速報版に付け足します。
札幌戦の勝ちで、J1リーグ戦で4位になったようですね。
今のJリーグの順位は団子状態ですから、負ければ、またすぐに落ちてしまいます。
ゲーム数が違うクラブもありますし、順位は気にせず勝ち点を落とさないようにするしかありません。
セットプレーの守備では、チョン・スンヒョンがジェイについていました。
全く自由を与えなかったことが、勝ちにつながったように思います。
三竿(弟)がいなくても、守備が安定していたことも収穫です。
チョン・スンヒョンと犬飼のCBコンビが、やっと慣れて来たのかもしれませんね。
ホームの札幌が、ゲーム開始から積極的に仕掛けて来ました。
その攻撃に対して慌てることなく集中し、最後の最後は跳ね返す守備をして、カウンターとセットプレーからの得点を狙う効率の良いサッカーをすることが出来ました。
コンディション面での不利を考えると、自分たちから仕掛けるサッカーをするよりも良かったと思います。
攻撃では、不思議なほどパスがつながりました。
不用意なパスミスも、ほとんどありませんでした。
感じあえるようになったのか、変われば変わるものですね。
遠藤のボレーは、見事でした。
ゲーム終了後のコメントでは、右でもあれくらいはやれるということでしたが、調子が良いのでしょうね。
遠藤が、このままシーズン終了までプレー出来れば、活路が開けるかもしれません。
ただ、鹿島と札幌の選手の個の力を比べると、鹿島の勝ちは順当なものでしょう。
札幌は現状の戦力で良くやっていると思いますし、鹿島の立ち位置は不甲斐ないものです。
この勝利の価値は、この先の結果にかかっていると思います。
次のゲームは、水曜の天皇杯、広島戦になります。
広島は、J1リーグ戦に照準を合わせているのではないでしょうか。
チャンスがあるかもしれませんね。
にほんブログ村
にほんブログ村
札幌戦の勝ちで、J1リーグ戦で4位になったようですね。
今のJリーグの順位は団子状態ですから、負ければ、またすぐに落ちてしまいます。
ゲーム数が違うクラブもありますし、順位は気にせず勝ち点を落とさないようにするしかありません。
セットプレーの守備では、チョン・スンヒョンがジェイについていました。
全く自由を与えなかったことが、勝ちにつながったように思います。
三竿(弟)がいなくても、守備が安定していたことも収穫です。
チョン・スンヒョンと犬飼のCBコンビが、やっと慣れて来たのかもしれませんね。
ホームの札幌が、ゲーム開始から積極的に仕掛けて来ました。
その攻撃に対して慌てることなく集中し、最後の最後は跳ね返す守備をして、カウンターとセットプレーからの得点を狙う効率の良いサッカーをすることが出来ました。
コンディション面での不利を考えると、自分たちから仕掛けるサッカーをするよりも良かったと思います。
攻撃では、不思議なほどパスがつながりました。
不用意なパスミスも、ほとんどありませんでした。
感じあえるようになったのか、変われば変わるものですね。
遠藤のボレーは、見事でした。
ゲーム終了後のコメントでは、右でもあれくらいはやれるということでしたが、調子が良いのでしょうね。
遠藤が、このままシーズン終了までプレー出来れば、活路が開けるかもしれません。
ただ、鹿島と札幌の選手の個の力を比べると、鹿島の勝ちは順当なものでしょう。
札幌は現状の戦力で良くやっていると思いますし、鹿島の立ち位置は不甲斐ないものです。
この勝利の価値は、この先の結果にかかっていると思います。
次のゲームは、水曜の天皇杯、広島戦になります。
広島は、J1リーグ戦に照準を合わせているのではないでしょうか。
チャンスがあるかもしれませんね。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)