アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ガンバ×鹿島

2015年06月04日 | サッカー観戦
速報版では、1番についてひどいことを書きましたが、一晩寝ても気持ちは変わりません。
競馬には、調教横綱という用語があります。
本番のレースではそれほどでもないのに、調教ではすごい走りをする競走馬のことを指します。

鹿島でも、中村や梅鉢は、その類の選手なのかなと思っています。
練習では良く見えるので、ゲームにも使いたくなりますよね。

私は、練習見学にはあまり興味がありませんし、ゲーム開始前のアップか、宮崎キャンプくらいしか見たことがありません。
見ている数は少ないですが、あの1番がソガより優れているなんてことを、一度も感じたことがないんですよ。
練習で良いから使ってダメなら分かりますけどね…。

最近のJ1は、特にGKの質が求められるようになって来ました。
上位に食い込むためには、必須条件ですし、クラブの成績に直結しています。
残念ながら、今の鹿島のGKは、ボールに関わる技術、ポジショニング、コーチングとどれをとっても、J1で上位争いが出来るレベルではないと思います。

公式Facebookへのこの投稿もひどいですね。
昨日のゲームの後に、こんな上辺だけをつくろう投稿をしたら、火に油を注ぐだけでしょう。
どなたかのご意見のようなのであまり書きたくありませんが、「今を越えるのは、自分達でしか乗り越えられないと思います」という意見が紹介されていて、まさにその通りと書かれています。

これ、何を言っているのか私にはさっぱり分かりません…。
今、乗り越えるべき壁なんて、全くありませんよ。
まず、実力通りの結果を出してから、その上目指すなら壁でしょうけどね。

これは、何もサッカーに関係するところだけではないですよ。
クラブのスタッフにも、同じことが言えると思います。

ガンバは強いですよ。
しかも、昨日は、ベストメンバーだったと思います。
ベストと言っても、両SBが米倉と藤春でしたから、守備重視ではなくて、攻撃重視のベストメンバーでした。

それでも、CBの岩下と丹羽は、強力です。
その2人が中をかためているのに、そこにいる選手に縦パスばかり通そうとしても、それは無理ですよ。
おまけに今野までいるんですから。
単調な攻撃の繰り返しになってしまいました。

今の鹿島は、ゲームの主導権を握れません。
もうこれはずいぶん前からですが、ゲームメーカーがいないんですよね。
昨日は、小笠原もさっぱりでしたし。

リードされてもなす術がなく、また失点して万事休す、あとは個の力に頼る形だけでは、ガンバクラスのチームが相手では勝負出来ませんね。
負けている方が押し込むことすら出来ないのでは、話になりません。

昨日のゲームの番記者さんのWEBマガジンもすごいですね。
私は契約していないので、触りの部分しか読めませんが、「信じられないようなくだらないミスではなく、積極的にプレーした末のミス。そして、首をかしげたくなる不思議なPK判定でゴールを献上しただけ」なんだそうです。

あれは、ミスではなく実力と思われても不思議はないと思います。
それに、そんなに不思議なPKの判定だったら、いつものように抗議して、退場者くらい出ていてもおかしくないでしょう。
すべてを読めば違うのかもしれませんが、この論調で最後まで書かれているとしたら、こんなヨイショの記事しか書けないものなんでしょうか…。

まあ、強いて挙げれば、こんな状態でも、勝ち点がそれなりに取れていて、順位も中位につけていられることが救いでしょう。
この状態で、いわゆる降格圏に入っていたら、立て直すことすら難しいかもしれません。

あまり個人攻撃ばかりの記事では、読んでいる方々も気分が悪いでしょうから、最後にエールを送ります。
リーグ戦では、1番の先発は4ゲーム、成績は1勝3敗です。
ファーストステージの残り3戦を全勝して、せめて、4勝3敗くらいの成績には持って行ってください。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする