さそりモザイク

2011年09月12日 21時00分00秒 | 豪州遠征
宇宙花火は延期になってしまいました。
情報収集衛星は18日に再設定されましたが、台風が近づきそうなので再延期になるかもです。

さそり座のモザイクの再処理をしました。
今回は頭部の淡い星雲がでるように頑張ったつもりですが、今の私の技術では難しいですね。


今回は画像サイズをちょっと大きめにアップしました。


あ、冷却60Dは先週入院致しました。
瀬尾さんに調べてもらったところ、「結露水が基板に付着して破損したようです。」と返事が来ました。
やっぱり-20℃までさがったダメージでしょうか。
その後、他の機体でも基板が破損しているのがあったそうです。
・・・ということで冷却60Dはしばらく帰ってこなさそうなので、惑星撮影もおあずけです。
冷却X2も現在稼働できないので、しばらくは撮影自体お休みになりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインスターゲストハウスの食事

2011年08月26日 07時03分00秒 | 豪州遠征
ツインスターゲストハウスでの食事はnaomiさんが作ってくださいます。
食事の時間もこちらにあわせてくださいます。初日は撮影を開始後の20時頃に摂りましたが、翌日からは17時に食べてそのあと機材を組み立てました。
日本からの宿泊者には、体調を崩さないように日本でも食べているような食事にするそうです。

初日のとんかつ。飲み物はビールやワイン、ジュースから1つお願いできる。食事は自分たちの部屋でとります。




カレーもありました。


naomiさんにお願いして、1日だけオーストラリアの人達が食べるような食事にしてもらいました。


これは朝食。シリアルは毎日つきますが、毎日味が変えてあります。
パンに塗ってあるのはチョコレートクリームではなく、ベジマイトという食品。
パンに八丁味噌を塗って食べるような感じで、クセがあります。自分は大丈夫でしたが、苦手な人はおおいかも。


夜はお腹がすくので毎晩カップラーメンです。

現地のカップラーメン。何種類か味がありましが、どれもいまいち。日本のカップラーメンがだんとつ美味しいです。


日清のカップヌードルをお店で発見!日本では見たことがないトムヤムクン味。けっこう辛かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインスターゲストハウス①

2011年08月15日 22時22分22秒 | 豪州遠征
今回お世話になったツインスターゲストハウスについての情報です。
ツインスターゲストハウスはエイジさんとナオミさん夫妻が経営されています。
二人とも撮影には大変理解があり、延長ケーブルやら夜食やら大変お世話になりました。


行きは9時ぐらいにブリスベン空港を出発し、途中休憩や風景写真を撮るために止まったりしたので、ツインスターゲストについたのは14時前でした。
途中のお店でジュースを買うと、その高さに驚きました。500mlのジュース1本で4$(約360円)しました。500mlのペットボトルのジュースも4$ぐらいでした。逆に家庭用のジュース2~4リットルのジュースが安かったりしました。
買い出しはバラディーンの北にある、スタンソープの町(車で約20分)にスーパーマーケットがあるのでそこで行うことが多かったです。


ツインスターゲストハウスの入り口です。この10m後ろはニューイングランドハイウエイで、車が時速80~100kmで駆け抜けていきます。夜間も数分おきに乗用車や大型トラックが走っていきます。


3つ泊まる部屋があります。一番左の部屋を使わせてもらいました。この部屋の左が玄関・受付です。


部屋の中です。電子レンジや冷蔵庫、電気ポット、トースターが見えますね。左ぎりぎりにテレビも見えますが、地デジ化のために秋には変わるそうです。5つの放送局の番組が見れました。夜中はたいてい映画かテレビショッピングでした。


現地のコンセントです。日本と違い「ハ」の字型なので、変換プラグが必要です。下の縦線は差し込まなくても使えます。量販店で1つ200円ぐらいで手に入ります。お借りした延長ケーブルも同じタイプです。日本のOAタップに変換プラグをと考えてましたが、240V対応のOAタップなんてどこにも売ってありませんでした。


裏庭にまわりました。46cmドブソニアンが鎮座するドームがあります。ポンセットマウントで追尾してくれますが、写真は1分露出でも星が流れて写るそうです。
ドームの手前に赤い布がかぶせてある物がわかるでしょうか?25cmのドブソニアンがあり、夜中に使わせていただきました。
さらにその前の地面にご注目。レンガが埋めてあります。ここに三脚を載せて撮影できるようにしてあります。今回は使いませんでした。


ツインスターゲストハウスの隣にある敷地で6日間撮影をしました。ここにもレンガが埋めてあります(1台分)。泥棒などはいないそうですが、機材は毎朝撤収しました。遮る物がないので、一晩中点いている小学校の明かりが見えます。

エイジさんにレンガを借りて三脚の下に敷いて使いました。毎朝氷点下まで下がったのですが、3週間も雨が降っていなかったせいか霜柱は1回も見ませんでした。


GPSで緯度経度を測ってみました。時差は+1時間です。

今回は冬なので会いませんでしたが、毒蛇などの危険生物もいるそうです。

続く---


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影6日目(最終日)

2011年08月11日 00時00分00秒 | 豪州遠征
いよいよ最終日です。
翌日はブリスベンまで移動するのでこの日は夜半までしか撮影できません。
この日は天気の様子がいつもと違い、夕方から雲が出てきました。
1時間ほど様子をみてると雲は次第に減り、撮影できるぐらいに晴れてきました。

そういえば、南十字星自体を撮っていないなと思い、撮影しました。

100mmで狙うとちょうどいい画角でした。

最後日もやっぱり狙ってしまいました。

この日はLPS-P2を入れて撮りました。

この日は椅子を出し、星空を眺めながら過ごしました。
アンタレス付近まで天の川の淡い部分が見え、素晴らしい眺めでした。
αケンタウリもマゼラン星雲も次見れるのはいつになるかわかりません。


最後はやっぱりここを狙いました。一応日本でも撮影できるのですが、かなり高度が低いのでここまできれいには写りません。
この領域はこの遠征でかなりのカットを撮影しました。

今回の遠征では運良く全ての日程で星空を拝むことができました。
行く前の予報では最初の2日間だけ撮影できそうという感じでしたが、
帰国後に天気図を見ると、バラディーン付近に高気圧が居座っていました。
撮影の合間は解説付で46cm望遠鏡で南天を楽しめ、25cmのドブソニアンも夜中に貸していただけるので、晴れさえすれば思う存分星空を満喫できます。ツインスターゲストハウス、お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影5日目

2011年08月10日 05時00分00秒 | 豪州遠征
この日も晴天に恵まれた。毎日撮影できることがありがたい。
この日は、この4日間の撮影した画像を見ながら何を撮るか決めた。

まず最初に撮影したのはこの画像。

南十字から天の南極の方へ向けて暗黒星雲があるようだったので、狙ってみた。
8枚撮ってコンポジットしたが、暗黒星雲は思ったようにはでなかった。残念。


タムロン60mmF2→3.2 5分×12枚
今まではエータカリーナからαケンタウリまでを一緒に入れた構図にしていたが、
本日はエータカリーナから南十字までとあまりよくばらない構図にしてみた。
小さな画像なので分かりづらいですが、星像はEF35mmよりは良いです。さすがマクロといったとこでしょうか。
しかし、このレンズは青ハロがけっこうでます。

次は、さそりの頭部のカラフルな領域の色がどのくらいでるか試すために撮ってみた。

60mmF2→2.8 10分×4枚
さそり座π星のあたりにも大きな星雲があるのが写りました。
ちょっと構図が悪かったですね。


35mmF2→2.8 10分×9枚
昨日Hαで撮ったところを今度はカラーで。H12のすぐ下にもU字形に赤い星雲があるのがわかる。
ケフェウスあたりにもこんな星雲があったような・・・


もう十分撮って余裕が生まれたのか、モザイクに挑戦してみようと考えた。
EF35mmF2→2.8 上側10分×3枚 下側10分×4枚
自由雲台でこの辺りだろうといういい加減な撮影だったので、無駄な部分が多くカットするはめに。
けど発色もきれいで、個人的にはこの画像が今回の遠征のなかで一番気に入っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする