役員4名が出て、管理道路のロープを張りました。プラスティック杭を打ち込んで、それにトラロープを張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/175a1194809b8e925362cea4b571a06c.jpg)
2年がかりの作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/3b6c8401060c1aaabbdba2318b8f676d.jpg)
甘酒づくり 麹を500g買って来て、2.5合のお米で甘酒を作りました。
次は麹づくりにチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/f091e9d5ea4a12e1efbadc6c3caf63be.jpg)
地蔵堂の仏像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/d56b255eabd12a2985d7e5f04fda7477.jpg)
出世地蔵の仏像はどれでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/7ad33fc4924091ffada1d8db1e69adb6.jpg)
アララギの古木に地蔵の尊像を刻んだとあります。
読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:幸せと不幸せのバランス 幸せは長続きせず、また不幸せは必ず神様は救ってくれます。幸せの時はおごらず、不幸せな時は試練と考えれば耐えられます。
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年4月1日(金)午前0時 ※22年度1回目
※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/175a1194809b8e925362cea4b571a06c.jpg)
2年がかりの作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/3b6c8401060c1aaabbdba2318b8f676d.jpg)
甘酒づくり 麹を500g買って来て、2.5合のお米で甘酒を作りました。
次は麹づくりにチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/f091e9d5ea4a12e1efbadc6c3caf63be.jpg)
地蔵堂の仏像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/d56b255eabd12a2985d7e5f04fda7477.jpg)
出世地蔵の仏像はどれでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/7ad33fc4924091ffada1d8db1e69adb6.jpg)
アララギの古木に地蔵の尊像を刻んだとあります。
読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:幸せと不幸せのバランス 幸せは長続きせず、また不幸せは必ず神様は救ってくれます。幸せの時はおごらず、不幸せな時は試練と考えれば耐えられます。
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年4月1日(金)午前0時 ※22年度1回目
※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を