ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

いつかの一品

2025-02-05 02:29:12 | 料理

2月2日は節分。2人なので恵方巻は買いに行きました。
朝、色々なスーパーの広告が入っていて迷いましたが、いつも通り万代に決定。
「 海鮮恵方巻 」 本鮪中トロ入り と、「 開運特上巻 」 焼穴子と海老入り。 広告の写真と少し違うけど、イメージだからね。 

                    

鰯と味噌汁ときゅうりとちくわのごま和え( レタスクラブより )菜の花のお浸し。 福豆は年の数だけ? 無理・無理。 福が訪れます様に!

                    

それではいつもの一品です。

〔 トミーズのあん食パン・ゆで卵・野菜炒め・リンゴ 〕〔 あん食パン・ミルミル・巣ごもり卵・ウインナー・みかんとリンゴ 〕〔 焼き芋・スープ・マカロニサラダ・スナップエンドウのバター炒め 〕

                        

トミーズのあん食パンが一番あんが入っています。巣ごもり卵は、キャベツの千切りに卵を落としてレンチンです。

〔 糸こんナポリタン 〕〔 伊勢うどん 〕〔 海老とブロッコリーとゆで卵のサラダ 〕

                        

☆ナポリタンは生協のパンフより。 玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・糸こんを炒め、トマトケチャップ、ウスターソース、塩コショウで味付け。仕上げに粉チーズをかける。低カロリー。
☆伊勢うどんは妹のお土産。青ネギがなかったのでシロネギで、少し色味が悪いけれど旨し。

〔 土手焼き 〕〔 鯛ちり鍋 〕〔 煮物 〕

                        

☆セブンパークのお肉専門店ですじ肉を買ってきて、こんにゃくと、ストーブの上でコトコト。お正月の白味噌を使い切りました。油の少ない美味しいすじ肉でした。
☆鯛は熱湯をかけてあります。息子が鯛が好きなので美味しいと食べました。 父も好きでした。いつもノーマにも1~2枚。しんみり。
☆煮物もストーブでコトコト。鶏はほろほろでこんにゃくと大根は味がしゅんで旨し。

〔 菜の花と豚肉の炒め物 〕〔 人参とベーコンのガレット 〕〔 レンチンピーマン 〕

                        

☆菜の花の炒め物は、ESSEより。 ニンニクみじん切りと塩コショウした豚肉と赤唐辛子を炒め、先に菜の花の茎、次に葉を炒め、酒・水、鶏ガラスープの素、塩、コショウで調味。
☆ガレットは、生協のパンフより。 人参千切り、ベーコン、ピザ用チーズ、片栗粉、塩コショウを混ぜ焼く。ソースは、ニンニクのすりおろし・ヨーグルト大さじ2・マヨネーズ大さじ1・塩・粗びきコショウを混ぜる。
パセリがなかったので青のりをかけました。ソースが美味しいと好評でした。
☆ピーマンは半分に切って麺つゆをかけレンチン。かつお節をふる。簡単で旨し。

〔 ネギチャーシュー 〕〔 トンテキ 〕〔 レンコンとゴボウのきんぴら 〕

                        

りぷママの簡単チャーシュー。茹でてお醤油に漬けるだけ。これが美味しいので、いつも作り置き。ラーメンにも。

〔 ニラたま 〕〔 小松菜と豚肉の炒め物 〕〔 きずし・万願寺ししとう・れんこんの明太マヨ和え・イモモチ・豚汁 〕

                        

ニラたまは、息子があんかけにしてほしいとリクエスト。後で作ってかけました。

〔 セロリとゆで卵のサラダ 〕        持ち帰り〔 ハラミ丼・カルビ丼・煮物 〕〔 すき家 ニンニク黒タレ白髪ねぎ牛丼 〕

                         720円

師匠の奥さんから電話で誘われ、お家に行って来ました。10時ごろ伺ってすぐ帰るつもりが、話が弾んでお昼になったので、帰り道にあるお店で焼き肉丼を持ち帰りました。
私はカルビ・息子はハラミ。ハラミは少し硬くて、カルビの方が美味しかったです。
息子の友人から、すき家のにんにく丼を食べたとラインが入ったので、我が家も試しに買って来てもらいました。
ニンニクとネギに気を取られ、牛丼なのを忘れそう。

ここからは、息子の料理です。

〔 パエリア 〕〔 カレー 〕〔 白子のアヒージョ 〕

                         

オスカー君に買っているホタテとムール貝をたっぷり入れてくれました。 カレーはやっぱり息子の方が美味しいです。 タラのアヒージョは、パンにつけて旨し。

〔 クラムチャウダー・はんぺんと枝豆のハンバーグ風 〕

         

クラムチャウダーも、いつもアサリをオスカー君に買っているのに切れていたので、ホタテとムール貝を拝借。
はんぺんは、つぶして枝豆とカニカマ・チーズ・片栗粉を混ぜ、丸めて焼いています。 私が作りました。どちらも美味しかったです。 

   

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-01-23 01:16:46 | 料理

〔 あん食パン・明太子ポテサラ・キューリと鶏のサラダ・リンゴ 〕〔 あん食パン・煮卵・トマト・リンゴ・バナナ・豆乳 〕〔 ホットサンド・リンゴ・水菜サラダ・スープ 〕

                         

〔 トースト・玉子・バナナ・ウインナー・野菜スープ 〕〔 ニラモヤシ炒め 〕〔 アボカドとハムのグラタン 〕

                         

アボカドとハムと薄切り玉ねぎを、マヨネーズ・白ワイン・塩・胡椒で和え、アボカドの皮を器にしてピザ用チーズをのせ、220℃のオーブンで7~8分焼く。 ( 新聞の冊子より )
綺麗にできたのに、食べてから写真撮り忘れに気付き、残った具をお皿に入れて焼きました。

〔 ねぎのさっぱり煮 〕〔 にらともやしの豆乳ごまみそ坦々スープ 〕〔 焼きそば 〕

                         

さっぱり煮と坦々スープは生協のパンフより。
☆ねぎは5cmに切り、繊維に対して直角に切り込みを入れる。フライパンにバターを溶かしネギを焼く。火を止め、みりん・酢・醤油の順に入れ弱火で煮詰める。
シンプルで簡単、ねぎ好きの私と、酢好きの息子は美味しいとパクパク。
☆豚ひき肉を炒め、チューブにんにく、チューブ生姜、豆板醤を加えてじっくり炒める。もやしとにらを加え炒める。豆乳300㎖、味噌大1、すりごま大3、鶏がらスープの素小2、醤油小1を加える。
仕上げに、ごま油とラー油をかける。豆乳をあまり飲まない息子が、食べてくれました。豆板醤と味噌、ラー油などで豆乳にコクが出て美味しかったです。

〔 ざるそば・シシャモ・サラダ・玉こんにゃくと、鶏団子の煮物 〕

                        

サラダは、レタス・アボカド・生ハム・ミニトマト・明太ポテサラ。

〔 鮭ハラス・なすとピーマンのだし煮・豚バラ大根・サツマイモのバター焼き 〕

                        

☆ナスは半分に切って皮目に浅く切り込みを入れ5cmに切って水にさらす。ピーマンは半分に切る。サラダ油を熱しナスを焼き、しんなりしたらピーマンを加える。
水100㎖、白だし小2、醤油・酒・みりん各小1を加え煮る。器に盛りかつお節をかける。
☆大根は3~4cmのイチョウ切り。豚肉を炒め、大根を加え、水200㎖ 麺つゆ大3 生姜チューブ1~2cmを加え落し蓋をして10分。ネギを散らす。2品とも生協のパンフより。

〔 カレイのから揚げ・トマトの納豆かけ・菜の花のごま和え・豆腐・筋子 〕〔 オクラのふわふわ豆腐 〕〔 茶しゃぶ鍋 〕

                        

☆トマトの納豆かけは、トマト2センチ角。ひきわり納豆に戻したワカメを加え、醤油・ごま油を混ぜ、トマトにかける。( レタスクラブより )
☆ふわふわ豆腐は、豆腐はつぶして塩少々。オクラは、小口切りして湯をかける。混ぜて、おろし生姜をのせ塩または醤油をふる。( レタスクラブより )
☆茶しゃぶ鍋はダイショーの市販品。白菜・長ネギ・水菜で豚しゃぶ。最初は抹茶で緑になり、びっくりですが、後は普通の鍋スープで美味しくいただきました。

〔 とん平焼き 〕〔 牡蠣ときのこの炊き込みピラフ 〕〔 ポトフ・ホッケ・たまこんにゃく 〕

                        

ピラフは、「 スーパー Valer 」のパンフより。牡蠣は洗って塩コショ。ベーコンは5㎜幅、しいたけは半分に切って薄切り、玉ねぎはみじん切り。
バターで、ベーコン・しいたけ・玉ねぎを炒め、米を洗わず加えて炒め炊飯器に入れる。フライパンにバターを加え牡蠣を炒め、白ワインをまわし入れ炊飯器へ。
顆粒コンソメを加え、通常モードで炊飯。 クレソンとレモンを添える。クレソンがなかったので、サラダ菜で代用。 美味しいと息子がパクパク。 我が家のレモンが美味しい。

〔 三品盛り・アボカドとトマトのワサビ醤油和え・キムチ納豆 〕〔 お好み焼き 〕〔 ゆり根とカニカマ・ちくわの卵とじ 〕

                        

☆三品盛りは、豆腐の胡瓜のせ・かに玉あんかけ・卯の花。 切ったトマトとアボカドに、ポン酢・醤油・砂糖・ごま油・ワサビを混ぜ和える。海苔をのせる。 生協のパンフより。
☆お正月の残ったゆり根を炊いて卵でとじました。

〔 里芋と剣先イカの煮物 〕〔 里芋と魚河岸揚げの煮物 〕〔 小松菜と豚肉の焼うどん 〕

                        

妹にもらった里芋がこれで食べ終わりました。美味しかったです。 お店にスルメイカがなかったので、剣先イカで炊きましたが、やっぱりスルメイカの方が美味しいかな。
大好きな魚河岸揚げが値引きしていたので、買ってきて炊きました。旨し。

〔 きつね蕎麦・大根とひろうすの煮物・サーモン 〕〔 カレー 〕〔 ちらし寿司・カニ味噌・味噌汁・サラダ 〕

                        

ストーブがあるので煮物が楽ちんで味がしゅんで美味しいです。 これは私のカレーですが、カレーは息子の方が上手くなりました。

〔 麻婆豆腐 〕〔 和風みそ焼きうどん 〕

                 

麻婆豆腐は息子だけ。生協の有名中華料理屋さんの冷凍レトルト。 うどんは味噌・みりん・和風だしとバターで味付け。

ここからは息子の料理です。2日にかかった中耳炎が、薬を替えて様子を見ていますが、3週間たってもまだ治らず、今回は料理が少ないです。

〔 牛肉のタリアータ・生ハムのポテサラ巻・トマト・野菜スープ 〕〔 鶏とほうれん草のニョッキグラタン 〕

                

ブログ友さんのタリアータ。調べて作ってくれました。ソースはバルサミコとハチミツ。美味しかったです。 ニョッキグラタンは生協のレシピです。

溜まりすぎて長くなりました。次回はもう少し早めにUPします。 お付き合いありがとうございました。

        

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2024-12-31 01:29:04 | 料理

今年最後のいつかの一品です。整理しておきます。

〔 抹茶あん食パン・玉子・ウインナー・柿 〕〔 栃尾揚げ・サラダ・小松菜と豚肉の卵炒め 〕〔 中華丼・刺身 〕

                        

サラダは、レタス、きゅうり・ミニトマト・ちくわ入り。かこさんのレシピ。小松菜炒めは、新聞のひなちゃんパパのレシピ。
豚肉に酒と醤油で下味をつける。卵は塩少々入れ半熟に炒め取り出す。豚肉、小松菜の茎、葉の順に炒め、鶏ガラスープの素・酒・水・砂糖で調味。卵を戻す。

〔 里芋・こんにゃく・豚小間の煮物 〕〔 里芋とスペアリブの煮物 〕〔 里芋の塩ゆで 〕

                        

妹に貰った里芋を、せっせとストーブの上で炊いています。最高に美味しいです。 小さいのは塩ゆでして、つるりとむいておやつに。

〔 サンドイッチ・味噌汁・ミニトマト・柿 〕〔 豆腐ハンバーグ・コーンスープ 〕〔 筍・キクラゲ・豚肉の卵炒め、餃子 〕

                        

味噌汁は前日のお鍋の残り野菜( 白菜・えのき・ネギ・豆腐・豚肉 )が入っています。

〔 ぶりのお刺身 〕〔 たこ焼き 〕〔 煮物 〕

                        

息子が、久し振りにたこ焼きを食べたいと言ったので焼きました。私は、うどんスープで明石焼き風に。
煮物は、筍・こんにゃく・人参、鶏をストーブで。 ほったらかしで楽です。

〔 巾着煮 〕〔 キュウリの塩昆布和え 〕〔 ニンジンのごま和え 〕

                        

巾着煮は、もやしとひき肉入りです。 昆布和えと胡麻和えはESSEの副菜のレシピです。 
キュウリ・塩昆布・ごま油・ガラスープの素・おろしにんにくを揉んでゴマをふる。ゴマ油大2とゴマの量を間違え、ゴマだらけになりました。体にいいから、まあ、いいか。
人参はレンチン。麺つゆ・砂糖・ゴマを加え混ぜる。 簡単で人参が甘くて旨し。

〔 鴨鍋 〕〔 鯖・筍と牛肉と糸コンの煮物・ほうれん草とちくわのお浸し・ミニトマト 〕〔 トンテキ・里芋と厚揚げの煮物 〕

                        

鴨は生協の冷凍品。 筍の煮物とお浸しは、かこさんのレシピ。 じっくり煮込んだ筍とコンニャクが味が浸みて美味しい。

〔 明太とろろグラタン・里芋と鶏の煮物・味噌汁・ミニトマト・ピクルス 〕〔 パスタ2種・水菜の煮物 〕〔 和そば・とろろ・寿司 〕

                        

明太とろろグラタンは、明太ポテトにとろろをすって、チーズを混ぜて、210°のオーブンで15分焼く。 
パスタは、NISSINのもちっと生パスタ。明太子クリームとほうれん草とベーコンの濃厚カルボナーラ。2袋で特価でした。 出石そばを湯がきました。

〔 レンコンのきんぴら・ダイコン、シーチキン、きゅうりのサラダ 〕〔 鰯のはさみ揚げ・ムール貝のバター醬油炒め・舞茸の炊き込みご飯・すき焼の残り 〕〔 まぐろ寿司 〕

                         

新鮮な鰯が手に入ったので、開いて大葉と梅を包んで揚げました。ムール貝は、前はスーパーに置いていたのにどこを探してもなく、ゴローちゃんのためにネットで買い求めました。
大袋なので、人間もご相伴にあずかりました。旨し。 

ここからは息子の料理です。

〔 ムール貝のパスタ 〕〔 親子丼・味噌汁 〕〔 オムライス 〕

                        

どれも、美味しくできました。

〔 レバー炒め 〕〔 明太子パスタ 〕

                

レバーは苦手ですが、これはタレから作ってくれて臭みもなく食べられました。 
    

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2024-12-11 21:03:22 | 料理

〔 ホットサンド・サラダチキン・リンゴ・デーツ 〕〔 トースト・ベーコン・大根サラダ・みかん 〕〔 ニンジンとジャガイモのガレット 〕

                        

久し振りにホットサンドを作りました。デーツは体に良いので時々買ってきます。

〔 函館塩ラーメン・やりいかの白醤油漬け 〕〔 古潭ラーメン 〕〔 横綱ラーメン 〕

                        

生協で注文したラーメンです。最近は有名店や地方のラーメンが生協やスーパーでも冷凍や生で売っているので、お店に行かなくても楽しめます。

〔 鮭ハラス・大根炊き 〕〔 里芋と仙台麩の煮物 〕〔 スンドゥブ 〕 

                        

テレビのニュースで恒例の大根炊きの様子を放送していました。丁度事務員さんに貰った大根があったので、揚げと炊きました。無病息災。

〔 豚のみそ漬け 〕〔 三品盛り 〕〔 シラス大根 〕

                        

テレビで秩父の人が良く食べる豚肉料理と言えば、生姜焼きでなく味噌漬けと答えていました。料理方法も教えてくれました。
味噌に酒・みりん・砂糖・おろし生姜とにんにくを混ぜ豚肉を漬けるそう。さっそく前日に漬けて、焼きました。ご飯がすすみます。
三品盛りは、魚河岸揚げ・牡蠣のオイル漬け・ゆで玉子と鶏のマヨ和え。 魚河岸揚げが高くなりました。 牡蠣も高いような気がします。今年初の牡蠣のオイル漬けです。

〔 タコとキュウリとワカメの酢の物 〕〔 オープンオムレツ 〕〔 キュウリとチャーシューのマヨ和え 〕

                        

タコが特価だったので酢の物に。 酢が好きな息子が喜んで食べました。 
オープンオムレツはバターでウインナーとほうれん草を炒めますが、なかったのでブロッコリーで代用。卵にチーズと塩で味付け。

〔 大根ステーキ 〕〔 ベーコン、じゃがいものチーズ焼 〕〔 里芋ののり塩おやき 〕

                         

3品とも生協のパンフより。
☆大根を1~1,5cmの輪切りにし、十字の切り込みを入れる。ラップをしてレンチン。フライパンに油をひいて両面焼く。酒・みりん・醤油を入れ煮詰める。ネギ散らす。
☆里芋は水を加えレンチン。潰して、あおさ、麺つゆ、塩、粉チーズ、片栗粉を加え丸める。オリーブオイルで両面焼く。( 里芋がゴリゴリしてハズレで、モチモチしていたらもっと美味しかったかも。)

〔 ナスの中華風マリネ 〕〔 サツマイモと舞茸の炊き込みご飯・茶碗蒸し 〕〔 豚バラ肉、セロリ、白菜のコンソメ煮 〕

                        

3品ともESSEのレシピ。
☆ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、水にさらし水気を切る。耐熱皿に、切り口を下にして並べ、ラップをしてレンチン。切り口に塩をふり縦半分に切る。
醤油・酢・ごま油・生姜すりおろし・砂糖を混ぜ、ナスを漬ける。香菜がなかったの、サラダ菜をトッピング。 酢が好きな息子に酢多めにして完食。
☆豚肉は塩コショウで下味をつける。セロリは1cm幅に切る。鍋に白菜、セロリ、豚肉の順に重ね、固形コンソメの素、白ワイン、水を加え、煮込む。

〔 鶏の白湯鍋+ラ王鍋ラーメン・アボカド・かぼちゃのツナマヨサラダ 〕〔 たまてばこ 〕〔 青森さんスチューベンぶどう 〕

                        

かぼちゃのツナマヨサラダは、デイサービスで月一貰ってくるパンフのレシピです。かぼちゃはレンチン。ひじきとツナとマヨネーズ、白ゴマで和える。
なんだか合わない味でした。息子もいまいちと。デイのレシピは年配者用の栄養を考えた料理なので、味は今一つです。師匠の奥さんも作ったけれど美味しくなかったそう。
たまてばこは万代のお弁当。安くて398円。手抜きの時に助かります。
初めてのスチューベンはアメリカのぶどうで、日本では青森で主に作られているそうです。スーパーの入口に特価品398円で並んでいました。
ポップに「 種も食べられます!」と書いていましたが、硬くて無理でした。味は甘くてとても美味しかったです。

ここからは息子の料理です。
〔 クリームシチュー 〕〔 麩チャンプル 〕〔 豚肉のトマトマスタードソース・天ぷら 〕

                         

麩チャンプルは、普通の麩よりやっぱり沖縄の麩が合います。3本入りを見つけて買ってきて、あと1本残っています。もう一回楽しめます。
豚肉のトマトソースは、キューピー3分クッキングでやっていました。ブタ肉を3等分して塩コショー。
ソースは、玉ねぎみじん切り、白ワイン、トマト水煮缶、粗挽きマスタード、ピクルス、塩コショーで味を調える。旨し。 天ぷらは娘からのおすそ分け。揚げたての鯵とカニカマと春巻き。はんぺんの春巻きが旨し。

〔 バーニャカウダ 〕〔 豚ロースのごちそう生姜焼き・枝豆・丸ごとピーマン・大根のポン酢漬け 〕

                

☆アンチョビでバーニャソースを作ってくれました。 アスパラ・人参・ダイコン・スティックセニョール、きゅうり、セロリ、ウインナー。
☆生姜焼きは生協のレシピです。野菜たっぷりで美味しかったです。 
     

 

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2024-11-28 00:47:46 | 料理

「 トミーズ抹茶あん食パン・スープ・玉子焼き 〕「 サンドイッチ 」「 トミーズ抹茶あん食パン・バナナ・ハムトースト・煮豆 」

                        

生協で、新製品のトミーズの抹茶あん食パンが紹介されていました。数量限定で抽選でしたが、さっそく申し込みました。届きました。美味しかったです。

「 おにぎり・ウインナー・ちくわ胡瓜・リンゴ・トマト 」「 上海焼きそば・目玉焼き・味噌汁 」「 ピーマン入りオムレツ・牛すじとコンニャクの煮込み・無限トマト 」

                         

上海焼きそばは冷食。たまたま、あなたの1年前のいつかの一品の記事が載っていて、読むと上海焼きそばはリピなしと書いていましたが、また注文していました。忘れっぽくなりました。
お昼ご飯に、チンするだけなので簡単で、こんなもんかな。
ピーマン入りオムレツは新聞のひなちゃんパパの家族レシピより。ピーマンは細く切って塩少々振って炒める。ハムは半分に切ってから5mmに切る。
ボウルに卵とマヨネーズ・牛乳・粉チーズ各大1を入れ混ぜる。フライパンにバターを熱し卵を入れ、ハムとピーマンをちらして半熟で折り込む。ピーマンと卵は相性がいいです。旨し。

「 塩椎茸・エビフリッター・豆腐・舞茸の炊き込みご飯・味噌汁 」「 椎茸のバター醤油ステーキ 」「 アジフライ・トマトとアボガド・湯葉豆腐・味噌汁 」

                        

我が家で収穫したしいたけです。収穫した日に娘が仕事帰りに寄ってくれたので半分おすそ分けしました。
椎茸に塩をふり10分置く。フライパンに油をしき、傘を上にして焼き、途中で裏返す。ふたをして蒸し焼き。 生協のレシピ。 これが簡単で超美味しかったです。
ブログ友さんが豆腐の上にきゅうりの千切りをのせていました。 これもシャキシャキして豆腐にあって美味しかったです。リピあり。
もう半分のしいたけは、フライパンに並べ、バターをのせ水少々を加えて蓋をして中火で加熱。椎茸がしんなりしたら醤油をかける。 生協のレシピ。

「 中華サラダ 」「 肉みそねぎ豆腐 」「 鯖・すきやき肉豆腐 」

                        

中華サラダは新聞の奥薗さんのレシピ。フライパンにもやしを広げ、塩小1/4・ごま油大1を加え、ハムをのせ蓋をして中火で5分。
冷まして細切りきゅうりと薄焼き卵を混ぜる。ドレッシングは、練りからし・みりん・醤油・ごま油・いりごまをたっぷり混ぜ、かけます。
豆腐料理は両方ともキッコーマンのうちのごはんです。2袋で特価で買ってきました。肉みそねぎ豆腐は、豆腐・豚ひき肉・長ネギを炒め、総菜の具を混ぜて出来上がり。
すき焼き肉豆腐は豆腐を炒めて総菜の具を混ぜるだけ。超簡単で7分と5分でできます。一品になり、美味しくいただきました。

「 中華あんかけスープ 」「 春巻き・煮豆・しらす大根・中華あんかけスープ 」「 たらこ焼きうどん・大根、胡瓜、カニカマのマヨ和え・中華あんかけスープ 」

                        

中華あんかけス―プは、生協のレシピ。きくらげと豚肉とキャベツ・もやし、にら・人参が入って片栗粉をとき卵でとじています。
鍋にたくさん作ったので翌日も温めて食べました。

「 ハムステーキ 」「 おでん 」「 肉巻きアスパラ 」

                        

肉巻きアスパラは、特価で細かったので3本一緒に巻きました。

「 栗ご飯・ケンちゃん・ほうれん草のお浸し・きのこ炒め・春雨・味噌汁 」「 エビフライ 」「 牛肉と舞茸のオイスターソース炒め 」

                        

妹に貰った栗を栗ご飯にしました。 

「 八宝菜風 」「 大根のポン酢漬け 」「 しらすピーマン 」

                        

少しずつ残った野菜を使って八宝菜風に。うずら卵があれば良かったのにな。
大根を乱切りにして1日干します。ポン酢に漬けて冷蔵庫に。干すことによって水分が飛び、とても美味しくなります。我が家の常備食に。 かこさんのレシピです。

ここからは息子の料理です。
「 カレー・サラダ 」「 トリュフ&きのこミックスパスタ 」「 麻婆春雨 」

                        

「 焼き飯 」

        

カレーと焼き飯は、息子にお任せです。 作ってもらって食べるのは、楽ちんで美味しいです。

        

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする