光軸調整後

2014年05月28日 21時00分00秒 | 機材
先週末は少しだけテスト撮影する時間が生まれましたので、光軸調整後はじめて宙を撮ってみました。
OAG9も初使用です。
PHD側のピントの出し方が分からず、30分ほどあーでもない、こーでもないと悪戦苦闘しました。

ε180ED+冷却60D HEUIBⅡ使用 5分×4枚 ISO1600
コンポジットしただけの画像です。

周辺星像はこんな状態でした。

左上がかなり伸びています。右下ほど星像はいいようです。

原因として
①光軸がずれている
②カメラマウントまたはセンサーが傾いてついている。
③FFフィルターのせい
を考えてみました。

おそらく①の可能性が強いと思います。
②については、カメラレンズで撮ったときも左側の星が伸びることがあるので、この可能性も少々疑っています。
 
このままじゃ分かりませんので、③の対策として次回の撮影時にFFフィルターを付けずに、
②の対策として、X2と7Dでも撮影してみることにします。
これでも同様の傾向がある場合は原因が①となります。
今日は晴れ予想でしたが、薄雲が多く星があまり見えません。残念。



周辺減光もけっこうあるようで、フラットせねばならぬようです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしぞら工房さんから届いた物

2014年05月22日 20時20分20秒 | 雑記
① プレート 

縦12cm、横20cmのイプシロン用のベースプレートです。厚さは12mmで作ってもらいました。


早速、装着

座グリ穴にしてもらっているので、ボルトの出っ張りがありません。


アリミゾに装着してもレバーがプレートに干渉しません。
セッティングがかなり楽になります。


②OAG9のCマウントアダプター

余計な出っ張りがなく、スマートにQHY5Lが取り付けられます。


③最後はこれです。

わかりにくいですね。向きを変えます。

補正レンズをつけて

②のパーツやQHYもつけて望遠鏡に装着


ε180EDオフアキシステムの完成です。
オフアキのプリズムは、OAG9のをそのまま流用します。


このシステムはOAG9のベースを利用すると、4諭吉ほどで揃えられます。
私はR200SSでOAG9を使用することも考えていたので、ビクセン用のモデルを購入しました。

ほしぞら工房さん、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初オフアキ

2014年05月21日 00時00分00秒 | 機材
増税前にR200SS用のOAG9を買いました。

横から見ると薄いです。


ただ困ったことに、持っていた直焦アダプターに接続できず。
購入して20年、純正品とばかり思ってました。どこで買ったんだろう?
結局、直焦アダプターも購入することに。
今まで使っていたMPCCも使えないので、ついでにコマコレ3も購入しました。

これでコマコレⅠ・Ⅱ・Ⅲ、全部揃っちゃいました。
Ⅱはあまり評判がよくないようですね。

OAG9をコマコレにつけて、

微妙に傾いてます。後日シムリングをいれて調整することにします。


こんな感じになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイク さそり頭部

2014年05月16日 17時30分00秒 | 撮影
5月上旬に撮影したさそりの頭部からへびつかい座下部辺りのモザイクです。

冷却EOS60D+タムロン60mmF2マクロ(F4で撮影) 
ISO1600 HEUIBⅡ使用
北側4分×10枚 南側4分×12枚

つなぎ目が少なかったのか目立つ星がなかったのか、PSのフォトマージでは繋がってくれませんでした。
つなぎ合わせるのに時間がかかり、今頃になってしまいました。

つなぎ合わせて強調処理をすると、四隅の周辺減光がもろに出てきてしまい控え目な処理しかできません。
モザイクして強調するときはフラットは必須なんだと気付かされました。

次はフラットか・・・ 
てげてげな私にはこれが一番の難関かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光軸調整に挑戦

2014年05月13日 22時00分00秒 | 雑記
主鏡をキレイにしたので、光軸調整にチャレンジしました。

最初は先日作ったツールで主鏡の中心を確認しました。

ほぼ正確にあってました。
その後主鏡を取り付けて光軸調整に入ります。

半年前に作った光軸調整用の椅子が、やっと活躍しました。
680円で買ってきた木製のミニ椅子の座る部分を切り抜き、下から斜鏡のネジを回せるようにしてます。

椅子の下からはフラット撮影で使うA4サイズのELパネルを入れてます。


主鏡を取り付けただけの光軸の状態はこんな様子でした。
斜鏡の中心の点と十字は一致していましたが、その他がずれてますね。

10分ほど主鏡のネジを回してなんとか思うような場所へ。

こんな感じでしょうか。初めてだったので悪戦苦闘しました。

いろいろなユーザーの方のHPやブログから勉強させてもらい、
なんとか光軸調整ができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする