ネタがないので、今日はひたすら雑談です。
ちょっと前ですが、川崎フロンターレの広報担当部長が、東京オリンピック開催に向けて、オリンピック担当組織(多分、正式な名前は、ダンナが調べてくれるだろう)に出向したという話が、ニュース記事として配信されていました。
この方というのは、もちろん、数々のフロンターレの伝説的なイベントの仕掛け人なのですが、そうか、あの人がオリンピックの広報担当なのか。
オリンピック開催に向けて、どんなイロモノ企画(良い意味です)を考えてくれるのか、ちょっと楽しみになりました。
川崎は、元々、大都市圏ということで、地の利はありますが、それでも、あそこまで地元の人に愛されるクラブに育てたのは、スタッフの方々の努力があったからだと思います。
あれは素直に見習いたいところです。
それにしても、リオオリンピック、パラリンピックも閉幕して、いよいよ本当に、4年後は東京オリンピックなんですよね。
日本人アスリートの皆さんは、本当に気合が入っていることでしょう。
やっぱり、地元開催は、全然違うと思いますから。
そういえば、今話題の築地市場ですが、オリンピック期間中は、5000台分の駐車場として使用予定とか。
「え、なんかもっと良い利用方法があるんじゃないの?」って気がするんですけど。
下手に何かを建ててしまうより、駐車場として利用することにしておいた方が、オリンピック終了後に、すぐに別の用途として使えて良いということなんでしょうか。
オリンピック関係では、「平日も幹線道路を封鎖してほしい」という要望が、オリンピック組織委員会(だったような)から出ているとか。
実際にそうなるかどうかは分かりませんが、やっぱり、大会期間中は、東京は大混乱になるんでしょうね。
なるべくなら、その頃には、職場が東京以外になっていると良いのですが…。
(ダンナより)
川崎の天野サッカー事業部プロモーション部部長が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に出向ですね。
広報というよりは、企画担当でしょうか。
うっかり、新潟戦の速報版に、よそ様の監督についてひどいことを書いてしまったのですが、新潟の公式サイトで監督交替が発表されました。
吉田と一緒に就任した北嶋コーチ、安田コーチも退任となったそうです。
後任は、片渕コーチが昇格するそうです。
新潟がJ2の頃に現役だったようで、どんな選手だったのか知らない方です。
コーチには、内田がサッカースクールコーチからトップチームのコーチに昇格するそうです。
チーム吉田を切って、新潟出身の方に交替した形ですね。
内田は、大変な役割を担うことになってしまいましたが、ここが踏ん張りどころです。
そして、監督交替のタイミングって、難しいですね。
今季の新潟のゲームを、あまり見ていないのですが、内容は、ここまでかなり悪かったんだと想像します。
その上、ここに来てのリーグ戦4連敗ですから、遅きに失してしまった感じもします。
鹿島だって、柏戦の後、磐田、新潟に連敗していたら、さすがに監督交替になっていたでしょうね…。
リーグ戦の残りは、10/1のホーム大宮戦、中断期間をはさんで10/22のアウェー東京戦、10/29のホーム川崎戦、11/3のホーム神戸戦になります。
川崎との一戦は、今季の年間順位を決めるゲームになるでしょう。
お互いに出場権を得ているチャンピオンシップで対戦する可能性が高いですから、プレチャンピオンシップになります。
中断期間が明ける東京戦までに、立て直すしかありません。
中断期間以降のリーグ戦のゲームは、結果にこだわる必要はないと思います。
やれるという手応えをつかめれば、手の内をさらけ出す必要もないでしょう。
監督の力が、試されますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
ちょっと前ですが、川崎フロンターレの広報担当部長が、東京オリンピック開催に向けて、オリンピック担当組織(多分、正式な名前は、ダンナが調べてくれるだろう)に出向したという話が、ニュース記事として配信されていました。
この方というのは、もちろん、数々のフロンターレの伝説的なイベントの仕掛け人なのですが、そうか、あの人がオリンピックの広報担当なのか。
オリンピック開催に向けて、どんなイロモノ企画(良い意味です)を考えてくれるのか、ちょっと楽しみになりました。
川崎は、元々、大都市圏ということで、地の利はありますが、それでも、あそこまで地元の人に愛されるクラブに育てたのは、スタッフの方々の努力があったからだと思います。
あれは素直に見習いたいところです。
それにしても、リオオリンピック、パラリンピックも閉幕して、いよいよ本当に、4年後は東京オリンピックなんですよね。
日本人アスリートの皆さんは、本当に気合が入っていることでしょう。
やっぱり、地元開催は、全然違うと思いますから。
そういえば、今話題の築地市場ですが、オリンピック期間中は、5000台分の駐車場として使用予定とか。
「え、なんかもっと良い利用方法があるんじゃないの?」って気がするんですけど。
下手に何かを建ててしまうより、駐車場として利用することにしておいた方が、オリンピック終了後に、すぐに別の用途として使えて良いということなんでしょうか。
オリンピック関係では、「平日も幹線道路を封鎖してほしい」という要望が、オリンピック組織委員会(だったような)から出ているとか。
実際にそうなるかどうかは分かりませんが、やっぱり、大会期間中は、東京は大混乱になるんでしょうね。
なるべくなら、その頃には、職場が東京以外になっていると良いのですが…。
(ダンナより)
川崎の天野サッカー事業部プロモーション部部長が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に出向ですね。
広報というよりは、企画担当でしょうか。
うっかり、新潟戦の速報版に、よそ様の監督についてひどいことを書いてしまったのですが、新潟の公式サイトで監督交替が発表されました。
吉田と一緒に就任した北嶋コーチ、安田コーチも退任となったそうです。
後任は、片渕コーチが昇格するそうです。
新潟がJ2の頃に現役だったようで、どんな選手だったのか知らない方です。
コーチには、内田がサッカースクールコーチからトップチームのコーチに昇格するそうです。
チーム吉田を切って、新潟出身の方に交替した形ですね。
内田は、大変な役割を担うことになってしまいましたが、ここが踏ん張りどころです。
そして、監督交替のタイミングって、難しいですね。
今季の新潟のゲームを、あまり見ていないのですが、内容は、ここまでかなり悪かったんだと想像します。
その上、ここに来てのリーグ戦4連敗ですから、遅きに失してしまった感じもします。
鹿島だって、柏戦の後、磐田、新潟に連敗していたら、さすがに監督交替になっていたでしょうね…。
リーグ戦の残りは、10/1のホーム大宮戦、中断期間をはさんで10/22のアウェー東京戦、10/29のホーム川崎戦、11/3のホーム神戸戦になります。
川崎との一戦は、今季の年間順位を決めるゲームになるでしょう。
お互いに出場権を得ているチャンピオンシップで対戦する可能性が高いですから、プレチャンピオンシップになります。
中断期間が明ける東京戦までに、立て直すしかありません。
中断期間以降のリーグ戦のゲームは、結果にこだわる必要はないと思います。
やれるという手応えをつかめれば、手の内をさらけ出す必要もないでしょう。
監督の力が、試されますよ。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)