元居酒屋さんに借りてる本が、3月ごろに図書館へリクエストしていた本が次々届き、読み切れていません。
昨夜、「 近くにゴルフの練習に来るついで取りに寄ります。」と連絡があり、慌てて読んだ分だけアップしました。
荒川の桃を持ってきてくれました。 和歌山まで買いに行ってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/e8d2887b6f8a94e15c5530b30a6d90a2.jpg)
「 鬼平犯科帳 」 さいとう・たかを 原作 / 池波正太郎
〔 ベストセレクション 剣友・左馬之助 〕 〔 ベストセレクション 毒 〕 〔 金貸しの首 〕 〔 平蔵、鬼になる! 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/76b087b90076069f4f4eade1056f7e8c.jpg)
〔 春情の候。 〕 〔 本門寺暮雪 〕 〔 時代劇画 ワイドセレクション 藤枝梅安・鬼平犯科帳・剣客商売 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/021c7a18a4755d7bf3694b1def179615.jpg)
〔 春情の候 〕の 仕置ノ弐と参の「 妙音記 」
鬼平には可愛がられていて、道化役で、なくてはならない登場人物だとわかっていても、木村忠吾がどうも前から好きになれない。
忠吾が嫁を貰う前から読んでるが、嫁を貰っても女好きで、仕事は怠け者。見張りの時も注意されても酒を飲んで足元フラフラでドジをする。
皆で盗賊を捕まえれば、自分の手柄のように自慢話。 おしゃべりで、どうしようもない
しかし、仕置ノ五「 忘れ得ぬ女 」では、以前、茶屋の馴染みの妓だったお松が、辻斬りに切られ殺されたとき、自分から申し出て敵を討った時は少し見直した。
仕置ノ六「 見習い 」では、機転を利かせ、お役に立ったけれど、またまた自慢話。 ダメだこりゃ。 そういう役回りだからね。仕方ないわ。
「 エレガンス イブ 」 2月号 5月号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/dafda928c6f6dc8db9619f29d58a2f69.jpg)
楽しみに読んでいた、風間宏子さんの「 ダーク・エンジェル レジェンド 外科医 氷川魅和子 」が5月号で終わりました。
記憶が戻りお母さんのことがすべてわかりました。 5月号が読めてよかった。
「 またねこ! 」いつもしんみり。 寿命が短いから、いつかはお別れの時が来るし、飼い主さんが先に逝って残されることもあり、辛いけれど、いっぱい思い出を残してくれるよね。
「 蒼太の包丁 」 画・本庄 敬 作・末田 雄一郎
〔決意の帰郷編 〕 〔 蒼太と旭川編 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/feea8ea4c99420c67122e094cfaa48ac.jpg)
どちらも蒼太が故郷の北海道に帰り、地元の産物と人に触れ、悩みや迷いを断ち切って、何かを得て帰る話。
ホッケには真ホッケと、縞ホッケがあって縞がない真ホッケの方が美味しいらしい。
しかも、大きいだけがいいんじゃなく300~600gぐらいが一番美味しいそう。今度買うときの参考になりました。
大根おろしの味変の数種類は近いうちに試してみます。
里芋は、ジャガイモと一緒で炭水化物が多いと思っていたら、脂質や炭水化物が少なくエネルギーはごぼう並だそう。
鉄・銅・亜鉛などのミネラルも豊富で、便秘や肥満予防・コレステロール低下の作用があるマンナンなどが含まれていて、体重管理しているボクサーに調理していました。
私にもピッタリ。また、妹に美味しい里芋をお願いしなくては。
北海道にはスキーをしに1度行ったきりで観光はしていないので、妹が仕事を退職したら、いい季節に姪っ子と3人で行きたいな。
連れて行ってくれないかな~。 美味しいものいっぱい食べ回りたいな。 (´∀`*)ウフフ
ぽちっと、ひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。
昨夜、「 近くにゴルフの練習に来るついで取りに寄ります。」と連絡があり、慌てて読んだ分だけアップしました。
荒川の桃を持ってきてくれました。 和歌山まで買いに行ってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/e8d2887b6f8a94e15c5530b30a6d90a2.jpg)
「 鬼平犯科帳 」 さいとう・たかを 原作 / 池波正太郎
〔 ベストセレクション 剣友・左馬之助 〕 〔 ベストセレクション 毒 〕 〔 金貸しの首 〕 〔 平蔵、鬼になる! 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/8526a6151748a2598b672ee44a795811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/5c0ab2c94f8940dfada6de2e2c401d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/1ee58646c9adbd0d781de660a87c7475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/76b087b90076069f4f4eade1056f7e8c.jpg)
〔 春情の候。 〕 〔 本門寺暮雪 〕 〔 時代劇画 ワイドセレクション 藤枝梅安・鬼平犯科帳・剣客商売 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/0150f0a38c515d5b7751c83da60d3a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/924611c72b3f9a1f544089fba09950cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/021c7a18a4755d7bf3694b1def179615.jpg)
〔 春情の候 〕の 仕置ノ弐と参の「 妙音記 」
鬼平には可愛がられていて、道化役で、なくてはならない登場人物だとわかっていても、木村忠吾がどうも前から好きになれない。
忠吾が嫁を貰う前から読んでるが、嫁を貰っても女好きで、仕事は怠け者。見張りの時も注意されても酒を飲んで足元フラフラでドジをする。
皆で盗賊を捕まえれば、自分の手柄のように自慢話。 おしゃべりで、どうしようもない
しかし、仕置ノ五「 忘れ得ぬ女 」では、以前、茶屋の馴染みの妓だったお松が、辻斬りに切られ殺されたとき、自分から申し出て敵を討った時は少し見直した。
仕置ノ六「 見習い 」では、機転を利かせ、お役に立ったけれど、またまた自慢話。 ダメだこりゃ。 そういう役回りだからね。仕方ないわ。
「 エレガンス イブ 」 2月号 5月号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/6ce14061f7b26f73fe8bedfa41e2408d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/dafda928c6f6dc8db9619f29d58a2f69.jpg)
楽しみに読んでいた、風間宏子さんの「 ダーク・エンジェル レジェンド 外科医 氷川魅和子 」が5月号で終わりました。
記憶が戻りお母さんのことがすべてわかりました。 5月号が読めてよかった。
「 またねこ! 」いつもしんみり。 寿命が短いから、いつかはお別れの時が来るし、飼い主さんが先に逝って残されることもあり、辛いけれど、いっぱい思い出を残してくれるよね。
「 蒼太の包丁 」 画・本庄 敬 作・末田 雄一郎
〔決意の帰郷編 〕 〔 蒼太と旭川編 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/d60edd7960c8cbb01185409a6c00ef7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/feea8ea4c99420c67122e094cfaa48ac.jpg)
どちらも蒼太が故郷の北海道に帰り、地元の産物と人に触れ、悩みや迷いを断ち切って、何かを得て帰る話。
ホッケには真ホッケと、縞ホッケがあって縞がない真ホッケの方が美味しいらしい。
しかも、大きいだけがいいんじゃなく300~600gぐらいが一番美味しいそう。今度買うときの参考になりました。
大根おろしの味変の数種類は近いうちに試してみます。
里芋は、ジャガイモと一緒で炭水化物が多いと思っていたら、脂質や炭水化物が少なくエネルギーはごぼう並だそう。
鉄・銅・亜鉛などのミネラルも豊富で、便秘や肥満予防・コレステロール低下の作用があるマンナンなどが含まれていて、体重管理しているボクサーに調理していました。
私にもピッタリ。また、妹に美味しい里芋をお願いしなくては。
北海道にはスキーをしに1度行ったきりで観光はしていないので、妹が仕事を退職したら、いい季節に姪っ子と3人で行きたいな。
連れて行ってくれないかな~。 美味しいものいっぱい食べ回りたいな。 (´∀`*)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://book.blogmura.com/bookdairy/img/bookdairy88_31.gif)
ありがとうございます。