ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

伽耶院・蓮花寺

2013年02月10日 22時09分41秒 | 社寺まいり
三木市の古刹、2ヶ所紹介 三木市志染町 天台宗系本山修験宗 大谷山 伽耶院(がやいん) 寺伝によると、法道仙人が毘沙門天のおつげで、大化年間(七世紀半ごろ)に創建したといわれ、中世にはかなり栄えたらしい。しかし秀吉の三木城攻撃のとき、ここの東南にある丹生山明要寺とともに兵火にかかって一山ことごとく焼失してしまった。その後江戸時代に姫路城主池田輝政や明石城主小笠原忠真らに帰依され、一部が再建さ . . . 本文を読む

中川佐助尉藤原親光

2013年02月08日 20時35分23秒 | 中川一門
神戸市北区有野町有間神社本殿彫刻 約10年前に私が初めて目にした中川銘彫刻 その後現在に至っても佐助藤原親光はこの彫刻のみ 彫刻から見るとあきらかに中川の特長及び利兵衛親家とも似ているので中川一門で間違いなし。 有間神社本殿建造が寛政8年(1796) 利兵衛親家活躍最盛期が1760年前後とするなら少し後年 先日発見した利兵衛定八 又は、定永(水)彫刻が1807年ほぼ同年代 彫刻からして同一 . . . 本文を読む

第40回池田市民カーニバル 新町地車

2013年02月06日 19時26分24秒 | 地車祭礼まいり
昨年度第40回池田市民カーニバル・いらっしゃい祭り・に平成20年依頼久しぶりに参加した新町地車 いらっしゃい祭りに先立ちその前日に行われたのが、・がんがら火祭り・ 保存会パンフによると この火祭りは「家内安全」と「火難厄除け」を願って、徳川三代将軍家光の頃から続けられているそうで、五月山の愛宕神社でご神火をもらい、五月山中腹の二ヶ所で「大一」と「大」に点火され、松明は山を下り、綾羽の「油かけ地蔵 . . . 本文を読む

川面参拾九年會 平成25年度新年会IN能勢温泉

2013年02月05日 22時26分51秒 | 川面参拾九年會
先月毎年恒例 川面39年会の新年会を開催 今回は、初の試み一泊温泉旅館にて宴会 お世話になったのは、大阪府豊能郡能勢町山辺にある「能勢温泉」 女将が同級生と言うことでお世話になりました。 そんな訳でこの日は、女将さんも39年会臨時乱入!♪ 能勢温泉PRを兼ねてHP紹介はこちら     ↓ http://noseonsen.jp/index.html 男性陣の参加少なめでしたが美味しい料理と . . . 本文を読む

彫刻研究展示

2013年02月04日 22時31分23秒 | より道
先日中井彫刻の研究資料展示されているとのことで見学に行きました。 体育館の展示スペースに 絵画、 書道、 手芸などの作品が並ぶ中、ありましたよ! 展示者が撮影された彫刻画像が中心・画用紙に写真貼り付け・多数並べられています。 中井一門の説明ついては、中井研究先駆者が調査報告されている内容がベースですね。 写真を拝見させていただくと本格的に研究されて日が浅いようで、昨年約1年の間でかなり神 . . . 本文を読む

慈眼寺

2013年02月03日 20時44分42秒 | 社寺まいり
三木市久留美 曹洞宗 慈眼寺(じげんじ) 大化4年(648)に法道仙人の開基と伝えられ、一時荒廃したが南北朝時代に播磨の守護、赤松則村(円心)が暦応2年(1339)に再興した。 赤松円心と言えば鎌倉幕府末期の豪族(地頭)であり倒幕から南北朝時代のキーマン 当時幕府荘園領主に逆らうものを悪党と呼び、円心しかり楠木正成も悪党であった。 歴史小説・北方謙三著「楠木正成・上下刊」にも円心登場。ハードボ . . . 本文を読む

中井丈五郎正忠

2013年02月01日 22時25分34秒 | 中井一門
今週はじめの積雪をともなう寒波からうって変わって3月並みの暖かさとなってますね。 このまま暖かくなってくれたら・・・と思うのですが、どうもそうはいかず、週明けには、寒さぶり返すよう。(泣) 積雪は、宝塚近辺では、跡形もありませんが、裏六甲を眺めると山頂あたりは、まだ白いですね。 中井一門 今週は、以前紹介の4代目中井言次君音・長男 丈五郎正忠 5代目 中井丈五郎正忠 生・不明~文政元年(18 . . . 本文を読む