原口、ドンマイです。
原口の得点がなければ、この引き分けはなかったでしょうし、先制しなければ負けていたかもしれません。
そもそも、左SBの槙野が、中に絞り過ぎに見えました。
ゲーム中も、槙野に対して、その点をかなり注文をつけていたかもしれませんね。
その分、オーストラリアの右の選手を原口が見なければならなくなりました。
強いて挙げれば、相手がPKをもらう気満々だったところに、飛び込んでしまったことは反省点でしょう。
それでも、あそこは、原口しか追い付いていませんでしたし、仕方ありません。
ボールのないところでの守備も、効いていました。
まあ、槙野が絞っていたおかげで、中の守備がかたくなったことも事実でしょうし、そのおかげでPK以外には失点しませんでした。
その分、サイドの選手に負担がかかってしまいましたが、そう考えても、原口が頑張ってくれなければ、この引き分けはなかったと思います。
攻撃陣では、報道の通り、本田がFWに入りましたね。
まさに原点回帰、岡ちゃん時代に逆戻りでした。
それでも、このゼロトップなら、あれくらいは出来ますよね。
守備的に行って、勝ち点をもぎ取るためには、この布陣が効果的です。
本田が前に入ると、3人くらいの相手に囲まれても、ボールに触って時間を作ってくれます。
これで、他の選手が上がれますし、時間が作れます。
日本は強豪国ではありませんから、これくらいの守備的な戦術が良いと思います。
原口と本田がいれば、カウンターで1点くらいは取ってくれますよ。
でも、清武のコンディションの問題があったのかもしれませんが、香川だけは勘弁してください。
一度、原口が、香川とのワンツーで左サイドを抜けて行きたがったシーンがありました。
その時、原口が出したパスを香川がトラップミス、おまけにリターンのパスもずれて、原口にボールが戻りませんでした。
他にも、いくつか似たようなシーンがありました。
香川は、自由にプレー出来ないとダメなんですよ。
ワイドのポジションもこなせませんし、日本代表では控えで十分です。
これで、一旦、代表チームは解散になります。
この連戦のイラク戦、オーストラリア戦は、1勝1分けで乗り切りましたから、結果としては十分なものです。
これまで、日本は、UAEに負けて、イラクにギリギリで勝って、オーストラリアと引き分けました。
今の日本代表の実力通りの結果ではないでしょうか。
グループBでは、サウジアラビアがUAEに勝って首位に立っています。
日本は、サウジアラビアと勝ち点3差の3位です。
11月のカシマスタジアムでの練習試合の後のサウジアラビア戦が、前半戦の山場になりそうです。
ここで勝つことが出来れば、これまでの負債をチャラに出来るはずです。
最後に、中継で気になったのは、白い鳥です。
日刊の記事の写真を見ると、あれはカモメだったようですね。
飛ぶだけではなくて、あれだけ堂々とピッチ上を歩かれると、どれがボールか分からなくなってしまいます。
餌付けして、わざとゲーム中に呼び寄せたんでしょうか!?
そんな訳はないでしょうが、ビックリしました。
にほんブログ村
にほんブログ村
原口の得点がなければ、この引き分けはなかったでしょうし、先制しなければ負けていたかもしれません。
そもそも、左SBの槙野が、中に絞り過ぎに見えました。
ゲーム中も、槙野に対して、その点をかなり注文をつけていたかもしれませんね。
その分、オーストラリアの右の選手を原口が見なければならなくなりました。
強いて挙げれば、相手がPKをもらう気満々だったところに、飛び込んでしまったことは反省点でしょう。
それでも、あそこは、原口しか追い付いていませんでしたし、仕方ありません。
ボールのないところでの守備も、効いていました。
まあ、槙野が絞っていたおかげで、中の守備がかたくなったことも事実でしょうし、そのおかげでPK以外には失点しませんでした。
その分、サイドの選手に負担がかかってしまいましたが、そう考えても、原口が頑張ってくれなければ、この引き分けはなかったと思います。
攻撃陣では、報道の通り、本田がFWに入りましたね。
まさに原点回帰、岡ちゃん時代に逆戻りでした。
それでも、このゼロトップなら、あれくらいは出来ますよね。
守備的に行って、勝ち点をもぎ取るためには、この布陣が効果的です。
本田が前に入ると、3人くらいの相手に囲まれても、ボールに触って時間を作ってくれます。
これで、他の選手が上がれますし、時間が作れます。
日本は強豪国ではありませんから、これくらいの守備的な戦術が良いと思います。
原口と本田がいれば、カウンターで1点くらいは取ってくれますよ。
でも、清武のコンディションの問題があったのかもしれませんが、香川だけは勘弁してください。
一度、原口が、香川とのワンツーで左サイドを抜けて行きたがったシーンがありました。
その時、原口が出したパスを香川がトラップミス、おまけにリターンのパスもずれて、原口にボールが戻りませんでした。
他にも、いくつか似たようなシーンがありました。
香川は、自由にプレー出来ないとダメなんですよ。
ワイドのポジションもこなせませんし、日本代表では控えで十分です。
これで、一旦、代表チームは解散になります。
この連戦のイラク戦、オーストラリア戦は、1勝1分けで乗り切りましたから、結果としては十分なものです。
これまで、日本は、UAEに負けて、イラクにギリギリで勝って、オーストラリアと引き分けました。
今の日本代表の実力通りの結果ではないでしょうか。
グループBでは、サウジアラビアがUAEに勝って首位に立っています。
日本は、サウジアラビアと勝ち点3差の3位です。
11月のカシマスタジアムでの練習試合の後のサウジアラビア戦が、前半戦の山場になりそうです。
ここで勝つことが出来れば、これまでの負債をチャラに出来るはずです。
最後に、中継で気になったのは、白い鳥です。
日刊の記事の写真を見ると、あれはカモメだったようですね。
飛ぶだけではなくて、あれだけ堂々とピッチ上を歩かれると、どれがボールか分からなくなってしまいます。
餌付けして、わざとゲーム中に呼び寄せたんでしょうか!?
そんな訳はないでしょうが、ビックリしました。
にほんブログ村
にほんブログ村