マラカス

2016年09月19日 21時18分43秒 | その他
台風16号マラカスが近づいてきてます。
気圧も徐々に下がって、20時頃から風も強くなってきました。
家の中にいてもゴーゴー言っているのが分かります。

※標高150mほどにあるので、+15hpaすれば海面気圧に近くなります。
あと3、4時間すれば中心がやってくると思われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS-ONEオートガイダーに向けパーツを購入

2016年09月17日 19時30分00秒 | 機材
SYNSCANのポーラーアライメントを使って極軸をだいたい合わせることができるようになったため、
次の課題「ss-oneオートガイダー」を使う準備をしました。


今まで使っていたQHY5ⅡLはこのようなシステムでビクセンのファインダー台座につけて使っていましたが、
このパーツではASI120を脚に取り付けることは不可能です。
ss-oneオートガイダーはQHY5ⅡLが使えないので、どうにかしてASI120を取り付けられないか考えていました。
ASIを買ったエレクトリックシープさんに相談をしていたところ、今週「ASIカメラ固定キットを再販します」
と連絡をいただき、その日に注文し翌日に届きました。

取り付けたところ。

付属のパーツを装着すれば

カメラのホットシューに取り付けができます。
2つ上の画像に赤⇐のパーツが2つ付いています。カメラの上に取り付けた後、
上のネジは雲台側に、下のネジはカメラのホットシュー側にもっていくと、しっかり固定されます。
カメラのホットシューにも取り付けられるのはすごくいいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comet File

2016年09月06日 00時00分00秒 | 雑記
天文ガイドに送った画像を掲載してもらいました。天ガに応募したのは5年ぶり。

コメットファイルに掲載されたため選者のコメントがなかったのは残念でしたが、採用されるのは嬉しいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Synscanを試しました

2016年09月03日 18時30分00秒 | 機材
今週になり気温が下がり、やっと夕方の曇り空が解消されてきました。
そこで導入したsynscan on GP の練習ができました。


引っ越した家の2階のベランダは、ラッキーなことにコンセントが2口取れます。

電源をコンセントからとるために

秋月電子からAC-DCコンバータと近くのホームセンターからACタップを買いました。
ACタップはUSBが2つあり、アストロアーツで購入したヒーターの電源に使います。

まずは部屋で練習。電源オン

極性があっているか心配でしたが大丈夫でした。
緯度経度、時刻の設定などを一通り終わると、アライメントの画面になります。

アライメントで基準星を2つ以上行うと、
極軸の再調整(ポーラーアライメント)の画面が選択できるようになります。

ここまでの流れを確認し、夜に実践です。

3点アライメントをして、極軸を調整。
マニュアルに従い再度アライメントを行い極軸の再調整をおこなうと、
極軸の高度レバーを何周かまわさないといけませんでした。
3点アライメントで極軸を調整したのはずなのに、けっこう再調整が必要でした。
別の日にやった時には、水平方向の再調整が必要でした。
誤差は

8分・・・ 大きいのかな。
ケンコーNES赤道儀のマニュアルには、
「一般的には、このポーラーアライメントを2,3回と繰り返すとポーラーアライメント精度を1’以内に近づけることができます」
と書いてあります。


ここで「最初の3点アライメントした後の極軸の再調整の精度は悪いのだろうか」と疑問が沸き、
1回極軸の再調整をしたあとに電源を切り、再度3点アライメントをして極軸の精度をみました。

高度・水平ともに1’以内の精度が出てます。

「極軸を調整した後に電源を切り、再度3点アライメントで精度を確かめて撮影に入る」
という流れで次回からやってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする