J1リーグ戦で、札幌が上位にいる理由が分かるゲームでした。
高さがあるジェイ、戸倉、テクニックがあるチャナティップ、福森、中とサイドの武器を生かすサッカーをしています。
セットプレーの強さもありますし、ペトロヴィッチは、チームの長所を生かすサッカーを浸透させるのがうまい監督ですね。
一方、ゲーム間隔で不利のある鹿島は動けていました。
ブラジル色が濃い鹿島は、伝統的に、夏場を超えた頃から動けるようになります。
長い目で見て、良い頃の鹿島が戻って来たように感じました。
攻撃では、タッチ数が少なく、連動しながらボールを回せるようになりました。
守備では、最後だけはやらせないように、集中していました。
湘南戦の記事に、今季のJ1リーグ戦でベストゲームと書きましたが、その時よりも良かったかもしれません。
どんどん、チーム状態が良くなっているのでしょう。
誰がどうではなく、出場した選手全員の出来の良いゲームでした。
悪過ぎて書くことがなくなるゲームもありますが、良いゲームで書くことがなくなるゲームもあります。
そんなゲームでした。
最後に、一つだけ。
残念ながら、土居の日ではありませんでしたが、ツキが回って来る日も必ずあります。
気を落とさず、頑張って欲しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
高さがあるジェイ、戸倉、テクニックがあるチャナティップ、福森、中とサイドの武器を生かすサッカーをしています。
セットプレーの強さもありますし、ペトロヴィッチは、チームの長所を生かすサッカーを浸透させるのがうまい監督ですね。
一方、ゲーム間隔で不利のある鹿島は動けていました。
ブラジル色が濃い鹿島は、伝統的に、夏場を超えた頃から動けるようになります。
長い目で見て、良い頃の鹿島が戻って来たように感じました。
攻撃では、タッチ数が少なく、連動しながらボールを回せるようになりました。
守備では、最後だけはやらせないように、集中していました。
湘南戦の記事に、今季のJ1リーグ戦でベストゲームと書きましたが、その時よりも良かったかもしれません。
どんどん、チーム状態が良くなっているのでしょう。
誰がどうではなく、出場した選手全員の出来の良いゲームでした。
悪過ぎて書くことがなくなるゲームもありますが、良いゲームで書くことがなくなるゲームもあります。
そんなゲームでした。
最後に、一つだけ。
残念ながら、土居の日ではありませんでしたが、ツキが回って来る日も必ずあります。
気を落とさず、頑張って欲しいです。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)