2月26日 大しけの後天気が良かったので今冬初の浜を歩いて来た。
思わぬ拾い物でにっこりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/2e53f4d5067a9808b1498a2a71260b35.jpg)
対岸の増毛山地も良く見え浜は雪が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/2f1d0d6fb31cd2d0591de012d9dc3100.jpg)
誰が捨てたのか、ブルーのシーガラスが落ちていた、我が家にはこの10倍以上有るので拾いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/5c4f4cd3934a368f67fb336aeb787112.jpg)
ヌメっとした魚が波打ち際に横たわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/449bb44eb1e13ab0acead315fab0163d.jpg)
時化の後は色々なものが打ち上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/029330387f2538020b32600a6e265e30.jpg)
鰰の卵(ブリコ)だろうか、あちらこちらに上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/bc467bb428110a7545a1bc7a70db7d77.jpg)
名前は知らないが透明の貝も多数上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/a8d1f5dd51d7d5bcb3fb468ad07caa00.jpg)
まさかと思いきや、アオイガイが埋まっている。
昨年秋に沖で沈んでいたものが打ち上がったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/cea6b0925c64f367923190b770172d8f.jpg)
掘り出してみるとカイダコの居ないアオイガイは長く海に浸かっていたのでフジツボのような物が付着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/2a64a452394b01dca16de65e23807ccc.jpg)
少し離れた所にもう1個、打ち上がった時は完全体のようで鳥にで悪戯されたか?惜しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/8f2cc1a97e0436d3a4e31e21473093d3.jpg)
何と何とこんな事があるのだろうか、すぐ近くに又埋まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/f8af2da70721cbd0e7d2f6dbe8da91c7.jpg)
7cm完全体、秋以外でアオイガイを3個見つけたのは初めてだな。
この後付近を探したがありませんでしたが昨年秋はやはり結構な数のアオイガイが来ていたのだろう。
思わぬ拾い物でにっこりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/2e53f4d5067a9808b1498a2a71260b35.jpg)
対岸の増毛山地も良く見え浜は雪が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/2f1d0d6fb31cd2d0591de012d9dc3100.jpg)
誰が捨てたのか、ブルーのシーガラスが落ちていた、我が家にはこの10倍以上有るので拾いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/5c4f4cd3934a368f67fb336aeb787112.jpg)
ヌメっとした魚が波打ち際に横たわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/449bb44eb1e13ab0acead315fab0163d.jpg)
時化の後は色々なものが打ち上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/029330387f2538020b32600a6e265e30.jpg)
鰰の卵(ブリコ)だろうか、あちらこちらに上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/bc467bb428110a7545a1bc7a70db7d77.jpg)
名前は知らないが透明の貝も多数上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/a8d1f5dd51d7d5bcb3fb468ad07caa00.jpg)
まさかと思いきや、アオイガイが埋まっている。
昨年秋に沖で沈んでいたものが打ち上がったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/cea6b0925c64f367923190b770172d8f.jpg)
掘り出してみるとカイダコの居ないアオイガイは長く海に浸かっていたのでフジツボのような物が付着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/2a64a452394b01dca16de65e23807ccc.jpg)
少し離れた所にもう1個、打ち上がった時は完全体のようで鳥にで悪戯されたか?惜しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/8f2cc1a97e0436d3a4e31e21473093d3.jpg)
何と何とこんな事があるのだろうか、すぐ近くに又埋まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/f8af2da70721cbd0e7d2f6dbe8da91c7.jpg)
7cm完全体、秋以外でアオイガイを3個見つけたのは初めてだな。
この後付近を探したがありませんでしたが昨年秋はやはり結構な数のアオイガイが来ていたのだろう。