<両軍スタメン>
- 岐阜は、甲斐が累積警告により出場停止。
大混戦の昇格争いですが、そこから振り落とされる寸前といった立ち位置の岐阜。
そうならないためにも、今夏は補強に精を出し、岡崎・水野・寺坂・GK中山を戦力そしてスタメンに加えて挑んだこの試合。
しかし直前に、目下チーム得点王だった田口が同リーグの金沢に引き抜かれる事態が発生。
補強に精を出すクラブというイメージが付いている岐阜ですが、現状の立場はあくまで下方でしかない事を象徴する移籍劇となってしまったでしょうか。
ともかく強化した陣容の下、勝ち点を積み重ねていかなければ話にならず。
この日の相手はYS横浜で、岐阜より下位という位置のクラブ。
それを指し示すように、前回(16節・長野戦、0-4)観た印象では迷走感が半端無いといったピッチ内のサッカーでしたが、時を経てどう立て直したか。
特に悪印象だったFWのオニエは、この日もスタメンに名を連ね。
前半2分、最終ラインでボール保持し落ち着きを図った岐阜でしたが、石田の右→左へのサイドチェンジが大きくズレて自陣方向へ。
しかし戻って確保した寺坂に対しYS横浜は全くプレスを掛けずと、動きの悪さが目に付くシーンとなり。
再度建て直し、岡崎のロングパスが右サイド奥に届いて岐阜の好機となり、新垣のクロスは流れるも逆サイドで拾い直して今度は左手前から水野のクロス。
これをファーサイドで粟飯原が合わせヘディングシュート(ゴール上へ外れる)と、エンジンのかからない相手を突いてのファーストシュート。
この日も早々から「ダメか……」というイメージが付いて回る事となったYS横浜ですが、6分に左スローインの連続で漸進し、左奥で持ったオニエがコーナーキックに持ち込み。
キッカー菊谷の最初のクロスはクリアされるも、そのボールが直接菊谷の下に転がって再びクロス。
ニアで小島のフリックにより混戦が生まれ、拾った松村がシュート(GK中山キャッチ)と、セットプレーながらフィニッシュに繋げ。
その後はボール保持を軸として攻め上がる岐阜に対し、隙を突いてボール奪取からカウンターに持ち込むYS横浜、という試合絵図に入り。
普段は自身がボールを保持したいというクラブのYS横浜、それだけにその思惑はアテが外れたものだったでしょうが、全く良い所が無かった前回の前半とは雲泥の差であり。
10分に、縦パスを西谷が収めきれなかった所を前に出て柳が奪い、そのまま直線的に素早く前進。
菊谷のスルーパスに走り込んだ柳、更に1タッチでエリア内へスルーパスと、電光石火の攻撃でフィニッシュを狙い。
エリア内に走り込んだ脇坂でしたが、スリップしてしまったか体勢を崩しながらのシュートとなりジャストミート出来ず、先制点は奪えません。
時折本来の姿である最終ラインからのパスワークに入るYS横浜でしたが、岐阜のプレッシングを受け、狭い局面での繋ぎを余儀なくされた末にパスミスを繰り返すという具合に機能せず。
13分には敵陣でのルーズボールを水野が直接縦パスを送っての好機、ディフェンスに遭うも確保に成功した末に石田のスルーパスが右ポケットへ。
そして走り込んだ西谷が奥からシュートするも、GK岡本がセーブ。
その後もCKあり、敵陣でのボールゲインありと、岐阜が優位性を保つ展開に。
18分にYS横浜は最後方からショートパスで繋ぐ体勢で、例に漏れずプレッシングを浴びたものの、柳が2トップの間を通して縦パスを奥村に届け前進に成功。
その後松村を走らせるミドルパスはカットされるも、すかさず岐阜のパスミスを奪い返し、奥村がミドルシュート(ブロック)と本来の攻めからフィニッシュに繋げ。
機会は少ないながらも、こうした立ち回りでの好機により、YS横浜が反撃の兆しを持った(そう見えた)まま飲水タイムが挟まれました。
しかしブレイク明け、この理想の追求が裏目に出る事に。
26分の岐阜の攻撃、左サイドで荒木のスルーパスに走り込んだ寺坂が奥からマイナスのクロス。
これをニアで遮断したYS横浜でしたが、拾った柳から狭い局面でのボール確保という状況に。
後ろからプレスバックを掛ける西谷を振り切らんと、自陣エリア内から持ち運びを選択した柳の判断が仇となり、前方で詰めに来た荒木に奪われ。
そしてこぼれ球を拾った粟飯原のシュートがゴールに突き刺さり、第2クォーター最初の好機をモノにして先制したのは岐阜となりました。
クリアでは無く保持を選んだのが間違い、といったここでのYS横浜の立ち回り。
再開直後の27分、裏へのミドルパスを受けたオニエが右からカットインでエリア内を突く好機、そして中央への横パスに走り込んだ松村がシュート。
枠を捉えられずに終わるも、この日オニエの動きは(前回から)見違えるようであり、未だやり様はあるといったYS横浜。
しかし直後の28分、岐阜は右スローインから執拗にポケットを突く攻めの末に、スルーパスに走り込んだ新垣のクロスが低く鋭く入り。
跳び出したGK岡本も触れられず、その奥で庄司が脚で跳び込むも僅かに合わず。
何とか助かった形となるも、すぐさま最終ラインから再度攻撃に入る岐阜、ラインを上げたいYS横浜の逆を突くように水野のスルーパスで完全に裏を取った粟飯原。
そしてまたも右ポケットに進入し、中央への横パスでGKをかわした末に、庄司のシュートでゴールネットを揺らします。
早期にリードを広げた岐阜。
これで岐阜の優勢ぶりは揺るがずと思われましたが、攻めの流れは構築出来つつあるYS横浜が反撃。
31分に細かなパスワークで右サイドを前進、岐阜の寄せで何度かカットされるも、脇坂が倒されながらのポストプレイもあり際どく繋ぎ。
そして敵陣で1タッチパスの連続を経て、奥に走り込んだ脇坂のヒールパスを受けた小島がポケット奥へ進入と崩しきり、マイナスのクロス。
これをニアで仕留めたのはオニエで、ゴールネットを揺らして1点を返します。
前回の印象を完全に覆すオニエのゴールで、ファイティングポーズを取り直すYS横浜。
この得点で一気に前向きな姿勢となったYS横浜、以降前半終了間際まで攻撃権を独占し。
中央に張るオニエにパスが通るのみならず、彼と同じく前回何も出来ない印象だった橋本の突破力が発揮され始めるなど、至る所で好循環が齎され攻め続けます。
40分再び右サイドから細かく繋ぐと、奥村が水野に倒されるも菊谷が拾ってアドバンテージ、すかさず逆サイドへ対角線のスルーパス。
受けた橋本がそのまま左ポケット奥まで進み、入れられたマイナスのクロスを菊谷が合わせシュート。
しかし前方に居た脇坂に当たる結末となり、自滅の形でこの良い流れはモノに出来ずとなります。
一方の岐阜は失点シーンが示すように、上下動のパスに喰い付いた末に剥がされるという、J2・清水の弱点を思い起こさせるようなディフェンスの脆弱さが目立ち。
それを隠すようにハイプレスに出ていたものの、それも機能しなくなり守勢を強いられるといったこの時間帯。
しかしアディショナルタイムに突入すると、岐阜はGK中山が粟飯原を目掛けたロングフィードで、藤原の反則を誘発して右サイドからのフリーキックに。
一息つくといった感じの局面でしたが、ここからキッカー新垣のクロスがファーサイドに入ると、寺坂が合わせヘディングシュート。
ゴール左に突き刺さる、まさにワンチャンスをモノにする格好で追加点を挙げました。
決まると同時に前半終了と、結果的に痛すぎる失点となってしまったYS横浜。
前回はあまりの巧くいかなさに、ハーフタイムで4枚替えを敢行したYS横浜ですが、今回はかなり攻め込めていたため動かず。
第2クォーターの攻勢を保ち、その中で1点返したいという後半が幕を開け。
その姿勢を強めるため、後半は持ち味のビルドアップ、つまり左右のセンターバックの片割れがボランチと化する立ち回りで色を塗り。
可変するのは左の藤原で、これにより前半は下がり目でアンカー小島の脇で受ける事が多かった奥村を、前目に保させたいという思惑だったでしょうか。
しかしその効果が発揮される前に、ペースを掴んだのは岐阜。
立ち上がりの一進一退の状況を変えるスイッチとなったのが後半5分、敵陣浅めで庄司が反則を受けると、水野がFKを素早くリスタートさせ左奥を突き。
奥でキープする西谷から戻し、荒木がカットインで中央まで流れミドルシュート、柳がブロックするも左CKで継続。
キッカー水野のクロスを粟飯原がニアでフリックし、ディフェンスに当たりこぼれた所をすかさず粟飯原がシュート、しかしこれも小島がブロックで防ぎ。
ゴールはならずも、CKの際はゴール前に密集を作るという立ち回りもあり、押し込まれている感が拭えなくなってきたYS横浜。
必死に守るYS横浜ディフェンスという印象が強まった所で、岐阜は川上や西谷がそのチャージを受けて倒れ込み、ブツ切りを余儀なくされる試合展開。
戦術としては、岐阜は前半に比べミドルプレスの位置で構え、自陣で相手の攻めを防ぐ意識を強め。
そして、藤原の可変により手薄となった所を素早く突く姿勢が目立ちました。
2点リードもあり、これによりペースを掴んでいた岐阜。
しかし16分にYS横浜が久々に攻撃機会を得た(スルーパスに走り込んだ橋本が左奥からクロス、ブロックされる)事で破られると一転。
ボール保持で落ち着きを図りに掛かるも、それに対しYS横浜がボールゲインを連発して好機。
17分に左サイドで橋本がパスカットし、戻しを経て中央→右へと展開ののち松村がドリブル突破。
そして奥へ切り込んでのカットインで、ポケットから中央へ横パスを送るも、ニアで受けた脇坂のシュートは枠を捉えられず。
続く18分にも、岐阜のズレた縦パスを奥村が逆に縦パスを送り返して好機、受けたオニエが右ハーフレーンからアーリークロスでGKとDFのを突き。
これに菊谷が脚から跳び込むも僅かに合わずと、攻勢の流れを取り戻したものの肝心のゴールには辿り着けません。
21分にはスルーパスを受けた脇坂がエリア内に進入した所を石田が倒してしまうも反則の笛は鳴らずと、間一髪の凌ぎを余儀なくされる岐阜。
15分以降YS横浜が攻撃権を握りっぱなしという展開を、遮るように飲水タイムが挟まれ(23分)何とか命拾いの格好に。
明ける際に両ベンチが動き、YS横浜は3枚替えを敢行、柳・菊谷・脇坂に代えて花房・萱沼にルクマン・ハキムを投入。
一方の岐阜は川上・粟飯原→遠藤・藤岡へと2枚替えを敢行し、第4クォーターの戦いへ突入します。
その最初の好機はYS横浜で26分、岐阜のプレッシングを受けてGKへと戻すと、そのGK岡本が間を通すパスでプレス回避。
そして奥村ミドルパス→萱沼フリックで、裏へ抜け出したオニエが受けてそのままエリア内へ進入という絶好機が生まれます。
しかし放たれたシュートは、追走した遠藤がスライディングでブロックと必死のディフェンスに阻まれ。
その後も28分に、投入されたハキムが左からカットインシュート(枠外)など、フィニッシュを重ねるブレイク前と同様の攻勢に。
しかし交代により前線にマンパワーが集まってしまったか、裏を突かれ易いリスクも高まり。
30分、YS横浜の右スローインを直接遠藤がカットすると、庄司レイオフ→水野ミドルパスと1タッチの連続で裏を突き。
左ハーフレーン・エリア手前でこれを受けた藤岡、そのままカットインから果敢にミドルシュートを選択すると、これが巻く軌道を経てゴール右へと突き刺さります。
苦しんだ末の追加点で、勝利をほぼ手中に収め。
なお、このシュートに詰めにいった西谷が足を痛めてしまい、そのまま担架で運ばれた事で交代を余儀なくされる岐阜。(西谷→河波に交代、新垣が西谷のポジションに回る)
一方YS横浜も松村→大竹に交代し、攻勢を保たんとします。
その通りに34分、奥村のスルーパスで今度はハキムが抜け出し、そのままエリア内でGKと一対一に持ち込む決定機。
GK中山を右にかわしてシュートを放つも、やや体勢が崩れたのもありボールはサイドネット外に終わり決められません。
尚も敵陣でボールゲイン、岐阜のパスミスなどから攻め上がるYS横浜、助っ人2人にもチャンスが巡って来ますがどうしても状況を変えるゴールには辿り着けない流れに。
39分に最後の交代を敢行、オニエ→中里へと交代し、ハキムを1トップとする3-4-2-1(小島・中里のドイスボランチ?)気味へとシフト。
一方の岐阜も40分、水野・荒木→北・西堂へ2枚替えして交代枠を使いきり。
ボランチが北に代わった事で、前目の位置を取りたがる彼に従うように、その後一転して好機を増やす岐阜。
45分に左奥でその北を中心としたパスワーク、戻しを経て逆サイドに渡した末に河波がクロスを上げると、ファーで藤岡が合わせヘディングシュート。(枠外)
これを境に、ATはYS横浜の攻め疲れもあり岐阜の独壇場という展開へと変わります。
何とか死力を振り絞るYS横浜、細かい繋ぎでエリア内へ持ち込み、ハキムのポストプレイを経て奥村がシュートを放つもブロックに阻まれ。
すると岐阜がカウンターと、攻撃を継続させる余力は既に無く、新垣を小島が倒してしまうも拾われてアドバンテージという具合に反則紛いでも止められなく。(フィニッシュには持ち込めず)
そして時間も押し迫った所で、攻撃が途切れたのちのゲーゲンプレスで右サイド深めへと追い込んだ岐阜。
何とかプレス回避を図ったYS横浜ですが、庄司にカットされるとそのままワンタッチでの繋ぎで左ポケットを突きに掛かり、ラフなスルーパスに走り込んだ藤岡。
跳び出して抑えにかかったGK岡本ですが、藤岡のボールを確保する脚が一瞬早く、倒してしまった事で反則並びにPKを告げる笛が鳴り響きます。
既に大勢が決まっているものの、岐阜はホーム故にこれを決めるか否かで試合後のムードも変わるものであり。
キッカー藤岡はゴール左に蹴り込み、しっかりとGKの逆を突いてゴールゲット。
5点目を挙げたとともに、試合終了の時を迎えました。
YS横浜は奮戦したものの、結局は5-1という結果で前回視聴時同様の大敗。
「何が何でも昇格を目指すクラブ」とはかけ離れた特殊な立ち位置ながら、降格制度も出来たが故に、今後J3の位置を保つには現状維持で良いのかが問われる所でしょうか。