我々はあまり関心のない3氏合同の引退試合ですが、浦和からは興梠が参加するようですね。
いや~、興梠、エライなぁ。
自分が、一部(大部分?)の鹿島サポーターからは、相当、嫌われていることは承知した上で、わざわざ、この引退試合に参加するんですから。
多分、相当、勇気がいる決断だったと思うんですよね。
誰から声がかかったのかは分かりませんが、その誰かのために参加することを決めた興梠は、素晴らしいと思います。
そういえば、興梠と言えば、ファーストステージの優勝が決まった時の平ちゃんのインタビューで、「自分は年間王者になったことがあるので、ファーストステージ優勝ぐらいでは、そんなに喜べない。喜び半減」みたいなことを言っていました。
私はこれを聞いた時、興梠の中で、優勝したことを含め、鹿島での日々というのは、ものすごく貴重で大切な経験で、それが今の興梠に活きているし、つながっているんだろうなぁと思いました。
興梠のこのインタビューって、鹿島というクラブに対する愛情というものが感じられて、とても良かったです。
まあこれを「鹿島に対する未練」と捉えて、嫌う浦和サポーターもいるんでしょうけどね…。
鹿島サポーターの中で、興梠のことを今でも「裏切り者」として嫌っている人もいるみたいに。
ああいうサポーター受けをする選手って、こういう立場になった時は、逆に大変ですね。
それにしても、この引退試合、どうせなら、槙野とか森脇とかも参加すれば良いのに。
浦和から嫌われ者3人衆が参戦。
興梠だけだと、ブーイングするかどうか迷っている鹿島サポーターも、槙野と森脇がいれば、もう迷いなし。
思いっきり、ブーイングできるし、ストレスたまらずに良いのではないかしら。
ヒール役3人の傍若無人な振る舞いに対して、新井場がツバ吐いちゃったりして、あの日を再現とか。
興梠がオフサイドゴールを決めてみるとか。
プロレスが、ヒール役の活躍で盛り上がるみたいに、そんな感じで盛り上がるのも、楽しいかもと思うのですが、いかがでしょう!?
…って、こういう試合に関心のない人間が悪ノリしやがって、ふざけるなって、怒られるかしら。
でも、宮本ツネ様の引退試合とか、あのバットマンスタイルを披露したり、サービス精神にあふれていて、テレビで見ていても楽しかったんですよね。
せっかくの引退試合ですし、選手も来た人も楽しめるものになるよう、運営側も考えてくれると良いなと思います。
(ダンナより)
いや、唾を吐いた(と判定された)のは、新井場じゃなくて船山ですよ!?
まあ、あのゲームで、新井場が退場になったのは間違いありませんけれど…。
それにしても、興梠は、そんなに嫌われているんでしょうか。
多くのサポーターは、そうは思っていないと思います。
そもそも、選手が移籍する度に嫌いになっていたら、大変ですよね!?
私は、移籍した先で、その選手が活躍してくれれば、素直に嬉しいです。
公式サイトにも掲載されていますが、昨日、本山、柴崎、土居の3人がむつ市で行われたサッカー教室に参加したそうです。
偉いですね。
日本代表で活躍した柴崎が来れば、子供たちにとっては一生の思い出になったでしょう。
特に柴崎は、ホントに疲れていると思いますが、お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
いや~、興梠、エライなぁ。
自分が、一部(大部分?)の鹿島サポーターからは、相当、嫌われていることは承知した上で、わざわざ、この引退試合に参加するんですから。
多分、相当、勇気がいる決断だったと思うんですよね。
誰から声がかかったのかは分かりませんが、その誰かのために参加することを決めた興梠は、素晴らしいと思います。
そういえば、興梠と言えば、ファーストステージの優勝が決まった時の平ちゃんのインタビューで、「自分は年間王者になったことがあるので、ファーストステージ優勝ぐらいでは、そんなに喜べない。喜び半減」みたいなことを言っていました。
私はこれを聞いた時、興梠の中で、優勝したことを含め、鹿島での日々というのは、ものすごく貴重で大切な経験で、それが今の興梠に活きているし、つながっているんだろうなぁと思いました。
興梠のこのインタビューって、鹿島というクラブに対する愛情というものが感じられて、とても良かったです。
まあこれを「鹿島に対する未練」と捉えて、嫌う浦和サポーターもいるんでしょうけどね…。
鹿島サポーターの中で、興梠のことを今でも「裏切り者」として嫌っている人もいるみたいに。
ああいうサポーター受けをする選手って、こういう立場になった時は、逆に大変ですね。
それにしても、この引退試合、どうせなら、槙野とか森脇とかも参加すれば良いのに。
浦和から嫌われ者3人衆が参戦。
興梠だけだと、ブーイングするかどうか迷っている鹿島サポーターも、槙野と森脇がいれば、もう迷いなし。
思いっきり、ブーイングできるし、ストレスたまらずに良いのではないかしら。
ヒール役3人の傍若無人な振る舞いに対して、新井場がツバ吐いちゃったりして、あの日を再現とか。
興梠がオフサイドゴールを決めてみるとか。
プロレスが、ヒール役の活躍で盛り上がるみたいに、そんな感じで盛り上がるのも、楽しいかもと思うのですが、いかがでしょう!?
…って、こういう試合に関心のない人間が悪ノリしやがって、ふざけるなって、怒られるかしら。
でも、宮本ツネ様の引退試合とか、あのバットマンスタイルを披露したり、サービス精神にあふれていて、テレビで見ていても楽しかったんですよね。
せっかくの引退試合ですし、選手も来た人も楽しめるものになるよう、運営側も考えてくれると良いなと思います。
(ダンナより)
いや、唾を吐いた(と判定された)のは、新井場じゃなくて船山ですよ!?
まあ、あのゲームで、新井場が退場になったのは間違いありませんけれど…。
それにしても、興梠は、そんなに嫌われているんでしょうか。
多くのサポーターは、そうは思っていないと思います。
そもそも、選手が移籍する度に嫌いになっていたら、大変ですよね!?
私は、移籍した先で、その選手が活躍してくれれば、素直に嬉しいです。
公式サイトにも掲載されていますが、昨日、本山、柴崎、土居の3人がむつ市で行われたサッカー教室に参加したそうです。
偉いですね。
日本代表で活躍した柴崎が来れば、子供たちにとっては一生の思い出になったでしょう。
特に柴崎は、ホントに疲れていると思いますが、お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村