これで、2週間の中断期間に入りました。
例の引退試合に出場するのは、鹿島の現役では、ソガ、小笠原、本山になります。
ゆっくり休みたい期間なんだと思いますが、良く良く考えれば、これはかなり少ないですね。
チーム状況の悪い鹿島にとっては、有り難い話ですが、出場してくれる他の現役の選手たち、そして所属クラブには、ホントに申し訳ないです。
さて、山本の肉離れ、柴崎の故障による離脱、ダヴィ、ジネイと、主力だけでもこれだけのケガが続き、それ以外にもケガが多いのが現状です。
こうなると、どうしたって、フィジカルコンディションに関係するスタッフに目が向いてしまいます。
オリヴェイラの頃は、ホントに良かったですよね。
オリヴェイラは、フィジカルコーチ出身でした。
フィジカルコーチと言っても、ブラジルでは監督に次ぐポジションなんだそうです。
それだけ、重要視されているんですよね。
今の鹿島の現状は、一昔前、フィジカルコーチを置かずにケガ人が続出していた浦和に似ています。
今は、置いているのかどうか、私は知れませんけれど…。
オリヴェイラが連れて来ていたフィジオセラピストのアレックスも、評価が高かったですよね。
オリヴェイラがいなくなりスタッフも入れ替わり、アレックスもいなくなり。
そして、何年かして、今、この状況ですから、フィジカルコンディションを整えるスタッフの大切さが分かります。
スケジュールを見ると、今週は普通に練習をするようです。
ここまで流れが悪いとなると、一旦、何日か休みを入れて、リフレッシュしてはどうでしょう。
時間が経たなければ、ケガをしている人間は戻れませんし、慌てても仕方ありません。
昨季からフル回転していた山本がいなくなったら、その穴は埋まらないだろうと思っていましたが、心配していた通りになってしまいました。
報道を読む限りでは、柴崎も無理をさせられないでしょう。
おそらく、中断が明けても無理そうですし、そこで無理をさせては、絶対にいけません。
ここでしっかり治さないと、後に響きますし、柴崎に無理をお願いする状況でもありません。
ところで、昨日の女子ワールドカップ準々決勝ですが、早起きをしたおかげで、テレビですがリアルタイムで見ることが出来ました。
オーストラリアは頑張っていましたが、あそこで得点してしまうんですから、強いですね。
この大会は、ずっとこの類の強さを見せながら、勝ち上がっています。
次は、相性の良くないイングランドが相手ですが、ここでこういう相手を破って、決勝に向かえば勢いがつくでしょう。
会場も、準決勝が準々決勝と同じエドモントン、決勝は何度もゲームをしているバンクーバーで、移動距離も短いです。
日本は、コンディション調整がしやすいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
例の引退試合に出場するのは、鹿島の現役では、ソガ、小笠原、本山になります。
ゆっくり休みたい期間なんだと思いますが、良く良く考えれば、これはかなり少ないですね。
チーム状況の悪い鹿島にとっては、有り難い話ですが、出場してくれる他の現役の選手たち、そして所属クラブには、ホントに申し訳ないです。
さて、山本の肉離れ、柴崎の故障による離脱、ダヴィ、ジネイと、主力だけでもこれだけのケガが続き、それ以外にもケガが多いのが現状です。
こうなると、どうしたって、フィジカルコンディションに関係するスタッフに目が向いてしまいます。
オリヴェイラの頃は、ホントに良かったですよね。
オリヴェイラは、フィジカルコーチ出身でした。
フィジカルコーチと言っても、ブラジルでは監督に次ぐポジションなんだそうです。
それだけ、重要視されているんですよね。
今の鹿島の現状は、一昔前、フィジカルコーチを置かずにケガ人が続出していた浦和に似ています。
今は、置いているのかどうか、私は知れませんけれど…。
オリヴェイラが連れて来ていたフィジオセラピストのアレックスも、評価が高かったですよね。
オリヴェイラがいなくなりスタッフも入れ替わり、アレックスもいなくなり。
そして、何年かして、今、この状況ですから、フィジカルコンディションを整えるスタッフの大切さが分かります。
スケジュールを見ると、今週は普通に練習をするようです。
ここまで流れが悪いとなると、一旦、何日か休みを入れて、リフレッシュしてはどうでしょう。
時間が経たなければ、ケガをしている人間は戻れませんし、慌てても仕方ありません。
昨季からフル回転していた山本がいなくなったら、その穴は埋まらないだろうと思っていましたが、心配していた通りになってしまいました。
報道を読む限りでは、柴崎も無理をさせられないでしょう。
おそらく、中断が明けても無理そうですし、そこで無理をさせては、絶対にいけません。
ここでしっかり治さないと、後に響きますし、柴崎に無理をお願いする状況でもありません。
ところで、昨日の女子ワールドカップ準々決勝ですが、早起きをしたおかげで、テレビですがリアルタイムで見ることが出来ました。
オーストラリアは頑張っていましたが、あそこで得点してしまうんですから、強いですね。
この大会は、ずっとこの類の強さを見せながら、勝ち上がっています。
次は、相性の良くないイングランドが相手ですが、ここでこういう相手を破って、決勝に向かえば勢いがつくでしょう。
会場も、準決勝が準々決勝と同じエドモントン、決勝は何度もゲームをしているバンクーバーで、移動距離も短いです。
日本は、コンディション調整がしやすいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村