日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

里山整備ボランティア裾まくり隊出動

2016年12月10日 17時21分31秒 | 練習

地拵え作業に出動しました。

道路側溝の落ち葉も綺麗に、来週からはほだ木つくりの予定です。

堂平の祠、誰が供えたか缶ビールがありました。

見晴らし台からの展望、王城山が下に見えます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在34冊目「新編風の又三郎」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする