日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

山の端 つるべ落とし

2021年12月09日 20時13分12秒 | 練習
4時半を過ぎると、山の稜線がくっきり見えます。少し左を見れば月と、金星でしょうか。

昼食会場へ行く通路の壁に、沢底を見つけました。

菩提寺本堂建設 準備委員会で近頃竣工したお寺を視察しました。元気のいい住職と、どっしり構えた代表が居れば大丈夫です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「天草の雅歌」に挑戦中!

えいよ節(女工が唄った盆踊り歌)
盆にゃお出でよ
正月来でも あーよいそれ
死んだ仏も
盆にゃ来る あーよいそれ
来たら寄ってくれ
あばら家でも あーよいそれ
ぬるい茶々でも
熱くする あーよいそれ

爺さんのひとり言:反戦広告への寄付 近頃くどく云うようになり、今云わねばその状態が普通になってしまう気がします。こんな広告も止めてしまえば、レベルがどんどんと下がってしまいます。特に年寄りは云いたいことを云うべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天から曇天

2021年12月08日 22時32分13秒 | 練習
冬囲いが大方終わりました。後はハウスの片付けと家の中と蔵の中です。

今日は、雨降りで裾まくり隊は休業、明日の午前中には薪配りします。

人のうちの南天、これをしめ縄り飾ればと、これは実が沢山で、もう少しまばらの方が・・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「天草の雅歌」に挑戦中!
爺さんのひとり言:80年前真珠湾攻撃、310万人が亡くなった戦争が始まった日です。世界が平和になることは理想ですが、他に頼ることなく、貧しくても暮らすことも、スマホが無くても、自動車が乗れなくても、暮らし方の見直しの時期ではないでしょうか。

各 位                                            令和3年12月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
1月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
師走の候 新型コロナウイルスが中国武漢で発生してから早2年、11月末ごろからオミクロン株が伝播し、第6波が到来しなければと、それを願うばかりです。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 年末は26日から、新年は5日から凍りもちづくりが始まります。また5日には繭玉づくり、7日には七草がゆを予定し、コロナが退散し、住民の皆様の健康を願います。七草粥に合わせて、1月の昼食会を行います。コロナ禍ですので、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、アルコール消毒そして検温を徹底し、感染には最善の注意をはらいます。

1.日時 1月7日(金)午前9時から午後3時まで
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 食事:七草粥&ハンバーグ・バターライス・卵スープ・野菜サラダ (お汁粉・雑煮)
娯楽:トランプ・カルタ・将棋外 
4.会費 無料 ただし、自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は5日(水)までに事務局へ連絡する。

R3.12.4 味ご飯と煮物(ほのぼのランチスタッフ2班)
事務局 ☎&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩の夕食

2021年12月07日 22時31分34秒 | 練習
朝から雨、何もできずに過ごしました。5日の日曜日の作業で、背中の筋が痛くなり、今夜は温めて寝ようと考えています。
えいよ節(女工が唄った盆踊り歌)
盆にゃお出でよ
正月来でも あーよいそれ
死んだ仏も
盆にゃ来る あーよいそれ
来たら寄ってくれ
あばら家でも あーよいそれ
ぬるい茶々でも
熱くする あーよいそれ
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年1月1日(土)午前0時 ※21年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
13年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「天草の雅歌」に挑戦中!
爺さんのひとり言:文通費の顛末(予想) この臨時国会で成立が見込めないと思わせて、首相の一言で日割りは元より、領収書、公開、返金で決着します。反対が大きいほど、支持率が上がります。→こうしないと政治離れが進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71歳にして

2021年12月06日 15時53分46秒 | 練習
71歳にして覚えたことがふたつ、ひとつは徳利結び、この雪囲いです。
今朝雨が降っていましたので、ハウスの中で教わり作ってみました。天竜川のたもとにあった〇〇旅館のおじいさんから教わった技を教えて貰いました。4つばか作って、もう先生に成れそうです。
ここで徳利縛りを使いました。
向うが先生、手前ふたつが私作です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「玄鳥さりて」に挑戦中!
爺さんのひとり言:他人に助けられて生きる。人間はお互い様、出来る範囲で助け、助けられています。蕪の酢漬け、煮物が有難い。この恩をどのように返すかが、明日は頂いた数の子を食べます。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年1月1日(土)午前0時 ※21年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
13年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山間事業水路の泥上げ作業

2021年12月05日 16時32分53秒 | 練習
すっかり忘れていた泥上げ作業が、8時からお昼まで行われました。青山と違って穴山は砂利で、作業がはかどりません。

重機で土砂除去、ダンプで運搬、水が通るようにしました。
上から3番目、出られなくなった時は田んぼは終わりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「玄鳥さりて」に挑戦中!
爺さんのひとり言:この一年半ほど、夢が見るのですが思い出せません。今朝の夢は、校庭東小と思われるが、子供たちの後を付いて校舎へ、そこにお米を貯蔵してある場所があり、その前にお米の神社があって拝んでから教室へ、頼んであった原稿がまだ書けておらず、困っていると外の人が書いてくれると云ってくれて一安心、紙面が埋まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの昼食会

2021年12月04日 23時07分25秒 | 練習
本日は、ほのぼのランチスタッフによりメニュー、3名が9時から来て頂き作って頂きました。

賑やかな終日、家に帰りましたら孫たちが来てくれてこれまた賑やかなひと時、二時間ほどうたた寝をしたら久し振りに風邪っぽくなりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「玄鳥さりて」に挑戦中!
爺さんのひとり言:政治家の信義 3,000万円はいけないことですが、政治家を目指す者は最低線守らなくてはいけない信義があります。それは信頼です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候に恵まれて

2021年12月03日 20時20分07秒 | 練習
午後は少し風が冷たかったですが、終日晴れて少しづつですが作業が進みました。
枯草の下に、福寿草がふっくらして芽を出していました。

雪囲いも作ってみました。

タンメンに、餃子とカレーライス、これを二人で分けて、少し食べ過ぎです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:難題から少し距離を置く これも解決の方法ではないでしょうか。今日は勇気を出して課題を数件処理することが出来ました。
※プロ野球が終わり、スポーツ欄が狭くなり淋しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬終い

2021年12月02日 20時16分04秒 | 練習
家の周りの片付け 刈った草をたい肥にと下の田んぼに運び、もう少しで片付きます。

よく見れば福寿草が芽を出していました。11月中旬までに草を刈って片付けた方が良いです。

冬囲いを始めました。

フジバカマを刈りましたが、隣りのサツマイモがまだ掘ってありません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:1名又は若干名 この悲しい現実をどのように受け止めるのか、解決方法はあるのか、究極と云うか皆が納得する道を見付けなければいけません。より一層プライドを持つと共に日々研鑽を積まなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通い

2021年12月01日 18時40分19秒 | 練習
見て見ぬふり これは罪にはなりませんが、信義を問われます。
今朝の話から 今の若者は面倒なことが嫌い、私は感覚で話をすることが好きですが、理論だって物事を考えられない
干し柿をわらを敷いて並べました。正月まで食べないように隠しておきます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:上に染まる 悪くても良くても、下に伝わる。その一例が昼食時間の窓口の閉鎖、これは権利の問題ではなく、対応の仕方、考え方の問題です。
※大学の問題も、個人の問題ではなく、組織の問題で、個人の犯罪で終わってはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする