問わず語りの...

流れに任せて

台風接近

2024-08-12 07:38:19 | 日記

岩手県沿岸北部では大雨になっているようです。

 

 

台風はこのあと東北太平洋側に上陸し、岩手県と宮城県の県境付近を横断して行くようです。もろ私の町の上を通過して行くかたちになります。

 

 

線状降水帯が発生する可能性も高いとか。まっ、一応出来る限りの備えはしたつもり。ここまできたらジタバタしないで

 

 

冷静に状況を見守るしかない。

 

 

どちら様も警戒怠りなく。

 

 

合わせて南海トラフ地震の警戒も、怠りませぬよう。

 

 

なんかね、どこかの作家さんで政党の党首さんが、「1週間以内に大地震など起こらない!」とかって宣言しちゃってますね。基本的には良い人なのだろうけれど、この世に100%はありませんのでね、注意するに越したことはない。

 

 

それで結果として何も起こらなければ、それでいいのです。

 

 

起こってしまってからでは、取り返しがつかない。

 

 

どうかどうか、どちら様も注意万端

 

 

警戒怠りませぬよう。

 

 

 

 

 

 

 

イービーンズにペンギンがやってきた!

 

 

今日は、不要不急の外出は控えましょう。こんな日は可愛いペンギンの動画でも観て

 

 

ん?ペンギン?

 

 

とにかく、可愛い動画で癒されてくださいペン!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーター逝く

2024-07-24 04:35:56 | 日記

 

 

 

 

小原乃梨子さんといえば、私の中ではやはり、『アルプスの少女ハイジ』のペーターだなあ。声だけで、田舎の純朴な少年がよく表現されていたように思う。

 

 

『未来少年コナン』のコナンとか、『タイムボカン』のマージョや『ヤッターマン』のドロンジョ。あっそうそう、あとは『ドラえもん』ののび太か。私ドラえもんはほとんど見ていなかったので、あまり印象がないんですよね。

 

 

『母をたずねて三千里』では、ペッピーノ一座の三姉妹の長女、コンチネッタだったかな、とか、『超時空要塞マクロス』の黒人女性(名前ど忘れ)とか、少年から若い女性、妙齢の女性に至るまで実に役柄の幅が広い方でした。

 

まあ、この世代の声優さんは皆さん役柄の幅が広かったですが、中でも小原さんは特にその傾向が強かったような印象がありますね。

 

 

小原さんの声、大好きでした。ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

合掌。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モノノフ」百恵さんと閣下の「改造手術」と岩手山

2024-06-28 04:24:43 | 日記

 

以前にも取り上げましたが、三浦(旧姓・山口)百恵さんが、ももクロのファンすなわち「モノノフ」であるということが発表(?)されました。

 

 

まあ、詳しくは上の記事を読んでいただくとして、どうやら『MONONOFU NIPPON』のMVを観て、そのかっこよさに惚れ込んだようです。

 

確かに、あのMVのももクロはカッコイイ。

 

 

ももクロのファン層は本当に幅広い。素晴しいね。

 

 

 

 

 

閣下ががん手術かあ。

 

 

私も閣下と同世代…あっ、いや、私は10万年も生きていないですよ。私と同世代なのは、閣下ではなく、閣下が世を忍ぶ仮の姿、小暮何某さんと同世代だということです。

 

あーややこしい。

 

他人事ではないねえ。私も気を付けなければ。

 

 

 

 

 

 

私は盛岡市民ではありませんが、市長の言うことは正論です。

 

 

まずは市民に謝罪するべき、話はそれからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名優ドナルド・サザーランド逝く

2024-06-21 13:13:02 | 日記

 

私は元々キーファー・サザーランド(映画『スタンド・バイ・ミー』の不良役、テレビドラマ『24』の主役)のファンで、その父親ということで、後から知ったクチなのですが

 

 

まさしく、名優だったと思う。

 

 

映画『1900年』の、イタリアの田舎の村のファシスト党員役。政権を獲ったファシスト党の権力を笠に着ていた男が、イタリアが戦争に負けて政権が倒れた途端、村人に追われリンチを受けて殺害されてしまう。

 

 

権力に溺れているときの残忍な笑い顔。これが一転して逃亡するときの惨めな表情。

 

 

素晴らしかった。

 

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

R.I.P.

 

 

ドナルド・サザーランド

 

 

 

キーファー・サザーランド

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎貴と高見沢俊彦。山本譲二そして、みのさん。

2024-05-30 04:48:40 | 日記

 

ゴジラ大好き高見沢俊彦さん、初代ゴジラと同い年!わっか!!

 

 

おしゃべり大好き(笑)山崎貴監督とは、さぞかし楽しく会話を弾ませたことと思います。

 

この間のマツコさんの番組を見てても思ったんだけど、山崎監督って、出たがりとか使命感とか以前に、いやもちろんそれもあるだろうけれど、なにより

 

人と話すのが好きなんだね。ホント、朗らかに楽し気にマツコさんと喋ってた。マツコさんも頭の良い人だし、面白かったです。高見沢さんとも良い会話が出来ておりますように。

 

 

山崎監督って、いい人だ。

 

 

 

 

 

 

 

いや、いいんだけどさ。頼むから

 

 

ちゃんとした、メタルをやってくださいね。

 

 

 

アイドルとメタルを融合させたBABYMETALが、ただの企画ものではない、ちゃんとしたことをやってくれたから、私はベビメタを支持した。だから

 

 

山本譲二さんも、ちゃんとしたメタルをやってくださるよう、希望します。

 

 

 

もしも、いい加減なことやってたら、メタルに対して舐めたマネしてたら。

 

 

 

許さんよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通史を書くというのは本当に大変なことだと思われ

 

 

それを成し遂げたみのさんの業績は、まずは称賛すべきでしょう。

 

 

でも難しいですよ。通史としてまとめ上げる段階で、なにを書いてなにを省くか迷うだろうし、どうしても間違いやら勘違いやらがでてくる。

 

 

LOUDNESSがLAZYから派生したバンドであることは間違いないし、LAZYの元メンバー、ギター高崎晃とドラムス樋口宗孝、ベース田中宏幸らによって母体が作られ、そこに元アースシェーカーの二井原実がヴォーカルで加わり、LOUDNESSとなった。たしかにそうです

 

 

 

田中宏幸氏は割と早い段階で音楽性の違いから脱退しており、その後任として山下昌良が加入。この4人をもってデビューしており、デビュー時にはすでに田中氏はいません。

 

 

みのさんの解説だと、田中氏が在籍したままデビューしたかのように勘違いされますね。田中氏はデビュー前にバンドを抜けているということ、ここ大事。

 

 

みのさんはアイドル史についても解説していますが、なぜかももクロには一切言及することがない。これは山田玲司さんなどもそうなのですが、アイドルの事を語りたがる方々というのは、なぜかももクロには触れない傾向がある。

 

 

なんで?

 

 

是非にも、ももクロについての私見もお伺いしたいところ。

 

 

 

まあ、通史を書くのは大変だし、間違い勘違い等もどうしてもでてくる、だから

 

 

今後も改訂版とか出していって、内容をより充実させていくべきなんじゃないか、なんて無責任なことを思ってしまいました。

 

 

でも通史を書いたその業績そのものには

 

 

賞賛を禁じ得ません。

 

 

あっ、ちなみに私

 

 

御本、読んでないです…失礼しましたー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする