このゲームの鹿島は、立ち上がりからピリッとしていました。
集中していれば、これくらいのゲームが出来るということなんでしょう。
ゲームが、味の素スタジアムで開催されたこともプラスだったと思います。
等々力には独特の雰囲気がありますが、お子さん連れが多い川崎サポーターですから、日曜の晩に遠方まで出かけることは出来ないのかもしれません。
中立地での開催と同等でした。
先制は、遠藤のクロスからでしたが、ああいう速いボールを入れた方が効果的です。
ここのところ、ポワーンとしたボールばかりでした。
やれば出来るじゃないですか。
2点目は、川崎のGKの新井のミスでしょう。
はじくのなら、もっとハッキリとしなければなりません。
3点目の新井の対応も、あっさりしたものでしたが、あのシーンは安部のダブルタッチが見事でした。
セルジーニョも感じてプレーしているようでしたし、連係が深まって来たことを感じました。
鹿島のDFラインでは、犬飼が食いつき過ぎる弱点が修正されていました。
犬飼は不用意に前に出ることが減りましたし、前に出た時も、必ず誰かがカバーが入っていました。
そして、何と言っても、篤人でしょう。
攻め上がることを控えて守備に専念して、確実に川崎のチャンスをつぶしていました。
ドイツに行く前の篤人からは考えられない姿で、頼もしかったです。
カウンターを受けて、ケンゴがシュートを外したシーンは圧巻でした。
ケンゴと長谷川に対して、篤人が1人になったところで、パスの受け手の長谷川について行きました。
あのシーンは、距離のある位置からケンゴにシュートを打たせた方が良いという判断だったのでしょう。
大岩の動きも、早かったですね。
後半の川崎は、鹿島の右サイドを狙っていました。
遠藤の守備が後手に回っていましたし、安西を入れて、前で時間を作るとともに守備力を上げました。
少し涼しいコンディションだったようですが、それで思い出しました。
鹿島は、元々、夏を超えて涼しくなった頃から調子を上げるクラブです。
これからに、期待したいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
集中していれば、これくらいのゲームが出来るということなんでしょう。
ゲームが、味の素スタジアムで開催されたこともプラスだったと思います。
等々力には独特の雰囲気がありますが、お子さん連れが多い川崎サポーターですから、日曜の晩に遠方まで出かけることは出来ないのかもしれません。
中立地での開催と同等でした。
先制は、遠藤のクロスからでしたが、ああいう速いボールを入れた方が効果的です。
ここのところ、ポワーンとしたボールばかりでした。
やれば出来るじゃないですか。
2点目は、川崎のGKの新井のミスでしょう。
はじくのなら、もっとハッキリとしなければなりません。
3点目の新井の対応も、あっさりしたものでしたが、あのシーンは安部のダブルタッチが見事でした。
セルジーニョも感じてプレーしているようでしたし、連係が深まって来たことを感じました。
鹿島のDFラインでは、犬飼が食いつき過ぎる弱点が修正されていました。
犬飼は不用意に前に出ることが減りましたし、前に出た時も、必ず誰かがカバーが入っていました。
そして、何と言っても、篤人でしょう。
攻め上がることを控えて守備に専念して、確実に川崎のチャンスをつぶしていました。
ドイツに行く前の篤人からは考えられない姿で、頼もしかったです。
カウンターを受けて、ケンゴがシュートを外したシーンは圧巻でした。
ケンゴと長谷川に対して、篤人が1人になったところで、パスの受け手の長谷川について行きました。
あのシーンは、距離のある位置からケンゴにシュートを打たせた方が良いという判断だったのでしょう。
大岩の動きも、早かったですね。
後半の川崎は、鹿島の右サイドを狙っていました。
遠藤の守備が後手に回っていましたし、安西を入れて、前で時間を作るとともに守備力を上げました。
少し涼しいコンディションだったようですが、それで思い出しました。
鹿島は、元々、夏を超えて涼しくなった頃から調子を上げるクラブです。
これからに、期待したいと思います。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)