アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】やっぱり

2016年10月20日 | サッカー観戦
スポニチの記事で、昌子の離脱の経緯が分かりました。
9/10の柏戦後に腰痛になり、無理をして9/17の磐田戦に出場して、症状が悪化したようです。
磐田戦では、この腰痛で、途中交替しています。

鹿島はケガについて全く公表しませんが、この記事のおかげで、今季、何が起こっているのか分かった気がします。
他の選手たちについて漏れ聞こえて来る話から想像すると、主力の長期離脱は、ほとんどこのパターンなのではないでしょうか。

無理をして選手を出場させて、ケガが悪化して長期離脱になってしまうなんて、本末転倒です。
よもや、鹿島がこんなクラブになってしまうなんて、全く思っていませんでした。
元来、フィジカルコンディションの維持に長けているクラブだったはずですよね!?

選手ならケガをしていてもゲームに出たがるのは、当然です。
その状態を把握した上で、ゲーム出す出さないの判断をするのが監督とコーチの仕事です。

昌子の一件で、選手のフィジカルコンディションを把握出来ていないことが、はっきりしました。
今季は、もう仕方ありませんが、来季に向けて、体制を考え直して欲しいです。
少なくとも、今の体制では、来季も同じことの繰り返しになってしまいます。

このブログでは、いやになるほど繰り返し書いていますが、今季は宮崎キャンプからおかしかったんですよ。
そのままシーズンに入って、当たり前ですが改善されませんでした。
この結果は、運が悪かったのではなく、必然的に起こったとしか思えません。

リーグ戦は残り3節ですが、その後、チャンピオンシップと天皇杯を戦わなければなりません。
目先の勝利にこだわって、選手に無理をさせることだけは、勘弁してもらいたいです。
選手本人が大丈夫と言っても、監督とコーチが判断しなければなりませんよ。

こんなこと、素人の私が書くことではありませんけれど…。
とにかく、ひど過ぎます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする