goo blog サービス終了のお知らせ 

部品が届きました

2025年02月13日 20時30分00秒 | 機材
FSQ-106ED用のパーツが届きました。
まずはプレート。
今回はトッププレートとベースプレートをお願いしました。

ベースプレートに穴をたくさん開けてもらったので、製作には7時間かかったとのことでした。
すいませんでした。
しかし、面取りもしてあり、満足な仕上がりです。


トッププレートにはK-ASTEC製のキャリングハンドルを取り付けました。
ネジを上から3本、下から2本使い、ハンドルとプレートが強固に固定できるようにしました。

ベースプレートも、アリガタとプレートが強固に固定できるよう、上から3本、下から2本のボルトで止めました。
予定していた場所にバンドをつけると、接眼部のファインダー台座とベースプレートが回転中に干渉することがわかりました。

結局、接眼部のファインダー台座は取り外しました。これで接眼部を360度回転してもOKとなりました。


続きまして接続リングです。

あまりの大きさに驚きましたが、製品の美しさにも驚きました。

鏡筒側はローレット加工してあります。



長い方は直焦点撮影用です。焦点距離530mmでの撮影となります。
カメラのストロボ部分との干渉をさけるように段付になっています。(ほしぞら工房様から提案していただきました)


短い方はF3レデューサー用です。焦点距離320mmでの撮影となります。


ほしぞら工房様には、素晴らしい製品を作成していただき、誠にありがとうございます。
ほんと、バッチリな製品でした。
本日は雲が多いので、明日ピントが合うかなどの確認をしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ、干渉した

2025年02月11日 12時00分00秒 | 機材
もうすぐ稼働予定のFSQを箱から出してみました。

106EDなので、写野を回転させるときには接眼部を回転させるしくみになっています。
接眼部にガイド鏡をつけて回転させると、バンドにつけたアリミゾに干渉することが分かりました。

ネジに当たって回転できません。それに、ここのアリミゾに何も取り付けることができません。
現行のEDPには回転装置がついていて、このような問題は起きないです。
回転装置は販売されているのですが、高くて手が出ません。

ガイド鏡の位置はバンドに付けたアリミゾになりました。

お願いしていたパーツが完成したとの連絡がありました。
穴開けをたくさんお願いしたプレートの作成が長時間かかったようで、申し訳なかったです。
今週末にピントが合うかなどの確認ができれば、月末の新月期から稼働できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と撮影に向けて

2025年01月21日 00時00分00秒 | 機材
週末はFSQを出して、撮影に向けてちょこっと整備。

ファインダー台座を鏡筒バンドにも付けました。
これで、片方にASIAIR、もう片方にガイド鏡を載せることができます。


後玉を確認。でかいな~。
ドロチューブを動かしても、後玉は動きません。


レデューサーも買いました。
ビックリするほど高価。
SQAやRedcatなどの5cmクラスの屈折が買えるほどの値段。
けどF3の魅力に負けた。
けっこうズッシリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooが繋がらない

2025年01月07日 22時22分22秒 | 機材
日にちがあきましたが、今年2回目の更新です。
タイトルの通り、なぜかgoo関連のみ繋がりません。
その他のサイトは問題ないんです。
gooだけなのです。PCもスマホも。
接続するとタイムアウトになるんです。
年末は全然問題ありませんでした。帰省から戻ってからずっとなんです。

WIFIルータが怪しいと思い、ONUとPCをLANケーブルで直接繋ぎましたがダメでした。
タイムアウトの表示が出ます。
スピードテストを試すと、100M/秒出ていて、高速ですと表示されます。
きっと年始のトラブルが影響しているのでしょうが、
もう自分ではどうすればいいのか分からないので、明日プロバイダーに電話してみます。
パソコンに挿しているSIMカードやテザリングだとgooに繋がるので、それでブログを更新しています。


入手した中古FSQです。

ファインダーの所は何もついていないので、とりあえずアリミゾを付けました。

MoreBlueさんのタカハシ対応だときれいに装着できます。

ガイド鏡を付けてもよし、ASIAIRを付けてもよし。
鏡筒バンドにもアリガタが付けられるようになっているので、もう一つ購入しています。

C/2024G3が予想を上回る光度で近日点に向かっているようです。
日本からも明け方に捉えるのに成功した情報も入ってきています。
冬型の気圧配置で2,3日天気が悪そうなので、冬型が終わってから捉えられたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年総括 機材編

2024年12月28日 00時00分00秒 | 機材
今年は望遠鏡2台が仲間入り。

1月に1割引だったRedcat51を購入。

5月にはVISACを再購入。

レンズはシグマ40mmF1.4を購入。

この前のガム星雲でデビューでした。



カメラは惑星用に585MCを導入。

この前の土星食でデビューでした。


改造したものは3つ。


GPDとアトラクスはSS-one社で改造していただきました。
どちらもベルトドライブ仕様になりました。


EOS RPをHKIR改造していただきました。

スロットインフィルターが使えるようになりました。


ふり返るといろいろ買ってました。稼働率が低い機材は手放さないと防湿庫もパンパンです。
さらに、来月にはもう一台機材が仲間入り予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする