この土日は、移動が長かったのですが、サッカー観戦の終了時刻と重なって、大変な目にあいました。
川崎から横浜方面にかけて、川崎、広島、横浜、ガンバのサポーターが、入り乱れていました。
川崎と横浜のホームゲームが同時刻開催されて、その上、対戦相手が東海道新幹線方面というのは、やめてもらいたいものです。
日程くん、よろしくお願いいたします。
J1は残り2ゲームとなり、湘南と福岡の降格が決まりました。
降格は、あと1つのクラブになりますが、磐田、甲府、新潟、名古屋が勝ち点3差の中に入っています。
この残留争いは、最終節までもつれそうですね。
上位の方は、勝ち点年間1位は、浦和と川崎に絞られています。
鹿島は3位ですが、4位の大宮との勝ち点差は6で、勝ち点では追い付かれる可能性があります。
ただし、得失点差に16の差がありますので、実質的は鹿島の3位も決まっている状況です。
チャンピオンシップは、1回戦は行われず、11/23の準決勝からになります。
対戦相手は、浦和か川崎で、鹿島にとってはアウェーゲームの一発勝負、年間3位の鹿島は引き分けでは決勝に進めません。
現時点で決まっている今後の予定は、こんな感じです。
10/29 川崎(ホーム)
11/3 神戸(ホーム)
11/12 神戸(ホーム扱いでアウェーのスタジアム)
11/23 浦和か川崎(アウェー)
当たり前ですが、骨っぽい相手との対戦しか残っていません。
リーグ戦も終盤になって、補強の話題も出て来ました。
ガンバが、昌子の獲得に動いていると日刊から報道がありました。
昌子は、もともとガンバの下部組織出身ですし、地元に帰りたい気持ちもあるでしょう。
ましてや、ガンバなら考えないはずはありません。
しかも、今の鹿島の体制では、引き留めることが出来るかどうか…。
もちろん、シーズンが終わってから話になるのでしょうが、来季に向けた鹿島の体制を、早めに選手たちに示すことが大切ではないでしょうか。
スポニチの記事によると、鹿島はペドロ・ジュニオールにオファーを出しているとか…。
確かに点取り屋は必要ですが、足りないのはそのポジションではないですよね!?
ペドロ・ジュニオールは、これまでも短い期間で移籍を繰り返している選手です。
鹿島は、パッと入ってすぐに結果を残せるようなクラブとは思えませんし、この補強は…。
東京戦については、触れません。
オープンスタジアムについても、触れません。
最後に一つだけ。
やはり、シーズン中に、監督交替をしておくべきでしたね。
さすがに、この状況では、仮に優勝したとしても、石井の続投はあり得ません。
そうなれば、せっかく集めたOBによるコーチ陣も、入れ替えざるを得ないでしょう。
その点も、残念です。
にほんブログ村
にほんブログ村
川崎から横浜方面にかけて、川崎、広島、横浜、ガンバのサポーターが、入り乱れていました。
川崎と横浜のホームゲームが同時刻開催されて、その上、対戦相手が東海道新幹線方面というのは、やめてもらいたいものです。
日程くん、よろしくお願いいたします。
J1は残り2ゲームとなり、湘南と福岡の降格が決まりました。
降格は、あと1つのクラブになりますが、磐田、甲府、新潟、名古屋が勝ち点3差の中に入っています。
この残留争いは、最終節までもつれそうですね。
上位の方は、勝ち点年間1位は、浦和と川崎に絞られています。
鹿島は3位ですが、4位の大宮との勝ち点差は6で、勝ち点では追い付かれる可能性があります。
ただし、得失点差に16の差がありますので、実質的は鹿島の3位も決まっている状況です。
チャンピオンシップは、1回戦は行われず、11/23の準決勝からになります。
対戦相手は、浦和か川崎で、鹿島にとってはアウェーゲームの一発勝負、年間3位の鹿島は引き分けでは決勝に進めません。
現時点で決まっている今後の予定は、こんな感じです。
10/29 川崎(ホーム)
11/3 神戸(ホーム)
11/12 神戸(ホーム扱いでアウェーのスタジアム)
11/23 浦和か川崎(アウェー)
当たり前ですが、骨っぽい相手との対戦しか残っていません。
リーグ戦も終盤になって、補強の話題も出て来ました。
ガンバが、昌子の獲得に動いていると日刊から報道がありました。
昌子は、もともとガンバの下部組織出身ですし、地元に帰りたい気持ちもあるでしょう。
ましてや、ガンバなら考えないはずはありません。
しかも、今の鹿島の体制では、引き留めることが出来るかどうか…。
もちろん、シーズンが終わってから話になるのでしょうが、来季に向けた鹿島の体制を、早めに選手たちに示すことが大切ではないでしょうか。
スポニチの記事によると、鹿島はペドロ・ジュニオールにオファーを出しているとか…。
確かに点取り屋は必要ですが、足りないのはそのポジションではないですよね!?
ペドロ・ジュニオールは、これまでも短い期間で移籍を繰り返している選手です。
鹿島は、パッと入ってすぐに結果を残せるようなクラブとは思えませんし、この補強は…。
東京戦については、触れません。
オープンスタジアムについても、触れません。
最後に一つだけ。
やはり、シーズン中に、監督交替をしておくべきでしたね。
さすがに、この状況では、仮に優勝したとしても、石井の続投はあり得ません。
そうなれば、せっかく集めたOBによるコーチ陣も、入れ替えざるを得ないでしょう。
その点も、残念です。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)