アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】タイ遠征出発

2016年10月04日 | サッカー観戦
公式フェイスブックで、タイ遠征のメンバーが発表されました。
私はこの手のSNSには全く手を出していないのですが、Webサイトを当てにするなんて、時代錯誤ということなんでしょうね…。
メンバーを見ると、ゲームに出られる状態の選手を、すべて連れて行った感じでしょうか。

せっかくの中断期間ですから、じっくりとコンディション調整をして欲しかったですが、仕方ありません。
それに、開幕前のキャンプでさえ、ケガ人が続出していた状況ですから、例え国内でキャンプをはったとしても、それが出来たかどうかさえ危ういです。
ちょうど、日本代表の日程と重なりますし、全員、代表に呼ばれたと思うことにしましょう。

遠征では、親善試合が2ゲーム、入っています。
さすがに、リーグ戦のメンバーをベースに戦うとは思えませんが、どうなんでしょう。
タイの方々や在留邦人に知名度のある選手は、小笠原くらいでしょうか…。

柴崎は、まだまだ知名度はないと思うんですよね。
それなら、思い切って休ませてもらいたいです。

絶対に使って欲しいのは、ファブリシオです。
2ゲームとも、フル出場を望みます。

何だかんだで、リーグ戦は、もう残り3節になりました。
使わなければ、戦力になるかどうかすら分かりません。
ケガ人が多かったり、チームの状態が悪いことがばかりが目立ちますが、この補強がうまく行っていないことも大問題です。

ところで、蒸し返すようですが、この遠征の日程は、いつ組まれたんでしょうね。
少なくとも、ヤマザキナビスコカップで敗退した後であることは確実です。
それならば、日程の空く期間は分かっていたはずですし、通常のキャンプのように、コンディション調整をする期間を取ってから、最終的な仕上げのために親善試合を組むような日程を考えてもらいたかったです。
いきなり、ゲームだけして帰って来ても、効果は薄いでしょう。

楽しみにされている方々には申し訳ないのですが、せめて、出場機会の少ない選手だけでゲームをしてもらえないものでしょうか。
そうであれば、チームの底上げも出来ますし、思わぬ発見もあるかもしれません。

これだけ、チーム状態が悪いのに、ケガ人が多いことを理由にして、固定したメンバーで戦っていること自体が異常です。
選手を入れ替えるか、戦術を変えるかしか、打開する手立てがないことは、普通の指揮官なら分かっているはずですよ。
ダメ元でも、試すべきです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする