アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】雨予報

2015年06月26日 | サッカー観戦
梅雨時なので、天気予報もころころ変わりますが、週末、天気が悪いことは確定のようですね。
私は、仕事でスタジアムには行けないのですが、ダンナはどうするのかしら。
日曜日が朝5時30分起きで出かけないといけない用事があり、そのことを考えても、難しいところです。
まあ、チケット代は、クラブへの寄付だと思っているので、無理してまでは行かなくても良いかなと。

鹿島は、今は、何をモチベーションにして、試合に臨めば良いんでしょうね。
「1試合1試合を大切に。勝ち点3を取りに行く」というのは正論ですが、それだけでは気持ちが動くものでもないでしょう。
今の成績ですと、年間の勝ち点でのチャンピオンステージ進出を狙うというより、セカンドステージからの仕切り直しで優勝を狙う方が、理にかなっています。
そうなると、明日の試合、どういう気持ちで臨めばいいのか…。
まあでも、そういう試合だからこそ、誰が気持ちの強い選手なのかというのが、分かる試合になる気もします。

鹿島は、今季、ホームでスカっと快勝ということがありません。
勝っても、何だか、微妙な感じの勝ち方だったり、相手が自滅したり。
明日の相手は川崎ですし、攻撃大好きチームです。
ノーガードの打ち合いの試合の方が見ていて楽しいかもしれませんが、守備の力で、きっちり完封というのも、いぶし銀の面白さだと思います。
とにかく、最終節ですし、見ていて面白い試合になると良いですね。

…浦和は、チャラい選手が揃っているので、ファーストステージ優勝に浮かれて、明日は負ける予感が漂いまくりです。

(ダンナより)
恒例のお誕生日ですが、今日は、札幌の杉山のお誕生日だそうです。
おめでとうございます。
ホントに、鹿島の公式SNSはどうなってるんでしょう。
お誕生日紹介なんて、どこの幼稚園か小学校なんですかね…。
(この感想は、杉山選手だからという訳ではありません)

昨日は非公開練習でしたが、何か情報を得ようと公式サイトをのぞいてみました。
一昨日のAntlers Todayの写真、これまた、ひどいですね。
なんで、クラブハウスの写真なんでしょう!?
もはや、何がTodayなのかも、さっぱり分かりません…。

weathernewsによると、明日の夜は雨は大丈夫そうですね。
まあ、こんな時期ですから、降るか降らないかは当てにはなりませんけれど。

チケットの販売枚数は、14,145枚です。
天気も悪そうですし、あまり伸びないかもしれませんから、入場者数は、14,000人くらいになりそうです。

直行バスが、運行されるかどうかの情報は、まだ出ていません。
自分は関係ないんですが、全く改善する兆しの見えない公式サイトには、うんざりして来ます…。

Jリーグ公式サイトのプレビューによると、ジネイのところには赤崎が入るようです。
CBに青木という情報もありましたし、赤崎以外は前節と同じかもしれませんね。
赤崎を入れるのなら、パスの出せる遠藤を入れてもらいたいですけれど…。

優勝が狙えないとやる気が出ないのでは、困ってしまいます。
優勝なんて狙えないことの方が、多いんですからね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】疲れた…

2015年06月25日 | サッカー観戦
GWが終わってから、7月の海の日までは、祝日がないので、相当、疲れがたまっています。
おまけに、今週は、土曜日も仕事なんですよねぇ。
気が重い。

こういうやさぐれ気分の時は、ネタに対する感度も低くなっているのか、ネタがありません。
なでしこの試合も、スポーツニュースでしか見てないので、書くこともないですし。
でも、阪口のシュートは良かったですね。
それと、大儀見みたいにキープ力のあるFWがいると、チームとしては助かるなぁという感想でしょうか。

そういえば、大儀見という名前にも大分、慣れました。
昔は、試合を見ていても、ついつい、「永里」と言ってしまいがちでしたが(私だけではなく、実況や解説の人も)。
私は職場では、旧姓使用しているのですが、スポーツ選手の場合、本人自身がブランドみたいなものなので、逆に、姓を変更することに抵抗がないのかもしれませんね。
谷亮子とか。

それにしても、なでしこはエライなぁ。
これでとりあえず、ベスト8。
もちろん、2大会連続優勝を目指しているんでしょうけど、前回チャンピオンとしての最低限の目標はクリアしたと思います。

それと、本当にスポーツニュースでしか見ていないのに何ですけど、大分、人工芝でのプレーに慣れた感じがしました。
昨日は、以前より、パスがきれいに回っているように思いました。

それとも、試合間隔が長かったので、疲れが取れただけかしら。
次の試合は中3日ですから、どうしても、疲労は残っていると思います。
ここは、メンタル管理や選手交替も含めて、佐々木監督の腕の見せ所ですね。

(ダンナより)
私は、リアルタイムでバッチリ見ました。
バッチリ見たんですが、用事があってアディショナルタイムに入ったところまでしか見られませんでした。

あの後、海堀がやっちゃったんですね。
2点差なので助かりましたが、あれはダメです。
次のゲームは、GKが替わるかもしれません。
もともと、昨日のゲームも、報道では違う名前が挙がっていましたし。

なんだかんだで、チャンスで決め切れてしまうところが、日本の強さでしょうか。
相手は、日本と挑戦者の気持ちで対戦しています。
それなのに、あっさり決められてしまうと、力の差を感じると思います。

準々決勝の会場に移動したようですが、エドモントンで良かったですね。
オタワやモントリオールだったら、移動の負担も大きかったでしょう。
そうはならないように、会場が決められていたんでしょうけれど。

人工芝ですが、疲れるには疲れるでしょう。
でも、バンクーバーでは3ゲーム目でしたから、転がり方には慣れて来たのだと思います。
その意味では、エドモントンは初めての会場なので、練習でしっかりと感触を掴んでおいて欲しいですね。

さて、鹿島ですが、また非公開練習ですか…。
何のために、非公開練習を続けているんでしょう。

公開する義務はありませんが、クラブとしてはなるべく公開するという姿勢だったと思います。
それを変えたなら変えたで、そうアナウンスしてはどうでしょう!?
練習見学に来る予定を立てても、公開しないことが多くなりますよ、とです。
鹿島の場合、遠くから見学にいらっしゃっている方もいるでしょうに…。

土曜のチケットの販売枚数は、14,145枚です。
時間帯が分かりませんが、weathernewsによると、雨ですね。
翌日の日曜は、朝早くから出かけなければならないので、どうしようか考え中です。
雨が降ると、スタンドでひどい目にあう事が多いですし…。

BLOGOLAによると、また青木が先発のようです。
ジネイ以外は、先発は同じでしょうか。
だとしたら、非公開練習の意味は、ますますありませんね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】日本×オランダ(前半)

2015年06月24日 | サッカー観戦
公式サイトで、ジネイのケガについて、発表がありました。
残念ながら、当初の見立ての通り、右膝前十字靭帯と右膝半月板の損傷ということです。
来季の開幕に間に合うかどうかという感じでしょうか。

ジネイ本人も、ケガから復帰した直後に、また同じ場所のケガですから、落ち込んでしまっているでしょう。
プロサッカー選手ですから、なおさらです。

クラブにとっても、このケガは大きな痛手です。
日本人選手と違って、外国籍選手の枠は少ないですし、昨季と違って今はすべて埋まっていますし、それがそのままになってしまいますね。

ファン・ソッコの一時帰国についても、発表されています。
ファン・ソッコは、ロンドンオリンピックの銅メダルで、兵役は免除されていそうですが、何か手続きが必要なんですね。

この兵役免除が、韓国人の選手たちのモチベーションになっているのは間違いないでしょう。
国際大会で必死になるのも、無理はありません。

さて、女子ワールドカップの日本×オランダの前半が終わり、1-0でリードしています。
日本は、守備意識を高くして、慎重にゲームを進めています。
あまりテレビに映りませんが、きれいに4-4で2ラインを作って守っているのではないでしょうか。

オランダのカウンターを警戒して、前の2人が、相手の最終ラインでボールでボールを持っている選手に、必ずプレスかけています。
攻撃も、カウンターを受けないように、シュートで終わるように意識しているんでしょう。

オランダは、鮫島の入っている日本の左サイドを狙っているように見えます。
ここは、後半に向けて修正が必要かもしれません。
前半の終盤、オランダはカウンターやロングボールばかりではなく、細かいパスをつないで来ていました。
もしかすると、攻撃の仕方を変えて来るかもしれませんので、それへの対応も必要でしょうか。

日本の攻撃は、中ではなくて、サイドを使った時にチャンスになっています。
オランダの中の守備は厳しく来ていますし、かたいです。
後半、日本は、もっとサイドを使って来そうですね。

それにしても、最初のチャンスで決めてしまうんですから、日本は強いです。
こういう大会で勝ち上がれるチームというのは、そういうものなんでしょう。
後半も楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】雨予報

2015年06月23日 | サッカー観戦
梅雨だから仕方ないですけど、週末は雨予報ですね。
せっかく勝ってはずみがついたところですが、この天気だと観客数は週末に向けては伸びないかもしれません。

私は、土曜日は仕事が入っているので、行くとしても、ダンナが1人で行くことになりそうです。
でも、「雨だと、座席指定関係なく、上の方に席を移動してきて、うっとうしいからなぁ」と言っていたので、どうするんでしょう。

よりによって、大雨予報なんですよね。
それでもって、チケットが1万3千余り売れているという。
確かに、我々がいつも見ている席近辺は、混雑しそうな気配です。

ダンナが、多少、評価を上げた佐藤は、次節も良いところを見せてくれるのでしょうか。
もしそうであれば、嬉しい誤算ですけど。

やっぱり、GKが良いと、試合が締まりますよね。
私が鹿島の試合を見るのが好きだった理由の一つに曽ヶ端の存在があったんだなぁと、彼が試合に出なくなって、改めて思いました。

