1月の日本は相当湿度が低いらしく
生まれて40ウン年。この方初めて
頬がカピる。 というのを感じました::::
四捨五入すると 40なのですが、もう今年は四捨五入すると50方面の年になります。
そこで ニベアの青カン。
下地に使う様にしてみました。 ニベアの青カンは あのドゥラメールさんとほぼ成分が同じなのに
金額が1/150 ということで話題になりましたね。
世の中そんなものです。アリガタヤの付加価値ってことでしょう。
一番は 内面の思い込み(潜在意識への刷り込み)が肉体へも影響しますので
一概に悪いとは言えないですし、 「これお高かったのよ~」とありがたがられてなんとなく
効果があるような作用をすることも往々にしてあります。
なんとなく綺麗になりたいモチベーションも上がりますしね。
昔、あまりに聖子ちゃんの肌がきれいだったので(当時20代くらいだから当たり前なのですが)
CAさんが 「何の化粧品使っているんですか?」と聞いたらしいです。
すると 「ニベアだけです♪」 と言ったそうな。
その時のCAさんは 「嘘だ~ニベア(バカにしている)だけでそんなに綺麗なはずはない」と思ったそう。
そこ。そこなんです。
聖子ちゃんは本気でニベアを使っていたかもしれない。
そして 本当の情報として ニベアです。と教えたのかもしれない。
だけれど 「否、もっと良い 秘密の方法や材料があって、それを隠しているんだろう」
CAさんは 疑ったのでしょう。
化粧品のCMでも 「何もしていません♪これだけです」というパターンが多いです。
あれもオカシイのは新製品でも これで私は綺麗になりました!みたいな
長年継続使用しているかのような言い回しがある時。あれは可笑しい。明らかにCMだなと思います。
CAさんは とても化粧品や美容に関してアンテナ感度が高いです。
職業に 美しさも求められてしまうし、周囲が美しい人達ばかりだからお互いに切磋琢磨が激しいです。
何か新しい美容法があると知ると、自分へ人体実験さながら まず受けにいらっしゃるのはCAさんが多い。
(医師、歯科医師の奥さんは本当にCAさんアナウンサーさんが多いww)
基本 人体は異物を排除するように出来ていますので、そこの基本を見れば
どの材料も同じであると 一つ知っておくと どれも効果は同じかな。と思うのではないかと思います。
劇的な結果が欲しいなら美容外科でレーザーやピーリング、美容点滴 オゾン、キレーション等が手っ取り早いです。
誰かが何かを発言したとき、
「嘘だ~」と思うか 「そうなのか」と思うのか。
情報の玉石混合が激しい昨今ではとても本当の情報を手に入れるのは至難の業でしょう。
次から次へとブームを作ろうと 会社も躍起になっていますし。CMも上手い。
選択するには基本を忘れない事なのですが、
あまりに疑う、自分が極力失敗、損をしないと疑心暗鬼になっている人達がウヨウヨいます。
わたしは嫌いなのですが、
何でもかんでも返品OK! は 社会の毒だと思っています。
会社は善意で行ったのかもしれないけれど、 自分がそれを選んで買ったという自己責任の部分が薄れます。
相手が悪い。どうせもっといい方法があったんでしょ? 自分は騙されたんでしょ?
そのような気が世の中に渦巻くような感じがするからです。
お金返して!というのも 私は今まで殆ど言った事がありません。
冗談や見栄ではなく そのメンタリティが自分の中で不快、嫌だからです。
もし買い物で(自分にとって)失敗したと思ったら、「仕方がないや」と考えます。
買う前には良く調べて検討します。
欲しいと思ったものが期待以下だった場合は仕方がないと思うだけです。
失敗と言いますが、 良い悪いを判断できただけでも良い経験だと思います。
だからうちはジャンクばかりw ジャンクも分解したりアレンジしたり部品を取ったり
別の使い方をすると使えるモノになるので なかなか捨てられないのですが。。。
失敗!損は嫌!得だけしたい! の念のような物が シンプルな真理にでさえ 疑うという疑心暗鬼を引き起こし
常に自分が損をさせられている、もっと良い情報やものや状態があるはず! というメンタリティの人は 幻を求めて
ずっとずっと さまようでしょうし 時には 恨んだり闘いを仕掛けるかもしれません(訴える!とか使ったりね)
ニベアの青カンを信用しなかったCAさんは 別にそこまで考えていなかったでしょう。
日常の出来事だと思います。
ただ、本当にニベアが聖子ちゃんに効果があったなら。
ニベアを信じてCAさんも使っていたら ウサギと亀のカメになっていたかもしれません。
愚直に使い続けていたら 別のときめく化粧品よりも実は結果が良かったか、ドゥラメールと同じだったかもしれません。
そこに何を見るかというと、
「もっともっと・他人は自分よりももっといい物を知って持っていて 自分は騙されて損させられているかもしれない」
完全に自分は損したくない。失敗したくないと一足飛びに行こうとして彷徨う姿
思う気持ちが透けて見えると 残念だなと思います。
結婚もモノも仕事も。全てに言えるんじゃないかと思います。
この歌。
深いなと思います。