ギコギコ プチ修理

2018年06月16日 19時00分00秒 | 工作
GP赤道儀にVMCを乗っけると、手持ちのウエイトじゃちょっと足りなかったので
ヤフオクで1.9kgのウエイトを購入。
取り付けてみると、なんか手応えが変。
ネジを外してみると

なんじゃこりゃ~ ですよ。なんかのネジです。
NCNRと言うのならこのことはちゃんと説明に記載しておくべきです


右が本物の心棒(というのかな?)。左がウエイトの中に入っていた心棒もどき。

仕方ないので、ホームセンターやダイソーで必要な材料を購入。
心棒はアルミの棒を使用。100円台で売ってあった。
真鍮の棒もあったけど値段が500円ほどするので今回はアルミで。
しかし、計測の時にメモリを読み間違えてΦ4mmが必要なのにΦ3mmを購入して、再度ホームセンターに行くことになった。


ダイソーで購入した金切り鋸で2.7cmの長さにギコギコ。
アルミなので1分もかからず切断。


心棒を入れて
(左はΦ3mmのアルミ棒。使い道無し)


無事装着。プチ修理完了。
かかったお金は。Φを勘違いし購入したアルミ棒をいれても500円ほど。


前作った極軸あわせの道具を試したいのだが、数日ずっと高層雲が取れず断念してばかり。
台風も近づいてきていて風も強いし、惑星にも不向きな天気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H2A 39号機

2018年06月12日 22時00分00秒 | ロケット
本日、情報収集衛星が種子島から打ち上げられました。
昼間の打ち上げなのでノーマークでしたが、2日前に大先輩から
「そちらからロケット本体が写せる?」と電話があり挑戦することに。

天気は、晴れたり曇ったり。正直微妙でした。
13時20分。デジカメ(FZ85)を持って南東が見える部屋へ。
雲多い・・・ わずかな雲間があるくらい。
13時20分58秒頃 

見えた!すぐさま1枚(35mm換算243mm)

13時21分02秒

少しズームして1枚(35mm換算1292mm)
んっ、本体らしいものが写る

13時21分07秒 

めーいっぱいズーム(35mm換算3398mmと画像のプロパティではでているが・・・)
本体が分かる。

13時21分09秒

雲にズブッ。以降二度と見えることは無かった。

見えた時間、わずか11秒。

ロケットロード

結果
1000mmオーバーになれば本体も写せそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極星が見えない

2018年06月03日 18時00分00秒 | 工作
最近惑星撮影をメインにやっていますが、撮像場所は南向きのベランダ。
北極星が合わせられないので、撮像しながら常にコントローラーで位置修正を入れています。
修正を少なくしたい、できるだけ極軸を合わせたいとの思いより、
手持ちのポラリエ用のポーラーメーターを使って極軸あわせができないか考えました。

AXJやAP赤道儀ならアクセサリシューが付いているのでそのまま利用できますが、
使っているGPにはそんなのはありません。

材料

アクセサリシュー用水準器、コの字金具(90mm)、アクセサリシュー×2、ネジキャップ、
つまみ付き4mmネジ、1/4インチタップ


コの字金具に5mmの穴を端に2カ所あけ、1/4インチタップでネジを切りました。


アクセサリシューを取り付けました。
中央端には4mmのタップを切り、ネジがつけられるようにしました。


赤道儀に傷が付きそうなところには養生テープやネジキャップをつけました。



脳内で右に90°回転させてください。



偏角にも対応できるかな?


適当に北に向けていた今までよりは、より正確に北に向けられるかなと期待。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする