goo blog サービス終了のお知らせ 

asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

画像を修正

2010-09-26 08:03:13 | 写真
前に「同じく」として載せた写真です。こちらです

横位置で撮りましたが、人物の右と左の空間が開きすぎたように感じます。


画像を縦位置で修正。

右端は髪ギリギリに、左は肩幅か少し左を開け、アップ気味の写真なので頭の線いっぱいまで詰めると、違う印象の写真になります。

目力が強調されると思います。


この画像だと、背景が少しゴチャゴチャしてる感じがします。

絞りを開けて背景をぼかすと良かったです。

あるいはレンズを135mmや200mmの中・望遠を使用すると、背景がきれいに処理できたと思います。

鼻、頬、口元に光が当たって光っているのも気になります。

特に鼻の光が目立ってしまいました。

画像修正のアプリ使用が上手い人なら、色の処理も簡単にやってしまうのでしょうね。

(私にはそのような技術がないので、修正はできませんでした)


そういうところに細かく注意しながら撮れたら、上達していくのだと思います。

数年後、『フォトコンテスト』の雑誌に投稿したり、

プロの先生方の講義を聞いた後、改めて見直すとそのような感想を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉村礒多(かむらいそた)

2010-09-25 18:13:16 | 日記
山口県出身の大正から昭和初期にかけて活躍した作家・嘉村礒多(かむらいそた)の生家が改修された記事を読みました。

最近の作家が嘉村礒多の名前をたびたび取り上げ、注目されてるようです。

学生時代に嘉村の作品をいくつか読みました。

私小説ということでどんな内容なのか興味を持って読みました。


「業苦」「途上」「崖の下」などはその時の感想として、

独特の重々しい文体だったと感じていました。

最近の作家により見直され始めているんですね。


本を読まなくなったので、最近の作家の動向が分りません。


追記 21:12

昨日、偶然にも親鸞上人様の画像を載せました。

嘉村は熱心な浄土真宗の信者だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイブルー

2010-09-25 17:38:53 | 写真
 

爽快なスカイブルー。

『本日は晴天なり』のフレーズがピッタリ 

雲も撮りましたが、今日の気分は青一色が最適 


違うレンズと交換して撮りました。

右下にやはり昨日と同じ黒い糸のようなものが写っています。

レンズではなく、カメラ本体に原因があるようです 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞上人様

2010-09-24 22:10:26 | 日記
用事で出かけた近くのお寺に、親鸞上人様の像が建立されています。

写真を撮る前に、両手を合わせて、写真を撮りました。


ちなみに我が家は浄土宗なので、宗祖は法然上人様です。


帰り道、横断歩道のない場所に男性が白線ギリギリに立って、反対側に渡ろうとしていました。

車が頻繁に通る危険な場所です。

反対車線からは車は来ていませんでした。

徐行運転ぐらいの遅い速度だったので、止まって、渡るように手で合図しました。


すると男性は、両手を合わせて、深々とお辞儀をして、渡って行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れる雲

2010-09-24 21:18:05 | 日記
部屋の窓から、ぼんやりと空を眺めました。

雲の形がいろいろで面白いと感じました。

カメラを出して写真を撮りました。

感性で感じたままにシャッターを押しました。


レンズに以前からバリのような傷があります。

画像を整理している時、それが黒い糸のように写ってしまいました。

作品としては失格ですが、一期一会の雲の流れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする