沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

雨~の、晴れ!(^^)!

2014年05月14日 | Weblog
はいさい。おおです(*^。^*)
本日朝から、雨が降っておりましたが
次第にお天気は良くなり、気温も高く夏模様でいたよ~~~~🎶


2本目以降は風が結構強かったですが、ダイビングは快適でした!

気温28度・・高っ(;゜Д゜)  水温23度  平均透明度 25m

見た魚

・コナユキツバメガイ  ・コールマンウミウシ  ・シロタエイロウミウシ

・オトヒメウミウシ  ・ミナミギンポ  ・イガグリウミウシ

・ハダカハオコゼ  ・ヒトスジギンポ  ・ワモンダコ  ・ガーデンイール

・ヤノダテハゼ  ・チギレフシエラガイ  ・キカモヨウウミウシ  ・アンナウミウシ

・GWウミウシ(やっと見れました!)


サンゴはとっても元気です!


ウツボとエビ


イソギンチャクエビ


ヤシャハゼ。数も増えているし、おなかの大きな子も目立ちます!


メレンゲウミウシ

明日もお天気だといいなぁ。


マルソデカラパ。  画像提供NOHARA夫様。


アカウミガメのオス! 画像提供NOHARA夫様。




水納・水納・水納の1日

2014年05月07日 | Weblog
沖縄地方は梅雨に入って雨や曇りの日が続いています。
今日は曇りで雨はなくまーいい日でした。海も穏やかで水納島はGWも終わってボートもほとんどなく
ビーチもパラソルが少しあるぐらいでした。
これから梅雨明けまでは人も少なくポイントも比較的自由に選べて撮りやすいです
ファンダイブや体験ダイビングお待ちしております

今日は久々に港には戻らず3本とも水納島でした
幼魚達も増えてきました。海は賑やかです

久々にコンデジで撮ってきました

我々のクルーザー『ディライト号』
日焼けが気になる方も安心の日よけが有ります。
雨風も入らない様にサイドにもカーテンが有ります。もちろんトイレも完備!濡れて困る荷物は船室にどうぞ。


人のいない水納島


たまにはウコンハナガイも!


ハシナガウバウオ






























最近のコンデジはマクロレンズ無しでもここまで撮れればいいですね


梅雨入りです。

2014年05月05日 | Weblog
本日沖縄地方は梅雨に入りました
これから1か月半ほど梅雨です。例年だと6月20日前後に梅雨が明けます。
雨ばかりではなくピーカンの日も有ります。ゲストが少なく水温も暖かく、台風の心配のない
この時期は意外と狙い目です。ウミウシも多いのでカメラを持って遊び来て下さいね

さて本日はこの雨の中、体験ダイビングに遊びに来てくれました
なかなかの降りっぷりでしたがダイビングを堪能して頂き私も嬉しかったです。
とっても上手で私は何もせずに中世浮力を取って泳いでいました
さすがアスリート次回は伊是名の大会後にでも遊びに来て下さいね





本日は有難うございました

まったりDIVE!!

2014年05月04日 | Weblog
はいさい!!おおです。
今日は、少し曇空ですが、海は何とも滑るような凪。
ポイントは、上からでもハゼがみえそうな・・・・笑

お天気 曇り時々晴れ   気温25度  水温23度  平均透明度20M

見た魚
・本日もジャパニーズピグミー2匹
・チツノザタウミウシとミズタマウミウシ
・モンジャウミウシ 
・サザマミフグ
・ハナゴイの子
・グルクンの群れ
・ハダカハオコゼ
・ウミテング        などなど




だんだん 夏が近ずいてきましたね!


俺俺~!!


ハゼがわさわさで、マクロ派のダイバーさんテンションUPです(*^。^*)


明日からお天気が崩れそう・・・いよいよ梅雨かなぁ。



べた凪!ピーカン\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2014年05月03日 | Weblog
はいさい!!おおです。
今日も気持ちの良いお天気です♫
そして、GW後半に突入しましたぁ!(^^)!

お天気晴れ   気温24度  水温23度  平均透明度20m

見た魚
・とにかく増えているヤシャハゼ        ・オニハゼ
・ヤノダテハゼ                ・サザナミフグ少しちび
・ロボコン                  ・ナニョウハギの子
・サバヒー                  ・グルクンの群れ



凪凪です。


ゲスト様。


本日のジャパピグさん。こちら色の薄いおなかの大きな方。


こちら色の濃い頭にしっかり角の有る方。


本日のウミテングさん。


最初、ペアで仲良しだと思いきや、メスと思われる大きい方は
どんどんと小さい方から、離れていかれました。
ふられたと思われる、小さい方は寂しそうでしたぁ。


コブシメ。


ツノザヤウミウシVSコソデウミウシ。


耳の長すぎるツノザヤウミウシ。本日、4匹。


メガネゴンベの子。


ハダカハオコゼの子。


カツオが2倍!!   画像提供IZUMI様。

明日も海は良さそうですよ♬
そろそろ梅雨入り宣言されそうな・・・。



GWやっと晴れましたぁヽ(^。^)ノ

2014年05月02日 | Weblog
はいさ---い!!おおです。
今日は朝から太陽がテリテリ
やっとこ晴れてくれました
このポカポカ感やっぱサイコ~ですね(*^。^*)

そして、本日も張り切って3本潜ってきました。
本部の周辺も、4.5日のお祭り準備に地元の方々が張り切ってます!!
あっ、ちなみにお祭りと言うのは、カツオ祭りVSゴールデンフリーマーケット祭りです。
是非立ち寄ってみては


お天気晴れのちくもりぎみ  気温25度  水温23度  平均透明度25m

見た魚

・ミヤケテグリ    ・ヤシャハゼ    ・コソデウミウシ
・シモフリカメサンウミウシ        ・セイテニロウミウシ
・オトヒメウミウシ            ・ロボコン
・ナガレモエビ              ・ホタテツノハゼ亜種
などなど。



朝凪!


本部町名物カツオのぼり(*^。^*)


本日のゲスト様。


サンゴが元気!


ヒトスジギンポ


ハダカハオコゼ。何とも斬新な、黄色に茶のふじどり。



こちらは普通の白。


ウミテング!本日はペア。


大きい方がメスです。



きょうのジャパニーズピグミーは1匹でした。
なかなかこっちむかないよ~~~~(ノД`)・゜・。


ツノザヤ、ミズタマウミウシコンビ。


ムラサキウミコチョウ。


チギレフシエラガイ。


アラりウミウシ。


ミヤミラウミウシ。   生物画像提供IZUMI様。

お昼はやさいたっぷりそば。

美味しかったぁ(^^♪

昨日相棒が・・・・

ざっくりです(|||´Д`) ハア-3


  

ウミウシ祭り~~!(^^)!

2014年05月01日 | Weblog
はいさい!!今日の天気予報は1日く・も・り
と有りましたが、ちょっと外れて雨も降ってました(ノД`)・゜・。
しかし、水中はマクロがいっぱいで満喫!!
寒い中、3本行ってきましたヽ(^。^)ノ

お天気 曇り時々パラパラ雨   気温23度   水温23度  平均透明度25m

見た魚
・アカククリ   ・セイテンイロウミウシ   ・キカモヨウウミウシ
・シモフリカメサンウミウシ   ・サラサウミウシ
・アマミスズメダイ幼魚   ・グルクンの群れ
などなど。


シモフリタナバタウオ。綺麗にヒレが広がっていますね♬  提供IZUMI様


ニシキテグリ。全身バッチリ!!  提供F夫様




本日2匹になりました!増えました! ジャパニーズピグミー。  提供F夫様


ツノザヤウミウシとミズタマウミウシのコラボ!  提供IZUMI様


ヒョウモンウミウシ交接中。  提供F夫様


ミドリリュウグウウミウシ。左上にちびっこも!!カワイイ♬  提供IZUMI様


アカテンイロウミウシ。  提供F夫様


オトヒメウミウシ。産卵中!!  提供F夫様

今日だけで、ウミウシのいろんなシーンが見れました!!
いや~まだ寒いけど、楽しいですね。
明日は気温が上がって、ようやく太陽も顔出してくれるかな?!
期待期待(*^。^*)