今日は赤羽区関係者も参加して、天候にも恵まれて、初午祭が執り行われました。雪が積もる山道を社まで上がって、神事が行われました。
「 正一位稲荷大明神」も2竿飾ざられていました。
道祖神の前で記念写真を
読書マラソンreading 42books marathon 現在30冊目「箱根の坂(下)」に挑戦中!
祝詞
かけまくも畏(かしこ)み伊邪那(いざなぎ)岐(き)の大神(おおかみ) 筑紫(つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小戸(おど)のあはぎ原に 禊祓給(みそぎはらえ いたま)ひし時になりませる 祓(はらえ)戸(ど)の大神(おおかみ)たち よろずの罪穢(つみ けが)れ曲事(まがごと)あらむをば 祓(はら)い給(たま)へ浄(きよ)め給(たま)へと 申す事の由(よし)を聞し召(めせ)せと 畏(かしこ)み畏み申(もう)さく