ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 鬼平犯科帳 」「 そば屋幻庵 」「 剣客商売 」ほか

2020-09-29 19:52:10 | 
元居酒屋ママに借りていた本。 1ヶ月経ってやっと読めました。
最近は暇だったので、毎日、新聞をじっくり読んでいたら結構時間がかかって。
長年購読していた新聞を、数年前にあることがきっかけで止めて、今は違う新聞です。

まず折込の広告をチェツク。番組表で今日見る作品を調べ、社会面で世の中の動きを。毎日毎日いろいろの事件が起きています。
一週間の天気は?フムフム。連載小説を読んで、大阪版、相談事や料理、購読者の投稿を読みます。
話の肖像画は、今はエースコックの社長ですが、前回は角田光代さん。仕事をしばらくお休みされるようです。その前は、好きな作家の阿刀田高さんでした。
世界情勢や経済にも、ちょいと目を通し、本の紹介や間違い探しなどのクイズを解いて、と。 スポーツと株には興味なし。
雑誌の広告の見出しを見て、詩とエッセーを読んで、産経抄を読んで終わり。 あらっ!? もう洗濯の終わりのブザーが鳴っています。

        「 鬼平犯科帳 」 高杉道場・三羽烏

            

かつての道場仲間が今は盗賊と火盗改めとは皮肉なことに。「 白まむし 」「 夜針の音松 」の三作。

        「 そば屋幻庵 」 涼やか夏そば

            

        「 剣客商売 」[ 笹井三冬~女武芸者から妻へ~ ][ 大工の市蔵 ]

                    

三冬さんは、家柄よく、みめうるわしく、武芸にたけた素晴らしい女性です。 大治郎さんも誠実で正義感が強く剣豪。お似合いの2人です。
長谷川平蔵の息子の辰蔵は、女好きで腕はまだまだ。早く父親のように立派になって、いいお嫁さんが来ればいいんだけれどね。

        「 すしいち 」 小川悦司 

            

初めての作品です。江戸・本所の寿司屋横丁で連日大繁盛している「 菜の花寿司 」で、腕を振るっている職人が主人公の鯛介。
見習いの弟子、蛤吉と菜の花寿司の店主、おりん。  鯛介はもとは御膳所の料理人。
鯛介の握るお寿司を食べると、皆、チャラーンと飛びあがり寿司ネタに身をまかせ夢の中。( 漫画みたい、、、漫画だよ )

        「 エレガンス イブ 」 9月号

             

前回読んだのが6月号で、先月号から風間宏子先生の「 0ゼロのコネクション」の連載が始まっていました。
前の作品はお母さんの過去を探す物語でしたが、今回は亡くなったお姉さんの謎を調べる話です。
飛び飛びで借りるので読み切りはいいけれど、連載は繋がらなくて残念です。
「 凪のお暇 」は、テレビドラマは良かったけれど、漫画は読みにくいです。ゴンちゃん、好きだったな。
「 またねこ! 」は、悲しいお別れもあるけれど、心がジーンとして好きです。次回もよろしく。
            

   ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2020-09-26 22:57:00 | 料理
朝晩涼しくなって、やっとクーラーがいらなくなりました。 扇風機は、まだお暇をもらえず頑張っています。
犬の散歩もゆっくり行けるようになりました。

いつかの一品です。

ブランチ
〔 アボカドの明太マヨネーズ焼き。セロリのきんぴら。目玉焼き。水菜サラダ 〕〔 アジフライサンド。スナップエンドウ。リンゴ。ポタージュスープ 〕
〔 キャベツとベーコンのつゆ油うどん 〕 〔 ワンプレート・シャケ・じゃこピーマン・卵焼き・サラダ 〕

つゆ油うどんは、食・飲・読の日記のどりさんのブログより拝借。お昼に作りました。 美味しかったです。

                     

                    

〔 鶏肉とマッシュルームのクリーミーバジルソテー 〕 〔 蓮根とごろごろ野菜の甘酢和え・骨まで丸ごと甘酢鯖 〕〔 鯖のみぞれ煮・キッシュ・ほうれん草とコーン炒め・ブロッコリーとカニカマ 〕

生協のレシピや生協の調理品です。甘酢は私も息子も好きです。特に息子はお酢が好きで少しきつめにします。
①じゃが芋は2分チンして、ニンニク・パセリはみじん切り。鶏肉は小麦粉をまぶして焼く。じゃがいも・にんにく・玉ねぎを加えて炒め、マッシュルームを炒める。
コンソメを振り入れ、ミニトマトを加え、バジルチーズドレッシングで和える。パセリを散らす。
②人参はレンジでチン。鶏肉に小麦粉をまぶし、炒める。蓮根・人参・玉ねぎ・ピーマンを加えて炒め、甘酢あんを絡める。

                        

〔 厚揚げと肉団子の煮物 〕3分クッキングより。 〔 もやしと砂ずりの炒め物 〕 〔 高菜焼き飯・ひろうす・人参・オクラの煮物・ごぼうのオイル蒸し 〕 
①厚揚げは油抜きして手でちぎる。ひき肉団子を作って丸める。出し汁・さとう・酒・みりん・醤油を煮たて、団子を入れる。揚げを加え、小松菜を加えさっと煮る。
和風の煮物は美味しいです。 ひろうすの煮物も美味しかったです。 ごぼうは前回に美味しかったので再度作りました。

                         

〔 揚げカボチャのジャコネギからめ 〕ESSEより 〔 おでん 〕 〔 エビフライ 〕       
①カボチャ1/4を4等分に切る。じっくり揚げ、最後に強火にしてカラリと揚げる。ジャコも揚げ、長ネギとしょうがのみじん切り、酢・塩コショウと混ぜる。
カボチャを盛り、ジャコネギをかける。カボチャは2人前で、ジャコネギは4人前のレシピで、少々多め。 かぼちゃの素揚げがホクホクで美味しかったです。
②おでんは、私は好きですが息子が食べないので、いつも3日ぐらい食べますが、今回は良く食べてくれたので2日でなくなりました。

                         

〔 ハヤシライス・ニラモヤシ炒め 〕 〔 きんぴらごぼう 〕 〔  牛丼・味噌汁 〕 〔 ベーコンとアボカドのポテトサラダ 〕 
4品とも息子が作ってくれました。 ハヤシライスはハヤシライスの素の箱を見ながら。 ニラモヤシは私が炒めました。
きんぴらごぼうは、肉とごぼうを炒めて、すき焼きのタレを使いました。 牛丼はつゆだくにしてくれました。なかなか美味しかったです。味噌汁だけ作りました。
ポテサラは、生協のレシピを見て作ってくれました。じゃがいも・人参は煮て、ベーコンはサッと炒める。キュウリは薄い輪切りで塩もみ。
アボカドはコロコロに切る。じゃがいもをつぶして人参と酢・油・塩こしょうする。 粗熱が取れたら、アボカド・ベーコン・きゅうり・マヨネーズ・プレーンヨーグルトを混ぜ合わせる。
どれも手際よく作れ、美味しく出来上がりました。 本人も結構楽しんでいるようで、私は楽ちん。 次の出来そうな献立を考え中です。 

                    

                    

         ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日

2020-09-24 20:22:09 | 日記
23日は私の○○回目のお誕生日でした。 もう、数えたくないけれど。
早朝、メールが入りました。 男の子の孫からで、可愛い猫のメールスタンプのプレゼントが届きました。
学校へ行く前に送ってくれたようです。 嬉しくてさっそく使っています。

息子がケーキを買ってくれたので、プールのレッスンを2つ受けて、カロリーを消費してきました。

        

娘からはバッグ。 娘婿からはスケジュール帳。 ありがとう!

                        

夕方、孫娘が、シュークリームを持って来てくれました。
        
        

時間があると言うので、食事に行くことに。 知り合いのお店に予約の電話をしたら、奥さんが出て、娘さんの結婚式で臨時休業とのこと。お祝いを言いました。
次に決めたところも臨時休業で、久しぶりに 与力 に行くことに。 

妹と姪っ子からは各おめでとうメールが入り、2人の面白写真が送られてきました。
孫娘に撮ってもらって、私の男性になった写真と、息子の女性になった写真を送り返しました。 私の写真はランディバースみたいに髭ヅラで、息子はすごい美人になっています。
前に息子が撮った女性に変身した写真も、とてもかわいく、女装もいいかもと大笑い。 
私の変身写真は、ごっつい感じで好みでないな。細身の優男が好きだから。女でも男になっても駄目みたいです。

与力は2階に案内され、以前から各テーブルが区切られているので安心です。 他には1組だけ。
お通しは千切り大根。 ポテトフライ。 あん肝ポン酢。 

                        

レバーさし。白レバーで美味しい。 明石風だし巻き。タコが入っていました。ひねポン酢。

                        

エビマヨ。アサリ酒蒸し。ぼんジリ。焼きそば。どれも美味しく、久しぶりの孫娘との会話が楽しい。息子も嬉しそう。

                             

                    

少しお腹に余裕があるので、2次会へ。
タベルナからえんになって、投げ銭ライブや演奏会にお邪魔していたお店が閉店して、す太んど85( スタンドハチゴウ )に。
どんなお店か偵察に行きました。 配置は一緒ですが内装が変わっていました。音楽も。

                    

明太クリームソースと、イクラ・カルボナ―ラを注文。3人でシェアしました。

                    

ランチもあるそうなので、今度事務員さんと再訪します。
3人ともお腹満腹で帰りました。楽しいお誕生日でした。 みんな・みんな、ありがとう

        
      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 NHK国際放送が選んだ日本の名作 」

2020-09-23 01:07:54 | 
          「 NHK国際放送が選んだ日本の名作 」  

               

6月に「 NHK国際放送が選んだ日本の名作・1日10分のごほうび 」を読んで、前作があるのを知って申し込んでいました。
すっかり忘れていたけれど、連絡があり借りてきました。 さっそく読み、数時間で読み終えました。
~~~~~~ネタバレあり
「 清水課長の二重線 」 朝井リョウ
朝井さんの作品は、若向けだろうと読んでいなくて、初めてでした。

大学生の就活は氷河期で、何10社も受けたとニュースや新聞で見聞きしています。今はコロナで内定取り消しもあるそうで。
私たちの時代は、売り手市場で、1社受けて採用されました。いい時代でした。
研修もあり、先輩たちが付いてくれ、丁寧に仕事を教えてくれました。計算は、そろばんと計算機でした。
主人公は総務部で二重線を引いて訂正印を押す。懐かしいな。
今は仕事量も内容も比べ物にならず、パソコン、コンピューターなしでは仕事ができず、率先力が必要とされ、働くのは大変なんだろうな。

「 旅する本 」 石田衣良
石田さんは前回読んだ本が好みでなかったので、手にとる事はなかったけれど、この短編は面白かったです。
失業者には再就職した姿が、犬を亡くした少年には、どれだけ犬との生活が充実した日々だったかを教えてくれ、失恋した彼女には、、、、。
この本は私にはどんな物語を紡いでくれるのかな?

「 愛され過ぎた白鳥 」 小川洋子
アララ!? の結末。 

「 鍋セット 」 角田光代
お母さんっていいな。娘を思う気持ちが温かい。 私の母も、叔母たちの話では、優しくてしっかりしていて料理が上手だったらしい。

「 迷子 」「 物件案内 」 坂本司
坂本さんは機会があれば読んでみようと書き留めていた作家さん。 
私もこの不動産屋さんに物件を探して頂きたい。

「 バスに乗って 」 重松清
心がきゅんとして、温かくなる作品。

「 マッサージ 」「 日記 」 東直子
どちらも先に逝った人には切ない作品。残った人たちの幸せを願ってくれている。

「 アンデスの声 」 宮下奈都
祖父と祖母を思う孫のやさしさ。
~~~~~
優しい作品が多かったです。日本人の情や感情の機微が、外国の方に伝わっているかな? 
日本っていいな! 自然も四季も、行事も人の心も。


   ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ディスカウント アクア 」と、「 いきなり!ステーキ 」

2020-09-19 18:19:59 | 趣味
熱帯魚のヒーターの調子が悪いので、 ディスカウント アクア に買いに行きました。
ヒーター3480円×2個と、水草2種 680円と800円 。
前回買って帰ったコリドラス・パンダが残念ながら死んだので、今日はコリドラス・ステルバイを買いました。
ステルバイは前の子は10年ぐらい生きて、大きくなったので、この子も大きくなります様に。 
 
         前のステルバイ君。

赤い金魚が3匹いるので、黒い出目金を2種類、買いました。 

                

ランチにいきなり!ステーキに行きました。いきなり!ステーキは、私は2回目。ヒロ君とおちょんに連れてきてもらったので、今日は息子と。

        

昼時だったので、満席でした。 注文して20分ぐらい待たされました。
前回はサーロインだったので、リブロースを注文。スープ・ライス・サラダのランチセットを別注。

                

息子に感想を聞いたら、「 ワンカルビでいいわ 」と言うことで、リピなしだそうです。

帰りにスーパーに寄って、買い物をして帰りました。
帰ってさっそく魚を水槽に入れられるよう水温調節をしてくれました。
新しい水槽で、元気で馴染んで、仲良くしてくれますように。 


      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする