先日まで汗が出るほど暖かかったのに、雨が降って、また寒い日が続いています。体調に気を付けなければ。
〔 ホタテ入りクリーミーコロッケ・和風ゴマナス・サラダ 〕
和風ゴマナスは、元野球選手の佐藤和弘さんの中国出身の奥様が考えた和風料理だそうです。ナスは半分に切って、切り離さないように厚みを半分に包丁を入れる。
ベーコンをはさみ、鍋に入れ、みりん大4・砂糖大1/2・醤油大4を入れ弱火で10分煮る。皿に盛りゴマをふる。
〔 真アジのフライ 〕〔 ポテトサラダ 〕〔 レンコンのきんぴら 〕
ポテトサラダは、りぷママのレシピです。玉ねぎとレタスと玉子とウインナーを入れますが、作ってからレシピを見てウインナーを入れ忘れているのが発覚。まあ、いいか。息子が美味しいと食べたので。
〔 トースト・ベーコンエッグ・サラダ 〕〔 ほうれん草の玉子巻き 〕〔 水菜とツナのサラダ 〕
ほうれん草を湯でて、麺つゆをかけ絞る。薄焼き卵で巻く。 子供のお弁当に彩りがきれいなのでよく入れました。 懐かしいな。
〔 鶏唐揚げとレンコンの甘辛たれ炒め・鯛カマ 〕〔 ゴボウと牛肉の柳川風 〕〔 シシャモ 〕
柳川風はゴボウのささがきと牛肉を卵でとじています。好きな三つ葉を2束全部入れたので青々しています。美味しかったです。
〔 きりたんぽ鍋 〕〔 蒸し鶏とキュウリのポン酢和え 〕〔 牛すじ大根 〕
きりたんぽは息子は食べないので全部私が食べました。いつもは切っていましたが、手でちぎると味が良く浸みこむと書いていたのでちぎりました。 牛すじ大根は美味しかったのでまた作りました。
〔 チャンジャ・キムチいろいろ 〕〔 はんぺん団子のバターしょうゆ焼き・無限ピーマン・糸コンの明太子炒め・ほうれん草の白和え・かき玉スープ 〕〔 肉じゃが・ピーマンしらすのせ・チャンジャ 〕
辛いのは苦手ですが、チャンジャは好きです。以前は、ゴルフの仲間に鶴橋に買いにつれて行ってもらったり、おちょんに仕入れてもらったりしていましたが、最近はご無沙汰で。
時々スーパーで買いますが高いばかりで味はいまいち。そんな時、息子の友人が専門店を教えてくれました。さっそくナビを入れて買いに行ってきました。
値段も安く、色々な種類がありました。チャンジャを娘の分も。白菜とセロリと分葱のキムチを買いました。分葱のキムチは妹が好きなので今度来た時買いに行きましょう。
チャンジャはしっかりと粒が大きく美味しかったです。
〔 塩サバ・卵焼き・やみつき豆腐・スープ 〕〔 レンチン肉団子 〕〔 かすうどん 〕
☆やみつき豆腐は、豆腐にチャンジャをのせ、ごま油をたらしネギと韓国のりをのせ醤油少々をかけます。
☆大阪に来て初めてかすうどんを知りました。少しクセがありますが、KASUYAのかすうどんは、スープがおいしいです。
☆レンチン肉団子は「 かこさんちの夫婦の食卓 」より。 りぷママさんのブログで紹介され訪れて、美味しそうな料理がUPされていて、気に入ってフォローさせていただきました。
豚ひき肉300g・モヤシ250g・えのき100gに、おろし生姜・片栗粉・塩コショウを混ぜ、丸めてレンチン。ポン酢・からしポン酢・ケチャップなど好みで頂きました。シャキシャキして旨し。
「 今日も いただきます ! 」「 りぷママごはん 2 」は妹に教えていますが、「 かこさんちの夫婦の食卓 」もさっそく教えました。『 りぷママさん、ありがとう。かこさん、よろしく。』
ここからは息子の料理です。
〔 ダブル生姜のポークジンジャー・セロリの中華漬け・ワンタンスープ 〕〔 トリッパ 〕
☆すりおろした生姜と千切りにした生姜を玉ねぎすりおろし・醤油・みりん・砂糖・にんにくすりおろしと混ぜ合わせる。豚肉に塩コショウ・片栗粉をまぶし両面焼いて、いったん取りだす。
余分な脂をふき取り、調味料を煮詰めた中に戻し、絡める。 生協のレシピ。
セロリは4cm長さに切って縦1cm幅に切る。ポリ袋に入れ、おろしニンニク・赤トウガラシ・ゴマ油・塩コショウを入れ軽くもんで冷蔵庫で3時間おく。ESSEより。
☆先日買って来たハチノスは、冷凍して時間がたっていたのか、私の苦手な臭みがすっかり抜けていて、美味しく食べられました。息子は生の方がおいしいみたいです。
〔 明太クリームパスタ 〕〔 コロコロステーキ・ かす汁 〕〔 ムール貝のボンゴレビアンコ風 〕
ステーキは量が多くてさすがの私も食べきれませんでした。 でも、手作りソースで美味しかったです。
アサリでなくムール貝があったので白ワインで作ってくれました。旨し。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。