日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

令和天皇ご即位記念お田植えまつり

2019年06月09日 21時59分09秒 | 練習

信州豊南短大生や小学生が参加してお田植え祭が行われました。

 三味線クラブの「田植え唄」をバックに、小一時間で植え付けることが出来ました。あまり早くて賄いが間に合いませんでした。

 終了直後雨脚が強くなり、急いで入村ふれあいセンターへ移動しました。

 

 これがインターネットで流行っているようです。試作品を作ってもらい、具合が良ければふるさと納税返礼品にと考えています。

9日は神田改め大洞で、田んぼアートを行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「暖簾」に再挑戦中!

かけまくも畏(かしこ)み伊邪那(いざなぎ)岐(き)の大神(おおかみ) 筑紫(つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小戸(おど)のあはぎ原に 禊祓給(みそぎはらえ いたま)ひし時になりませる 祓(はらえ)戸(ど)の大神(おおかみ)たち よろずの罪穢(つみ けが)れ曲事(まがごと)あらむをば 祓(はら)い給(たま)へ浄(きよ)め給(たま)へと 申す事の由(よし)を聞し召(めせ)せと 畏(かしこ)み畏み申(もう)さく

神官が都合付かず、東酔神官が代行

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする