでない?と思っていたよ。

所属を示す旗を掲げていない船舶は国際法上、海賊と見なされても反論出来ないそうで
一般的に民間船舶なら船首と船尾に「社旗」と「国籍旗」、
軍艦なら「国籍旗」と「軍艦旗」を掲揚するそうだ。
どこの国でも、艦尾には国旗とは異なる軍艦旗を掲揚するし、そして更に軍艦においては
“格”も別物で、艦尾の軍艦旗が最上位の旗と位置づけられているそうだ。
そんな最上位の軍艦旗を掲げるなという言い分は、”国旗”を掲げるなと言う要請に等しい
ほどの非常識な話なんだとか。

被害者ぶるのが好きだな。
何が植民地支配の痛みだ。
そもそもが植民地支配なんかでは無いと色んな人が言っているよ。
戦争が終わって何十年以上も経って、植民地支配されていたと主張する国が、未だに相手国を
罵り続けるって、韓国以外にそんな国有るのかな?
しつこいよね。さすが”恨”の国だよね。

日本を罵るくせに、エラソーに言うくせに、少しも日本に追い付けてもいないじゃないか。
言い掛かりだけは一人前以上。
腐った国だよ、ホント。
竹島のことにしたって、慰安婦像のことにしたって、韓国のやっていることは異常だ。
大阪市が慰安婦像撤去を聞き入れてもらえなかった(と言うより返事さえして来なかった)
のでサンフランシスコと姉妹都市解消したというのも、大阪人はちゃんと理解している。
そんなもの要らん。訳の分からん話の通じない相手とは解消で結構。

何でもかんでも韓国の思い通りにしてなるものか。
旗ひとつのことで”国際観艦式への参加を見送らせる”。子どもの駄々みたいだ。
韓国のやっていることはただの嫌がらせであり、言い掛かり。
こんなくだらない国とは、さっさと国交断絶して欲しいと日本国民の多くは思っている。
日本は困らないよ、全然。
むしろ国交断絶されて困るのは韓国の方じゃないの?

”戦犯旗である旭日旗を恥ずかしがらないのであれば、日本は永遠の二等国だ”という
ヤツも居るらしいが、私に言わせれば韓国こそが2流3流の国だ。
恥かしいことを恥かしいとも思わない。そういう認識が無い。我々日本人とは感覚が
違い過ぎる。感性が違うのね。
”自衛艦の入港反対!”結構だ。誰が行くものか。
”それはそれ、で他の分野では協力”なんて有り得ない。
自分勝手な都合だけでモノ言うんじゃないよ。
文句ばっかり、ネガティブなことばっかり、というのは普通に考えてもキライだ。
レベルの低い国だ。

バカとはさっさと付き合いやめたら?
自衛隊制服組トップの河野統合幕僚長が
『自衛艦旗は海上自衛官の誇りだ。降ろすことは絶対にない』と韓国側の要請を断固拒否
したこと、嬉しい限りだ。頼もしい。
自衛隊は日本の誇りであり、日章旗も旭日旗も国の誇りなんだよ。