女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

エコプロダクツ大賞、経済産業大臣賞受賞の太陽熱温水器

2012年07月26日 | ●環境エコロジー

現在 お打合せ中のI様ご主人様から 「太陽熱温水器を設置したい」とお話しがあり

「この効率のよさそうな 真空管タイプの集熱温水器はどうか??」というご主人のご提案で

資料を取り寄せたり、問い合わせをしておりましたが

早速 太陽熱温水器を製作している広島に本社がある寺田鉄工所の社長様 自ら PRに26日にお見えになりました。

 

もともとは 三菱重工業の関連会社で化学プラント用機器などの製造を行っていらっしゃる会社のようですが

「環境に配慮したこのようなものも扱うようになりました」とのこと。

寺田鉄工所 太陽熱温水器  ホームページ↓↓

http://www.solars.jp/index.html

 同社製のものは真空管を利用した集熱温水器で、効率が従来の平板タイプのものよりアップしているそうです。

真空になると 空気があるより熱を伝えにくくなるためより断熱性能があがることは 

窓のリフォーム用ペアガラス/スペーシア、冷蔵庫やエコキュートの断熱(パナソニック製)で証明されて商品化されております。

写真は 寺田社長がもってきてくれた真空二重ガラス管。

二重ガラスの間に真空層と太陽光選択吸収膜を設けたガラス管は、真空層による断熱効果の恩恵を受け、

選択吸収膜で得る太陽熱エネルギーを逃がすことなくガラス管内に集めます。

更に真空層の断熱効果によって、集熱効率がガラス管内と外気温の温度差に左右されにくい面もあるため、

冬場でもしっかり集熱することが可能だそうです。

真空管の中はこんな感じ。↓↓ 

太陽の熱だけで最大200℃になるとか・・・・

この真空管の中でお湯がボコボコ沸騰するんですって!!実験ムービーです↓↓

http://www.solars.jp/move/m03.html

電気もガスもなくてお湯が沸いちゃう感じ・・・・、なんだかうれしくなります!


 

社長の寺田さんの弟さんは、なんとあの有名な「SamanthaThavasa(サマンサタバサ)」を経営なさっているとか・・・・

まったく別の分野でそれぞれ大活躍のユニークなご兄弟です。

 

太陽熱温水器、ご興味がおありのお客様は ご相談ください。

こちらの商品は価格も比較的お手頃です。

このような製品も作っていらっしゃいます!私これほしいです・・。夏休みのお子さんの実験用にいかが??

● 太陽熱調理器 エコ作↓↓ 

http://www.solars.jp/ecos_01.html


posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。