ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

大沢八幡神社 ~丹波篠山~

2012年02月17日 20時44分27秒 | 丹波篠山神社
篠山市大沢 八幡神社 旧丹南町 本殿・拝殿にも少し彫物あるのですがスルーして、本日も皆さんがスルーする小さな末社の彫物(笑) 本殿両脇にあります。 私的には、非常に興味がある彫物&彫物師・新井、堀のノミあと迷走させた社。 まず問題の向かって左側末社 龍の裏に銘があるのです・・・・ 「摂津有馬郡藍本村彫物師 正次」とあります。 藍・正次と言えば=新井弥三郎正次 . . . 本文を読む

大沢杉本稲荷社 ~丹波篠山~

2012年02月10日 21時04分54秒 | 丹波篠山神社
篠山市大沢 杉本稲荷社 旧丹南町 社名間違っているかもしれません。それと個人所有社かも? 普通見逃すか、スルーする大きさの社ですが、私は小さいのも大概見てます。(笑) 紹介してない小さな神社もたくさんあり、新井師や堀師と思われる彫物もあります。 この稲荷さんは紹介しておきます。 彫物=新井弥三朗正次と推測します。 銘ありません。 なかなかの彫物!! . . . 本文を読む

波賀野出雲神社 ~丹波篠山~

2012年01月20日 21時17分46秒 | 丹波篠山神社
篠山市波賀野 出雲神社 旧丹南町 彫銘ありません。 微妙に難解です。新井かなぁ・・・・・違うように思います。 向拝柱龍が正面から見れませんので画像角度では違うように思いますが、木鼻、脇障子の獅子は似ている気もしないではないですが、第一印象は違います。 (笑)この文章わかる御仁は数名ですね(笑) 覆い屋ありますので角度悪・ボケ画像です。 向拝柱 欄間 龍 木鼻 獅子・獏 持送り . . . 本文を読む

栗栖野大歳神社 ~丹波篠山~

2012年01月13日 21時19分44秒 | 丹波篠山神社
篠山市栗栖野大歳神社 旧丹南町 鳥居からの景観が風情ありますよ! 彫物は銘ありませんが藍本・堀喜太吉 拝殿覆屋が本殿にかぶさっていますので撮影角度悪でボケボケ画像です。 向拝柱 特長ある龍 木鼻・獅子、獏 獅子はまともな画像なし 手挟み・牡丹 蛙股・兎 脇障子 王子喬、琴高仙人ですか? . . . 本文を読む

小坂明月神社 ~丹波篠山~

2011年12月30日 21時30分01秒 | 丹波篠山神社
平成23年度最終レポートとなりました。 皆様良いお年をお迎えください。 篠山市小坂明月神社・旧西紀町 今週は彫物師新井・私の見た銘入りでは最古 安政2年作 なぜか?撮り忘れ&しっかり撮影してません。 神社の場合位置や障害物、時間による光線のあたり具合、日中でも暗い社殿等なかなかうまく撮れませんが・・・ここは単純にポカですね。何か集中できなかったのかぁ・・・おぼえてません。 ただの言い . . . 本文を読む

古市蛭子神社 ~丹波篠山~

2011年12月23日 20時49分40秒 | 丹波篠山神社
篠山市古市 蛭子神社 旧丹南町 彫師銘ありませんが三田藍本彫物師新井の子 同じく三田藍本彫物師「堀喜太吉」作と推定します。 拝殿及び本殿全部を紹介しきれませんのでお気に入りを抜粋 向拝柱まわり 堀氏の向排柱欄間龍は特長ありますので大概判ります。頭部分継げ木してません。 麒麟?馬足の龍? 木鼻 獅子 虹梁 手挟み 脇障子 この図柄な . . . 本文を読む

宮田天満宮 ~丹波篠山~

2011年12月16日 21時27分11秒 | 丹波篠山神社
篠山市宮田 天満宮 旧西紀町 小さめの社ですが、先週と同じ図柄の脇障子にて先に紹介 彫物師はおそらく柏原・中井一門かと。 当ブログ中井紹介初としては、「他社寺でスケール大きいのあるやろ!」と、まささんにお叱り受けそうですが、データ内ほぼ保存順で紹介しています。選んでるとしんどくなってアップできなくなるので(笑) 向拝柱 龍 木鼻 獅子 獏 こいつは何ですかね?犀?ですか . . . 本文を読む