「こうしたい」と「つくる」の間に 一級建築士事務所アーク・ライフのブログ

東京都町田市の一級建築士事務所アーク・ライフです。住まい手の「こうしたい」と「つくる」の間で要望を共有し一緒に考えます。

浴室の床段差解消の難点

2007-02-26 21:16:10 | 住宅改修

最近のユニットバスは、バリアフリー仕様が増えて来ました。洗面所からフラットに浴室に入れるのは、良いことと思います。

在来軸組工法の住宅は、比較的段差の解消が楽です。

でも、住宅の構造によっては出来ない事もあります。最近訪問したお宅では、床下に軽量コンクリート版を張っていて、30センチ近くのまたぎ段差がありました。

Img2262048390001なんとか、もっと段差を少なくしたかったのですが、コンクリート版に穴を開けないと無理そうでした。費用も、かかりそうであきらめました。

2×4の住宅も、床に平らに合板を張ってから、床仕上材を張るので、段差が出来易く、段差解消しにくいのです。

場合によって、段差の解消や、間仕切りを移動したい事も出てきます。ずっと将来の事かもしれませんが、住宅の工法も選んでおきたいことの一つです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。