でも、曽ヶ端、このまま、本当に正GKじゃなくなってしまうんでしょうか。
36歳という年齢は、GKであれば、まだまだやれるトシだと思います。
鹿嶋が地元で、鹿島ユース出身ということを考えると、他クラブへの移籍というのは考えにくいのですが、だからといって、控えGKのままで良いと考えているとは思えず…。
どうなるんでしょうね。

それにしても、今思えば、連続出場記録が、特に理由もなく、監督の一存でばっさり切られたり、セレーゾと曽ヶ端の間には、不協和音があるのかもしれません。
気になります。

(ダンナより)
U-22日本代表に、豊川、植田、伊東が選ばれました。
他ですが、浦和で売り出し中に関根が選ばれず、出場機会を求めて岡山でプレーしている矢島が選ばれました。
面白いものですね。
週末は、岡山のゲームを少し見たのですが、矢島は頑張っているようでした。

中国に遠征しているU-18には、トップの久保田とユースの町田が選ばれています。
おそらく、町田は、来季はトップに昇格するでしょうし、今の鹿島には、期待の若手が多いんですよね。
伊東や豊川は、鹿島でも出場機会があると良いですね。
途中出場でも良いのですが、今のチーム状況は若手にとっても不幸です。

練習に合流しているダヴィは、どんな感じなんでしょう。
昨日のAntlers Todayの写真を見ると、少し絞れて来たでしょうか。
早く太目残りが解消されると良いですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】興梠、エライ

2015年06月22日 | サッカー観戦
我々はあまり関心のない3氏合同の引退試合ですが、浦和からは興梠が参加するようですね。
いや~、興梠、エライなぁ。
自分が、一部(大部分?)の鹿島サポーターからは、相当、嫌われていることは承知した上で、わざわざ、この引退試合に参加するんですから。

多分、相当、勇気がいる決断だったと思うんですよね。
誰から声がかかったのかは分かりませんが、その誰かのために参加することを決めた興梠は、素晴らしいと思います。

そういえば、興梠と言えば、ファーストステージの優勝が決まった時の平ちゃんのインタビューで、「自分は年間王者になったことがあるので、ファーストステージ優勝ぐらいでは、そんなに喜べない。喜び半減」みたいなことを言っていました。
私はこれを聞いた時、興梠の中で、優勝したことを含め、鹿島での日々というのは、ものすごく貴重で大切な経験で、それが今の興梠に活きているし、つながっているんだろうなぁと思いました。
興梠のこのインタビューって、鹿島というクラブに対する愛情というものが感じられて、とても良かったです。

まあこれを「鹿島に対する未練」と捉えて、嫌う浦和サポーターもいるんでしょうけどね…。
鹿島サポーターの中で、興梠のことを今でも「裏切り者」として嫌っている人もいるみたいに。
ああいうサポーター受けをする選手って、こういう立場になった時は、逆に大変ですね。

それにしても、この引退試合、どうせなら、槙野とか森脇とかも参加すれば良いのに。
浦和から嫌われ者3人衆が参戦。
興梠だけだと、ブーイングするかどうか迷っている鹿島サポーターも、槙野と森脇がいれば、もう迷いなし。
思いっきり、ブーイングできるし、ストレスたまらずに良いのではないかしら。

ヒール役3人の傍若無人な振る舞いに対して、新井場がツバ吐いちゃったりして、あの日を再現とか。
興梠がオフサイドゴールを決めてみるとか。
プロレスが、ヒール役の活躍で盛り上がるみたいに、そんな感じで盛り上がるのも、楽しいかもと思うのですが、いかがでしょう!?

…って、こういう試合に関心のない人間が悪ノリしやがって、ふざけるなって、怒られるかしら。
でも、宮本ツネ様の引退試合とか、あのバットマンスタイルを披露したり、サービス精神にあふれていて、テレビで見ていても楽しかったんですよね。
せっかくの引退試合ですし、選手も来た人も楽しめるものになるよう、運営側も考えてくれると良いなと思います。

(ダンナより)
いや、唾を吐いた(と判定された)のは、新井場じゃなくて船山ですよ!?
まあ、あのゲームで、新井場が退場になったのは間違いありませんけれど…。

それにしても、興梠は、そんなに嫌われているんでしょうか。
多くのサポーターは、そうは思っていないと思います。
そもそも、選手が移籍する度に嫌いになっていたら、大変ですよね!?
私は、移籍した先で、その選手が活躍してくれれば、素直に嬉しいです。

公式サイトにも掲載されていますが、昨日、本山、柴崎、土居の3人がむつ市で行われたサッカー教室に参加したそうです。
偉いですね。
日本代表で活躍した柴崎が来れば、子供たちにとっては一生の思い出になったでしょう。
特に柴崎は、ホントに疲れていると思いますが、お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする