![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/43c18c6cb9b050a00061fc832081af87.jpg)
こちらはもう5年以上も使っている大自工業のSG-3500LEDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/1d97767c2d8c10372cb38e7d2f70123a.jpg)
さすがにバッテリーがへたってきて、充電完了ランプさえもつかなくなりました。
替えのバッテリーを探していましたが、500Whクラスはセールでも4万以上します。
300Whクラスでも2万円ほどします。
そこで、バッテリーを交換することにしました。
3500LED バッテリー交換と検索すると、多くの方が交換されていることが分かります。
一番参考になったのはHIROPONさんの「星のつぶやき」の2019年4月5日の記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/24ce17a98f83a2d80caa72bb9fc06b6c.jpg)
裏蓋のネジを4本外すだけで、容易にバッテリーにアクセスできました。
マイナス端子、プラス端子の順に、ショートさせないようにバッテリーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/dbba944e7a886b974b89fb5d75dd4b58.jpg)
外しました。ついていたバッテリーは12V20Ahでしたので、12×20=240Whですかね。(苦手分野なので間違っていたらごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/247659671114c9974ecf9e0b7397166b.jpg)
WP20-12、WP20-12I、WP20-12IEなどあります。WP20-12だと端子が外側にあるので、接続するときに加工が必要なようです。
HIROPONさんの情報通り、WP20-12IEを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/f990eec5d7dac71172eea50a11056221.jpg)
並べると端子位置はほぼ同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/0d1040c7749d359eb7fd30773f0fb794.jpg)
ショートに気をつけながら、今度はプラス端子、マイナス端子の順に接続。
裏蓋をつけて現在充電中です。これで、また数年は使えます。