日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

辰野サッカークラブ夏合宿

2019年08月12日 18時35分46秒 | 練習

裏山で流しそうめんのた竹を採りました。

 

 竹を割り、節を取って完成 そうめんには呼ばれず、家でキュウリを食べました。

 和が穂を出し、令は草の中です。

 何時になく大きなジャンボカボチャ、11月が楽しみです。

 ヒマワリも咲き始め、サツマイモも順調です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

 読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

各 位                                            令和元年8月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

9月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

お盆の候 悲惨な戦争から70数年が過ぎ、戦争を語り伝える方も少なくなりました。五郎さ(ヨコヤ)のブーゲンビリ島、四郎さ(ウエネ)の北支戦争体験談を、何かの形で後世に残したいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。9月は通学合宿事業の最終日、沢底川クリーン作戦等があり、野菜たっぷりカレーライスを予定しています。新企画として、都合で参加出来ない方々に、自宅で同じ昼食を食べて頂きます。宅配弁当を希望される方は、お気軽にお申し込み下さい。

調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、宅配をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

  1. 日時 9月1日(日)午前10時から午後4時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 夏野菜たっぷりカレーライス 
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無を30日(金)までに連絡して下さい。

 

R1.8.1(月)流しそうめん風景

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

追伸:9月9日から遠距離通学合宿事業が、5泊6日で行われます。分宿・貰い湯・夏野菜等へのご協力、ご支援をお願いします。2019のテーマは、「解くぞ!中学模試」です。行き帰りに声を掛けて頂ければ、子どもたちの励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日作業道草刈り作業

2019年08月11日 21時00分25秒 | 練習

穴山第1号えん堤の付近 日差しが強く参ってしまいました。 


 左が北の沢、右が大沢、ここが赤羽山との境で、境はジュウダンアラシです。

 

 二年続きの豊作は無いといわれていますが、これはタマゴダケ?今年も豊作でありますように

 

奥の山の神、右奥に

区民の皆様へ                                      令和元年8月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

遠距離通学合宿事業について(お知らせ)

 終戦の日の候 「♪戦争を知らない子供たち」も、後期高齢者の仲間入り、あらためて戦争のない平和の有難さを痛感しています。皆様如何お過ごしでしょうか。

 本年も「家に帰りたくなりませんか? 3km歩けますか? 仲良く生活出来ますか? さあ通学合宿にチャレンジ! 福寿草の里遠距離通学合宿事業」第9弾を9月9日(月)午後3時から14日(土)午後2時まで5泊6日で入村ふれあいセンターで実施します。今年のテーマは、「解くぞ!中学模試」とし、協力し合って長丁場を乗り切り、子どもたちの成長した姿を期待しています。登下校する子供たちを温かく見守って下さい。

ボランティアスタッフを募集しています。調理手伝い、生活指導、買い物付き添い、登下校見守り等をお願いしたいと思います。今年もむらい湯と民家宿泊を計画し、3名ほどの児童が各家庭の風呂に入らせて貰い、色々な話しを聞かせて貰おうと考えています。8月30日(金)午後7時からふれあいセンターで説明会を予定しています。また、講話を下記により計画しましたので、お誘い合わせてお気軽にお出掛けください。

①   通学合宿 9月9日(月)から14日(土) 5泊6日 定員:20名 東小4~6年生

 通学見守り隊・・・・朝夕の登下校に付き添う 健康ウォーキング

 調理補助・・・・調理のお手伝い。  生活指導・・・・宿題(音読)、風呂付添、宿直等

 野菜の提供・・・・食材、副食

 貰い湯・・・・3名ほどの入浴  民家宿泊・・・3名ほど

②   沢底川クリーン作戦

 9月14日(土)午前10時から、河川内のビニール類等を拾います。 伊那建設事務所後援

③   懇話会

  1. 1.    日 時:9月12日(木)午後8時から小一時間
  2. 2.    会 場:入村ふれあいセンター
  3. 3.    講 師:区誌編纂委員有賀進さん(沢底日向)  演 題:「爆弾投下」 

小さな碑があります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日作業道草刈り作業

2019年08月11日 20時56分05秒 | 練習

穴山第1号えん堤の付近 日差しが強く参ってしまいました。 


 左が北の沢、右が大沢、ここが赤羽山との境で、境はジュウダンアラシです。

 

 二年続きの豊作は無いといわれていますが、これはタマゴダケ?今年も豊作でありますように

 

奥の山の神、右奥に

区民の皆様へ                                      令和元年8月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

遠距離通学合宿事業について(お知らせ)

 終戦の日の候 「♪戦争を知らない子供たち」も、後期高齢者の仲間入り、あらためて戦争のない平和の有難さを痛感しています。皆様如何お過ごしでしょうか。

 本年も「家に帰りたくなりませんか? 3km歩けますか? 仲良く生活出来ますか? さあ通学合宿にチャレンジ! 福寿草の里遠距離通学合宿事業」第9弾を9月9日(月)午後3時から14日(土)午後2時まで5泊6日で入村ふれあいセンターで実施します。今年のテーマは、「解くぞ!中学模試」とし、協力し合って長丁場を乗り切り、子どもたちの成長した姿を期待しています。登下校する子供たちを温かく見守って下さい。

ボランティアスタッフを募集しています。調理手伝い、生活指導、買い物付き添い、登下校見守り等をお願いしたいと思います。今年もむらい湯と民家宿泊を計画し、3名ほどの児童が各家庭の風呂に入らせて貰い、色々な話しを聞かせて貰おうと考えています。8月30日(金)午後7時からふれあいセンターで説明会を予定しています。また、講話を下記により計画しましたので、お誘い合わせてお気軽にお出掛けください。

①   通学合宿 9月9日(月)から14日(土) 5泊6日 定員:20名 東小4~6年生

 通学見守り隊・・・・朝夕の登下校に付き添う 健康ウォーキング

 調理補助・・・・調理のお手伝い。  生活指導・・・・宿題(音読)、風呂付添、宿直等

 野菜の提供・・・・食材、副食

 貰い湯・・・・3名ほどの入浴  民家宿泊・・・3名ほど

②   沢底川クリーン作戦

 9月14日(土)午前10時から、河川内のビニール類等を拾います。 伊那建設事務所後援

③   懇話会

  1. 1.    日 時:9月12日(木)午後8時から小一時間
  2. 2.    会 場:入村ふれあいセンター
  3. 3.    講 師:区誌編纂委員有賀進さん(沢底日向)  演 題:「爆弾投下」 

小さな碑があります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール腹、山羊腹 体重80kg

2019年08月10日 20時12分30秒 | 練習

 農地水環境を守る会 山沿いの草刈りを行いました。大変暑く参ってしまいます。人間が弱くなったのか、35度は昔は無かったのか分かりませんが、今日は暑かったです。

 

 80歳を先頭に76歳が2人、69歳も参ってしまいました。

 

 若宮平の斎田 上々出来です。土用干しの後、水を入れました。

読読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

各 位                                            令和元年8月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

9月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

お盆の候 悲惨な戦争から70数年が過ぎ、戦争を語り伝える方も少なくなりました。五郎さ(ヨコヤ)のブーゲンビリ島、四郎さ(ウエネ)の北支戦争体験談を、何かの形で後世に残したいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。9月は通学合宿事業の最終日、沢底川クリーン作戦等があり、野菜たっぷりカレーライスを予定しています。新企画として、都合で参加出来ない方々に、自宅で同じ昼食を食べて頂きます。宅配弁当を希望される方は、お気軽にお申し込み下さい。

調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、宅配をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

  1. 日時 9月1日(日)午前10時から午後4時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 夏野菜たっぷりカレーライス 
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無を30日(金)までに連絡して下さい。

 

R1.8.1(月)流しそうめん風景

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

追伸:9月9日から遠距離通学合宿事業が、5泊6日で行われます。分宿・貰い湯・夏野菜等へのご協力、ご支援をお願いします。2019のテーマは、「解くぞ!中学模試」です。行き帰りに声を掛けて頂ければ、子どもたちの励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2kg増

2019年08月09日 19時59分01秒 | 練習

水ぶくれ、モロコシ腹で、10日で89kgを超えてしまいました。熱中症にならないように水分補給、スイートコーンも食べ過ぎです。

 夕方に少し雨が降り、幾分涼しくなりました。もう明日からお盆休みに入ります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「草原の記」に挑戦中!

朝の一口コラム:終戦から74年が過ぎ、今日は長崎原爆です。大きな犠牲が無ければ、人間は変わらないものですか。核兵器を持たなければ、発言が出来ないのですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋 ほのぼのランチ

2019年08月08日 20時20分43秒 | 練習

暑い日が続いています。スタッフもダウン気味で、今日はピンチヒッターで参加しました。

 

 麦茶を飲みながら、55食の弁当を作りました。小学生がお母さんと配達ボランティアに参加していましたし、高校生が作った弁当を袋に入れる等お手伝いをしてくれました。

 

 具だくさんの弁当、美味しく出来ました。

午後は伊那合庁で、多面的機能講演会が行われました。この人たちで現在の地域は守られています。 

読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「西郷の首」に挑戦中!

朝の一口コラム:不思議な話し 過払い金のコマーシャルが毎日流され、平均で100万円と放送されています。放送されているからには、100万円は嘘ではありません。それならば、行政がこれに代わることは出来まいのでしょうか。コマーシャル代だけでどのくらいかかるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐれカルガモ

2019年08月07日 18時46分59秒 | 練習

暑気払いをおこないました。午前虫は穴山2の草刈りを行って貰いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「西郷の首」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲順調?

2019年08月06日 18時44分27秒 | 練習

 ヒガシの田んぼ 赤米が出穂

 

 穴山2の田んぼ コシヒカリ 除草は諦め、稲刈りの段取りを行っています。

 

 神田改め大洞の田んぼ 右側を良く見ると「和」に見えませんか?

 

 フジタヤのワンプレートランチ これでワンコインなら毎日食べたいです。少しおごって甘酒を飲んで見ました。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「西郷の首」に挑戦中!

朝の一口コラム:新商売 au光関係で良く電話が来ます。安くなると云うので、話をしますが来てくれません。こんなに儲かるなら、良い話なら行政で取り組んで貰いたいものです。過払い金も司法書士の資格を取って、ふるさと納税サイトも開設して、スマホの相談にも乗ってもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏

2019年08月05日 20時06分48秒 | 練習

34.5度 外での仕事はすぐに汗だらけ、熱中症にならないように水分補給しています。

蝉は何故飛び立つときに、小便をするのでしょうか。

 ゴーヤが食べ頃です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「西郷の首」に挑戦中!

朝の一口コラム:籐八、助次郎、英男、久男、茂人 明治19年作成の絵地図に、我が家が載っていない話し。明治5年の人別帳 籐八48歳、助次郎22歳 歌次郎27歳 明治、大正も遠く、昭和5年生まれも89歳です。92歳と昔話をしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の長い話し

2019年08月04日 20時40分14秒 | 練習

処理場からネジバナの種を採って来て、庭に蒔く話し

 採りごろ、蒔いてから2~3年してから花が咲く様です。

 

 やまでらのお墓の草刈り

 

 ユリが咲き始めました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在13冊目「西郷の首」に挑戦中!

朝の一口コラム:パソコンが不調 換え時が来た感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする