車検が終わって、ふと湧いた疑問・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/7a637d9fb5048ced5cb767d99b34a0ea.jpg)
タイヤ左右の出幅が大きく違うのって個体差じゃなくって・・・
キャンバーが違うんじゃ?ってことで・・・・・
ハミタイ気味の右前タイヤのキャンバー調整をしてみることにした。
ジャッキアップして、レベル計をディスクに着けて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/1c0933b32e8c689cca3db893f91adb10.jpg)
ジャッキアップしてるし、路上のレベルも分からないので・・・
基準値は・・・1.6度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/349137ced0286225bf2195adcd928ba4.jpg)
とりあえず、ネガに1度振って0.6度にしてみたら・・・・
入りすぎた・・・・・
思いの外、微調整でも外周では大きく動くようで・・・
0.5度戻して1.1度にしたら、左右の出幅が揃った♪
多分、これなら車検もそのままOKだと思うが、最近少しインチダウンしたくなったりしてる。
そんな感じでオークションを物色中・・・・
あと・・・
キャンバー調整の際に気付いたこと・・・・
ショックアブソーバを固定する2本のボルトの上側は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/8b678e232d45ffdd8fcc8db90374eb63.jpg)
こんな感じで、ボルト頭に偏芯したワッシャが一体となっているので・・・・
このボルトを回して、キャンバー角の微調整が出来るようになっていた。
おかげで、比較的容易に調整ができました。
それと・・・・
レベル計は、木工用に購入していたものだけど・・・・
こんなとこで、デビューしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/7a637d9fb5048ced5cb767d99b34a0ea.jpg)
タイヤ左右の出幅が大きく違うのって個体差じゃなくって・・・
キャンバーが違うんじゃ?ってことで・・・・・
ハミタイ気味の右前タイヤのキャンバー調整をしてみることにした。
ジャッキアップして、レベル計をディスクに着けて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/1c0933b32e8c689cca3db893f91adb10.jpg)
ジャッキアップしてるし、路上のレベルも分からないので・・・
基準値は・・・1.6度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/349137ced0286225bf2195adcd928ba4.jpg)
とりあえず、ネガに1度振って0.6度にしてみたら・・・・
入りすぎた・・・・・
思いの外、微調整でも外周では大きく動くようで・・・
0.5度戻して1.1度にしたら、左右の出幅が揃った♪
多分、これなら車検もそのままOKだと思うが、最近少しインチダウンしたくなったりしてる。
そんな感じでオークションを物色中・・・・
あと・・・
キャンバー調整の際に気付いたこと・・・・
ショックアブソーバを固定する2本のボルトの上側は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/8b678e232d45ffdd8fcc8db90374eb63.jpg)
こんな感じで、ボルト頭に偏芯したワッシャが一体となっているので・・・・
このボルトを回して、キャンバー角の微調整が出来るようになっていた。
おかげで、比較的容易に調整ができました。
それと・・・・
レベル計は、木工用に購入していたものだけど・・・・
こんなとこで、デビューしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます