テレビで、カーリングの藤沢五月さんがボディメイクコンテストに出場され、2位と3位を獲得されたことを知りました。
たった2ヶ月であの引き締まった体を作られたとのこと、びっくりです。 誰か分からなく、藤沢さんと聞いても信じられませんでした。
食事制限も並大抵ではなかっただろうし、筋トレも、ものすごく頑張られたことでしょう。
食べたいだけ食べて、ちょこっと運動して満足している私とは大違いですが、私は前の大沢さんの方が可愛かったな。
それでは肥満の素を紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
〔 ざるそば・春巻き・アジフライ 〕〔 かしわのすき焼 〕〔 春菊の白あえ 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/4a8741cdde95f11e420f4f5f0c157cc0.jpg)
姪っ子のお土産の蒜山蕎麦、美味しくいただきました。
デイサービスで、1ヶ月に1枚、「 簡単クッキング 」というレシピを貰います。かしわのすき焼は、5月分です。
昔はすき焼きと言えばかしわでした。材料は、鶏もも肉・白ネギ・椎茸・麩を、薄口しょうゆ・砂糖・酒・水で煮て最後に春菊を加えます。優しい味です。
残った春菊は、白あえにしました。
〔 ピーマンの山椒味噌・しらすのせ 〕〔 ぼんじりのみそ炒め 〕〔 空芯菜炒め 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/3c174d6636ec44a2233a221653273fe8.jpg)
生ピーマンに、妹のご近所で頂いた山椒味噌としらすをのせました。前回は柚子みそをのせました。お味噌はなんでも合います。パリパリして美味しいです。
ぼんじりは冷凍品。玉ねぎをプラスしました。 空芯菜を見つけて買ってきました。旨し。
〔 炊飯器で作るヨーグルトケーキ 〕〔 鰻丼 〕〔 アジのお刺身 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/c0d64218bbcb40d4a2d13a9f39d9ea32.jpg)
ケーキは、ブログ友さんのレシピ。卵2個、グラニュー糖50g、ハチミツ大1、バター20g、無糖ヨーグルト400g、ホットケーキミックス150g、レモン汁小2。
混ぜて炊飯器で炊きます。色よくできましたが、ふんわりというよりは、どっしりとできました。 ヨーグルトのちょっと酸っぱい味がします。切り分けそのままや、ジャムをつけていただきました。
妹と姪っ子が来た日の手抜きの息子用の夕食です。鰻とアジ刺身は息子の好物です。
〔 いんげんの白和え 〕〔 ベーコンとジャガイモとひらたけのバター炒め 〕〔 ゴウヤのツナと梅干しの和えもの 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/14dc3dfbeb5b1078cd80896566dcc69a.jpg)
じゃがいもは軽くレンチンして、ベーコンとひらたけとバターで炒めました。生協のレシピです。
ゴウヤは我が家で採れたもの。さっと湯がいてツナとつぶした梅干しで和えました。
〔 サンド・パイナップル・スプラウト 〕〔 こんにゃくの煮物 2種類 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/dd50858e3cc33c8acfa61c207ad4a388.jpg)
生協で堺の美味しいこんにゃくを買って2回炊きました。 ひろうすとちくわ。 ゴボウとアゲ。 どちらも、こんにゃくが美味しいので出汁がしゅんで旨し。
〔 ひき肉じゃがレット 〕〔 チンゲン菜と牛肉の炒め物 〕〔 焼きカレー 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/8353740557aa97c273114003bd29a418.jpg)
じゃがレットは、いつもベーコンやハムで作っていましたが、生協のレシピで、ミンチ肉をはさんで作ると書いていたので作りました。
せん切りのジャガイモ、角切りチーズ、片栗粉、塩コショウを混ぜ、半分を広げミンチをのせ、残り半分を上にのせ焼く。これも美味しかったです。
焼きカレーはブログ友さんのレシピです。いつもカレー粉は半分で作りますが、今回はひと箱分作って半分残して、翌日、ご飯にかけチーズをのせて焼きました。
ここからは息子の料理です。
〔 カツカレー 〕〔 ゴーヤチャンプル 〕〔 チンジャオロース 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/52928f601b7ac422a661ff14dec699b5.jpg)
テレビでカレーの隠し味にカルピスを入れる地方があるのを知って何十年ぶりかでカルピスを買ってきました。息子がレシピを見ながら作ってくれました。
食べてみてカルピスの隠し味は分かりませんでしたが、残りのカルピスは美味しく飲みました。子供が小さかった時以来です。贅沢に濃いめで。
我が家のゴウヤで、豆腐が絹だったので柔らかくなりました。やっぱり木綿です。
チンジャオロースは、甜麺醤・豆板醤・五香粉入り。辛いのが苦手なので、少し辛かったです。 ごちそうさまでした。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。