ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 幸せのカツサンド 」「 鬼平犯科帳 」ほか

2025-01-25 22:57:17 | 

「 食堂のおばちゃん16 幸せのカツサンド 」  山口恵以子

        

姑の一子と嫁の二三と、手伝いの皐で営む佃の「 はじめ食堂 」 シリーズ第16弾。いつもの常連さんでにぎわう「 はじめ食堂 」 
第三話 花火で寿司ざんまい では、隅田川花火大会を見るため三原茂之が自宅の高級マンションにお馴染みさんたちを招待してくれた。
はじめ食堂の元バイトで、今は「 八雲 」で修行している万里君がお寿司を握ってくれることに。
三原氏が出してくれる高級素材の料理とお酒、はじめ食堂からのお料理と万里君のお寿司で超豪華な花火大会に。

「 HAM’S MAN 」 Camel

        

文学フリマで買って来た本。息子の知り合いの本。
不注意で飼ってるハムスターを死なせてしまった少女は、母親にも友人にも、気が付けば死んでいたと伝えた。
降霊術を使ってハムスターの大福を呼び出して謝ろうと試みるが、、、。  死後の大福の告白。

「 鬼平犯科帳 」 池波正太郎 さいとう・たかを

                       

やっと、元居酒屋ママに借りた漫画が少し読めました。 間違いなしの面白さ。記録のために。

「 味いちもんめ 」 作・あべ善太  画・倉田よしみ

                     

「 鮎 の煮浸し 」 第4話で、ボンさんが30年以上前の若い頃、祇園で遊んでいた時に思いを寄せてくれていた舞子のひな子さんと再会。
ひな子さんの一途な思いが切なかった。いつもはいい加減んなボンさんだけれど、こんな過去もあったのかと、しんみりした。

第9話 お調子者の伊橋悟。父親は、東南大学教授で経済学博士の伊橋栄蔵さん、兄もよく勉強ができ、自分は勉強嫌い。
大学に試験を受ければ通るようにおぜん立てしてもらったのに、家を飛び出し料理人になった経緯を知りました。
父の出席するパーティ―の屋台で父の好きな田楽を出して、姿を隠していると、父が悟の味とわかって美味しいと6本も食べたらしい。
親子の愛を感じるいいお話でした。

「 落ち鮎 」 賭博が原因で「 藤村 」を止めざるを得なかった名料理人・横川さんと思わぬ場所で再会。
小さなホテルで親父さんに教えてもらった鮎の煮浸しを自慢料理にしていて、たまたま社員旅行で泊り、それを食べた親父さんが、料理長は横川だと見破り再会。

「 柳刃包丁 」 坂巻の兄さんは、お金を貯めて柳刃包丁を買おうとしたが、ボンさん達にゆきちゃんの方が大切と諭され指輪をを買う。
ゆきちゃんに結婚を申し込むと、ゆきちゃんは、お金を貯めて柳刃包丁を買ってくれていた。 お幸せに。

他にも、口うるさいお客さんが来られ、食事をして帰らた。間もなく息子さんが父は亡くなり、お世話になりましたとあいさつに来られた。
食通で気に入った料理人さんには反対にイヤミを言ったりするそうで、味覚が無くなり、味がしないけれど最後に藤村の料理を食べに来られたとわかり、板前たちは、余りの口の悪さにからしを多くしたのを悔やむ。
今回は、伊橋のずっこけはなく、どれも、いい話ばかりで、漫画ながらしんみりしました。

「 蒼太の包丁 」  画・本庄敬   作・末田雄一郎

        

              

        ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 お勝手のあん 別れの季節 」「 曇りのち雨 ところにより猫 」「 鬼役 」「 ゴルゴ13 」「 剣客商売 」「鬼平犯科帳 」

2024-11-18 01:37:42 | 

今年も檸檬の木が沢山実をつけてくれました。 
青虫を育てて、たくさん葉っぱを食べられて枝だけになっていましたが、21個もレモン🍋が生りました。

                

「 お勝手のあん 別れの季節 」 柴田よしき

        

シリーズ第九弾! あんも、早や20歳になり、紅屋の女料理人として献立や調理を任されるように。長屋に引っ越しも決まりました。
紅屋の大旦那さん夫婦も、隠居されることに。
お小夜さんが、清兵衛さんと子供を連れて長崎に転居することに。子供は生まれつき片脚がなく耳も聞こえない。しかし聡明な子で将来を考え、店を譲って夫婦は長崎に行くことになりました。
あんは、一緒に行くようにと誘われましたが、別れは辛いですが、悩んだ末、料理人として紅屋に残る決心をします。 次回が待ち遠しいです。

「 曇りのち雨 ところにより猫 」 lime/satori

        

昨年の文学フリマで買って来た本です。可愛い猫のイラストに惹かれ思わず手に取りました。 猫のポストカード付。
今年も9月に開催されましたが、術後すぐで残念ながら行けませんでした。来年はぜひ行きたいです。
49ページの短いストーリーです。
雷鳴とどろく深夜。殺人を依頼された順平は、ターゲットの家に向かった。気づくと自分は濡れそぼった小さな捨て猫に。 「 なんじゃこれ!」
拾い上げてくれたやさしい青年と、派手なギャル。子猫になった順平の奇想天外な猫ライフストーリ。 面白かったです。

「 鬼役 惜別の宴 」「 鬼役 ㉒ 」 漫画・橋本狐蔵  原作・坂岡真

                

将軍の毒味役・矢背蔵人介の裏の顔は凄腕の刺客。江戸の悪を斬り裁く鬼役が老中の座をめぐる権力争いに挑むーーー。

「 ゴルゴ13 死の収穫 」「 ゴルゴ13 至近狙撃 」 さいとうたかを

                

POCKET EDITIONで文庫本の大きさの漫画本。字が小さくて読みずらかったです。
普通の字は読めますが、難しい漢字や、日本語を英語に書き直してルビがふっているのが小さすぎて目を凝らしても読めない。
内容は難しいですが、世界情勢が分かり、勉強になって面白かったです。

「 剣客商売 因縁 」 原作・池波正太郎  画・大島やすいち

        

既読、未読も混じっていましたが、やっぱり面白い。 秋山小兵衛と後添いのおはる、息子大治郎と嫁の三冬が好きです。いい親子と夫婦です。

「 鬼平犯科帳 女賊 」 池波正太郎 さいとうたかを

        

 

 

       ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。    

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 剣客商売 」「 鬼平犯科帳 」「 蒼太の包丁 」ほか

2024-09-19 01:44:27 | 

元居酒屋ママに借りた本です。やっと読めました。

        「 剣客商売 」 ( 雷神 ・ 金貸し幸右衛門 ) 大島やすいち 池波正太郎

                

秋山大二郎と佐々木三冬が祝言をあげるまでが描かれていました。剣一筋だった三冬さんが、なれない家事をしながら女性になっていくのが微笑ましかったです。

       「 鬼平犯科帳 」( 120・劇画名作選 血闘 )  さいとう・たかを  池波正太郎

                

池波正太郎 生誕100年企画と銘打っていました。
私の大好きな、「 鬼平犯科帳 」「 剣客商売 」「 仕掛け人 藤枝梅安 」「 雲切仁左衛門 」など、多くの素晴らしい作品を残されました。
映画やテレビも楽しめましたが、さいとう・たかをさんの劇画が、作品にピタリと合って、池波作品が、より楽しめました。

「 蒼太の包丁 」( ~銀座の夏、『 冨み久 』の夏編~ )「 新・蒼太の包丁 」( 祝料理で腕比べ 編 ) 本庄 敬 末田雄一郎

                 

新・蒼太の包丁は、冨み久から戻り、雅美と自分の店「 カムイ 」で腕を振るう。

       「 そば屋幻庵 」其之八 歓喜! 思い出蕎麦  かどたひろし 梶研吾

        

        「 クッキングパパ 」 ( 広島風お好み焼き ) うえやまとち

        

人気漫画ですが、画が私の好みではありません。しかし、お料理は参考になるので読んでいます。

        

       ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 複合捜査 」「 聖女の救済 」「 ジェノサイド 」

2024-09-08 22:44:48 | 

        「 複合捜査 」 堂場 瞬一

        

眼鏡屋さんで貰って来た本。 「 検証捜査 」の兄弟編。 堂場瞬一さんは警察小説の旗手です。 テレビドラマでよく見ます。
~~~~~
さいたま市で夜間緊急警備班 NESU〔 Night Emergency Security 〕が発足。
班長の若林祐45才は、部下の失態で出世街道を外れた男。仕事の虫で、部下を無能扱いし若手刑事からは煙たがられる存在。 
夜間の事件に出動し、初動捜査にあたる。ある夜、放火事件があり、翌日、繁華街で惨殺死体が発見される。二つは関連があると睨んだ警備班は・・・・。
~~~~~
警察側と犯人側、交互に話が進み、双方の心の声が、聞こえてきます。
3分の1ほど読んで、犯人が想像できました。若林に辞めさされた男。答えを求めて一気読み。

警察は「 三無主義 」 手を抜く 無視する 放置する。 保守的ーー端的に言えば怠慢な組織。その中で、若林はやる気満々で、部下からは疎まれている。
若林は刑事としては余り魅力的ではないけれど、部下の桜内省吾は、暴走しがちな若林を止めながら、若手刑事の不平・不満をなだめ、間に立って苦労している。
人間的には桜内に魅力を感じました。 彼は、「 検証捜査 」でも特命チームの一員だったそうです。

        「 聖女の救済 」  東野 圭吾

        

ガリレオシリーズ第5弾。福山雅治さんと柴咲コウさんをイメージしながら読みました。
~~~~~
IT関連の社長の真柴義孝が自宅で死体として発見される。司法解剖の結果、毒物が原因とされ、殺人事件として捜査本部がたてられた。
離婚問題でもめていた妻・綾音が、第一容疑者として挙げられたが、彼女には鉄壁のアリバイがあった。
刑事の内海薫は、物理学者の湯川学に依頼して助言を求める。
~~~~~
「 1年たっても子供ができないので離婚してくれ 」   なんてひどい男。
殺すことはないけれど、気持ちはわかるわ。 完璧な殺人計画だったけど、湯川博士の前では、残念ながら、解明されてしまった。

        「 ジェノサイド 」 高野和明

        

 

帯がすごい。「 このミステリーがすごい! 」1位 「 週刊文春ミステリーベスト10 」国内部門 1位 「 山田風太郎賞受賞 」1位 3冠達成!
谷原章介氏・中江有里氏・杏氏・鈴木おさむ氏の推薦文。
高野さんの作品は、先にデビュー作の「 13階段 」を読んで2冊目です。
「 ジェノサイド 」の意味を調べました。 犯罪としては、集団殺害罪と訳す。日本では、集団殺戮、集団殺害、大量虐殺と訳される。ラファエル・レムキンの造語。 怖い!
読みかけましたが、アメリカの軍隊や化学の話の言葉や内容が難しくて挫折。他の本を先に読みました。
とうとう、読む本が無くなって、仕方なしに、再びこの本に取り掛かりました。他の本は1~2日で読めましたが、この本は退院するまで、ゆっくり読みました。
~~~~~
舞台はアメリカとアフリカと日本。
ジョナサン・イエガー( ホーク )は陸軍特殊部隊( グリーンベレー )出身。妻リディア  息子ジャスティンは「 肺胞上皮細胞硬化症 」を患って余命わずか。
スコット・プランケット マイヤーズ 20代 白人。    ウオーレン・ギャレット イエガーと同年代の白人。 ミキヒコ・カシワバラ ( ミック ) 日本人。
4人は特殊な任務を受けアフリカに。

古賀 研人   李 正勲 ( イ ジョンクン )
亡くなった父の意思を次いで研究を。

突然、新種の生物が出現すれば、旧人類は滅ぼされると、今までの歴史が物語っている。そこで、新種の生物の抹殺計画が始まる。
~~~~~
知らない言葉や専門用語がたくさん出てくるので、じっくり読みました。理系の知識がないので、ちんぷんかんぷんで、アメリカの軍隊や戦争も詳しくないので分かりにくかったです。
文中の、ジョセフ・ハインズマン博士の言葉。「 戦争というのは形を変えた共食い、人間だけが同種類の大量殺戮を行う唯一の動物。人間性とは残虐性である 」
今でも世界中で戦争という名において、考えられない残虐なことが行われているのを、ニュースを見て常に思います。
ベトナム戦争後、精神的外傷( トラウマ ) PTSD患者の増加。 自殺が増えています。
先日、終戦特集でたまたま見たテレビで、日本でも戦後、心を病んだ患者が急増して、家族が苦労した話をやっていました。

目前の敵を射殺した兵士が、生涯癒えぬ心の傷を負うのに対し、空襲に参加して多数の命を奪った爆撃手は何の痛手も感じないのである。 原爆然り。
今の戦争は、現地に乗り込まず、無人でボタン1つで建物や人々を破壊します。なので、その下の悲惨な光景が想像できないのです。悲しいことです。

難解で、590ページの厚い本でしたが、色々考えさせられました。 愚かな一部の人々が地球を滅ぼさないことを願います。

これで入院中に読んだ本の記録は終わります。      

 

       ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。   

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ヴァニティ 」「 おやすみ、こわい夢をみないように 」「 いざ、昼酒 」

2024-09-06 21:22:21 | 

        「 ヴァニティ 」 唯川 恵

        

先ず最初に「 ヴァニティ 」の意味が分からなかったので調べてみました。 虚栄・虚飾と書いていました。なるほど。
~~~~~
「 こんなはずじゃなかった 」との戦いだー。恋や仕事、そして結婚に精一杯な 彼女 たちが、ふとした瞬間につまずく虚栄。
泣きながら、それでも明日に向かう人々を、巧みに描き込んだ色とりどりの物語。中短編を一冊にまとめた傑作集。
~~~~~
最近、恋愛小説は好んで読みませんが、これはスイスイ読めました。唯川恵さん、初読みですが、機会があれば、他の本も手に取ってみたいです。

       「 おやすみ、こわい夢を見ないように 」  角田 光代

        

~~~~~
「 もう あいつは いなくなれ 」いじめ、不倫、逆恨み・・・理不尽に追いつめられた人々の7つの物語。
~~~~~
私は今、いなくなって欲しい人も、憎い人も、復讐したい人もいない平穏無事な生活です。
若い頃は、正直、いろいろな葛藤もありました。 年のせいか、それも遠い日の思い出になりました。

        「 いざ、昼酒 」 たららん商会

        

文学フリマで買って来た本です。
「 さあ昼酒 」  菅野彰
「 昼酒オールグリーン 」  佐々木偵子
「 下戸の昼酒と、猫庵ロゴ入りハイヒール 」  尼野ゆたか
「 真昼の泡 」  金丸マキ
「 札幌在住フリーランス女子のごほうび酒 」   藤沢チヒロ  この作品は漫画です。

最近は飲む機会が少なくなって、お酒に弱くなりました。まして昼酒の機会もなし。
この本の作者さんたちは、色々本を出されている方たちで、読みやすく楽しめました。 昼酒もいいもんだな。


      ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする