昨日の先発ですが、ハリルホジッチにしては珍しく情報通りでした。
次のシンガポール戦も、同じ先発になるんでしょう。
後半の途中からは、今回呼んだ新しい選手を中心に試していました。
分かり易い選手起用だったと思います。
それにしても、練習試合で63,877人も入るんですか…。
まあ、昨日は久しぶりに楽しいゲームだったので良かったのではないでしょうか。
イラクは、主力がいなかったようですし、長距離移動もありました。
そういう相手でしたが、勝つには勝ったがという訳ではなく、結果も内容も伴うゲームでしたから、良い練習になったと思います。
ハリルホジッチは就任したばかりですから、まだ、強敵相手に成熟させる段階ではないでしょう。
そういう意味でも、良い練習相手だったのではないでしょうか。
攻撃の形は、かなり浸透しているように見えました。
縦に速いですが、単純なロングボール一本ではなく、前線の選手が少ないボールタッチでパス交換する形なんでしょう。
効果的でした。
守備の練習は、出来ませんでしたけれど。
海外のクラブに所属している選手たちは、今回は長い期間、練習を続けています。
サッカーだけではなく、ハリルホジッチへの信頼感も上がっているように見えました。
ゲーム中の指示も、今回は目を見ながら話を聞いている選手が多かったですよね。
さて、鹿島から選ばれている柴崎ですが、良かったですね。
そして、今の鹿島の状況が、柴崎を通して分かりました。
代表に選ばれた選手で、鹿島でプレーするよりも良く見えたのは久しぶりです。
初めてかもしれません。
逆に、鹿島では自分のプレーが出せていないということなんでしょう。
まず、今の鹿島では、柴崎にかかる負担が大き過ぎると思います。
昨日のイラクが相手だからというのはありますが、ボランチで長谷部と組むことで、守備の負担が減っていたんでしょう。
パスの受け手も、動いてくれますしね。
岡崎の得点につながった宇佐美へのパスだって、あのボールをああやってトラップしてくれれば、パスを出す方も助かります。
ああいうプレーが出来る選手は、今の鹿島にはいませんから。
本田からの信頼感も、一段と増したでしょうね。
今の鹿島にはゲームメーカーがいないと、このブログで書いて来ましたが、柴崎なら出来るということが分かりました。
周りが柴崎の負担を軽く出来れば、あれくらい出来るということですね。
イラクが柴崎をフリーにし過ぎていたので、マークされてどうかというのはありますけれど…。
他の選手たちですが、同時に入った永井、原口、武藤は、それぞれが自分をアピールしようという気持ちが見えて楽しかったです。
原口の得点につながったシーンは、ハンドにも見えなくもなかったですが、良いアピールが出来たはずです。
守備も、しっかりしていましたね。
何度も書いていますが、昨日のイラクは強敵ではありませんでした。
でも、始めたばかりのハリルホジッチのサッカーを深めるには、ちょうど良い相手だったと思います。
これから始まるロシアワールドカップ予選に向けて、弾みをつけることができたのではないでしょうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
次のシンガポール戦も、同じ先発になるんでしょう。
後半の途中からは、今回呼んだ新しい選手を中心に試していました。
分かり易い選手起用だったと思います。
それにしても、練習試合で63,877人も入るんですか…。
まあ、昨日は久しぶりに楽しいゲームだったので良かったのではないでしょうか。
イラクは、主力がいなかったようですし、長距離移動もありました。
そういう相手でしたが、勝つには勝ったがという訳ではなく、結果も内容も伴うゲームでしたから、良い練習になったと思います。
ハリルホジッチは就任したばかりですから、まだ、強敵相手に成熟させる段階ではないでしょう。
そういう意味でも、良い練習相手だったのではないでしょうか。
攻撃の形は、かなり浸透しているように見えました。
縦に速いですが、単純なロングボール一本ではなく、前線の選手が少ないボールタッチでパス交換する形なんでしょう。
効果的でした。
守備の練習は、出来ませんでしたけれど。
海外のクラブに所属している選手たちは、今回は長い期間、練習を続けています。
サッカーだけではなく、ハリルホジッチへの信頼感も上がっているように見えました。
ゲーム中の指示も、今回は目を見ながら話を聞いている選手が多かったですよね。
さて、鹿島から選ばれている柴崎ですが、良かったですね。
そして、今の鹿島の状況が、柴崎を通して分かりました。
代表に選ばれた選手で、鹿島でプレーするよりも良く見えたのは久しぶりです。
初めてかもしれません。
逆に、鹿島では自分のプレーが出せていないということなんでしょう。
まず、今の鹿島では、柴崎にかかる負担が大き過ぎると思います。
昨日のイラクが相手だからというのはありますが、ボランチで長谷部と組むことで、守備の負担が減っていたんでしょう。
パスの受け手も、動いてくれますしね。
岡崎の得点につながった宇佐美へのパスだって、あのボールをああやってトラップしてくれれば、パスを出す方も助かります。
ああいうプレーが出来る選手は、今の鹿島にはいませんから。
本田からの信頼感も、一段と増したでしょうね。
今の鹿島にはゲームメーカーがいないと、このブログで書いて来ましたが、柴崎なら出来るということが分かりました。
周りが柴崎の負担を軽く出来れば、あれくらい出来るということですね。
イラクが柴崎をフリーにし過ぎていたので、マークされてどうかというのはありますけれど…。
他の選手たちですが、同時に入った永井、原口、武藤は、それぞれが自分をアピールしようという気持ちが見えて楽しかったです。
原口の得点につながったシーンは、ハンドにも見えなくもなかったですが、良いアピールが出来たはずです。
守備も、しっかりしていましたね。
何度も書いていますが、昨日のイラクは強敵ではありませんでした。
でも、始めたばかりのハリルホジッチのサッカーを深めるには、ちょうど良い相手だったと思います。
これから始まるロシアワールドカップ予選に向けて、弾みをつけることができたのではないでしょうか。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)