asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

頭を

2018-02-06 12:07:46 | 日記
NY株、過去最大の下げ=インフレ懸念で1175ドル安

抱えるほどの不安感。

懸念だけでここまで下がる。

砂上の楼閣、崩れるが如し。

でも、どこかで止まるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定の範囲

2018-02-05 18:34:28 | 日記
日経平均終値、2万3000円割れ…1か月ぶり

今日は予想された結果でしょうが、

しばらくは、落ち着きどころを探る展開になりそうです。

早く回復してくれればいいですね、と願う人はきっと多いでしょう。

さて今後どうなるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブームの下火?

2018-02-05 18:13:56 | 日記
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…

たぶん、恵方巻きを食べても、福が来ないからでしょうか?

食べ方が下品とか、評判は芳しくありません。

我が家では買いましたが、丸ごとかぶりついて食べることはしません。

適当に切って食べます。

だから福が来ないのかも?(笑)

いずれ恵方巻きの習慣は、世間が評価を下す時が来るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我慢する」など

2018-02-05 13:46:23 | 日記
現在、『嵐が丘』を原文のまま走り読みしている。

日本語に翻訳しないで、状況を頭に思い描きながら読んでいる。

『ボキャブライダー』で学習した単語が次々と現れた。

我慢する endure
ぎゅっとつかむ、握りしめる、差し押さえる seize
手に入れる、身につける aquire

P.64
but Heathcliff's violent nature was not prepared to endure the appearance of impertinece from one whom he seemed to hate, even then as a rival. He seized a tureen of hot apple sauce (the first thing that came under his gripe) and dashed it full against the speaker's face and neak;

P.68
I perceive that people in these regions aquire over people in towns the value that the spider in a dungeon does over a spider in a cottage,

P.75
he aquierd a sloching gait,

この3つの単語は少なくとも、今の段階では頭に入っているようだ。


また『ラジオ英会話』で学んだI wish ~. I hope ~.構文も出てくる。

P.67
I hope he will not die before I do!

I only wish I knew the best way!

P.70
I wish I were you, because it will be all yours when there is no missis!

I wish構文 ではないけれど、

If I were her, I'm certain I should not die:
(* I was ではなく I were となってるところが肝要)

という一文がある。


何度も繰り返し読んだら、上達が早いかもしれない。

、と思って記述した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッセルと受験英語

2018-02-04 21:49:00 | 日記
のお話を聞いて、学生時代を思い出していた。

ラッセルの記憶がほとんどない。

というか、今までラッセルのお名前を聞いたことが全くなかった。

何故だろう?

これをきっかけにラッセルで検索して面白い言葉に出合った。


「There is much pleasure to be gained from useless knowledge.
役に立たない知識から得る喜びは大きい。」

共感すべきか、大いなる皮肉と解釈すべきか。

まさにその通り。You said it!

と言うべきか。

かみしめてみたい言葉だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする