ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

ゴルフの練習

2020-01-15 23:57:20 | ゴルフ
友人と約束したゴルフの練習に行ってきました。
11時現地集合。 10分ほど前に行きましたが、先に打席を確保して待ってくれていました。
平日の午前中はサービスタイムで、ボールの数が10球多いので、70代のおじ様たちで満席です。

練習は何か月振りかなので、顔見知りのお客さんが、「 おう、久しぶり! 」「 どうしてた? 」「 元気にしてたか? 」と、次々に声をかけてくれます。
中には何年振りかのお客さんもいて、ご挨拶するので、なかなか練習が進みません。
友人には、教えたがりやのおじさんたちが声をかけ、ああでもないこうでもないとアドバイス。 

軽くアプローチの練習。 少し膝が痛いので、いつもは早打ちだけれど、ゆっくりと1球ずつ打ちます。 そして休憩。
顔見知りの柔道整体師のT中さんが来て、『 また膝痛いので 』と言うと、「 見せてみ 」と、膝の後ろを押してくれました。
力入れず押しただけなのに『 ぎゃぁ! 痛いわ 』 かなり、硬くなっているみたい。筋肉がなく軟骨も減ってるそう。
自分でも押すところと、体操を教えてくれました。 プールのアクアの体操でやっていることと同じだ。 アクア頑張ろう。
友人も見てもらったら、いい筋肉しているそうで、えらい違いです。 (;´д`)トホホ

私は120球、友人は180球練習をしました。
アイアンもドライバーも思ったより悪くなく、きれいに飛びました。 これがコースで出ればいいのに、力が入るのと、地面が平らでないのでうまくいきません。

打つことは何とかできますが、コースを道具を持って最後まで歩けるかどうかが問題です。 3月を目標に歩いて足を鍛えなくては。

友人はいろいろ教えられて少々お疲れ気味。 『 だから、午前中はだめだと言ってたのに、、、』
おじさんたちは暇なので、可愛い女の子?が来るとすぐ教えたがり、三者三様で昔の持論を説くので、ほどほどに聞いとかないと。
彼女は少し癖のあるスタンスだけれど、それで自分でコントロールしていて、良い成績で回るので、困っているところだけ聞けばいい。
次からは、午後に来るか、奥の打席に行くか、顔見知りの少ない打球場に行くかしましょう。
久し振りの練習、楽しかったです。

今日はプールのアクアで思いっきり体を動かしてきました。 ちょっと膝が痛いよ。


 ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ひよこ太陽 」  田中 慎弥

2020-01-14 00:05:46 | 
     「 ひよこ太陽 」  田中 慎弥

          

図書館のお薦めの本の棚で見つけました。 久し振りに名前を拝見して手に取りました。 田中さんの本はこれで3冊目。
第47回 泉鏡花文学賞受賞作品。 

頑張って書かれているんだなと、さっそく読み始めましたが、読んでいてワクワク感がない。

主人公は作家の田中。 これは実生活( 私小説 )なのかフィクションなのか?
行き詰って作品を書けない田中は、毎日、鉛筆を持ったまま悶々と苦しい日々を過ごしている。
彼女にも去られ、経済的にも行き詰まり、時々踏切に飛び込みたくなる自殺願望に襲われる。
なんだかこちらまで気分が落ち込む。

本当に書くことに行き詰っているのか、そんなことを楽しんで書いているのか全く分からず、純文学は難しい。 
とにかく読まなくちゃと、あの田中さんの顔を思い浮かべながら読み進める。

母親の友人の作家志望の息子Gが行方不明。母親に頼まれ彼を探すことに。
同棲していた彼女との思い出。 小学生の時の友達の話。 出会った白い帽子の謎の少年。 彼のおかげで自殺を思いとどまることができたことなど。

内容はともかく、文章は読みやすく短いのですぐに読めました。
作家さんにも、スラスラ何百冊も書かれる方や、超大作を書かれる方。
ジャンルにも寄りますが、次々、アイデアが出る方や七転八倒して締め切りに間に合わせる方などいろいろ大変だと思います。
そんな苦労も知らず、おかげで我々は楽しめるんですが、今回の作品は正直、田中さんらしかった。

まあ、また、田中さんの作品を見かけると手に取ると思います。『 読んでおいてやる! 』かな?


  ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人に叱られる。

2020-01-11 18:45:27 | 日記
友人から電話があり「 今帰ってきたよ! 」『 おかえり! 』
田舎からだと思っていたら、今日はグロワールのゴルフコンペの日。
膝、腰が痛いので2月までお休みの届を出していて、すっかり忘れていました。

暖かくて暑いぐらいだったそうで、初ゴルフを楽しんできたそうです。
年末に彼女のお母さんが96歳で亡くなって、練習してなかったので、久しぶりとのことでした。

私の様子を聞いてくれ、『 膝と腰が痛くて歩くのがやっとで、ゴルフは当分無理 』と言うと、叱られました。
「動かないとダメだよ。 出かけて歩かないと。 犬散歩や家事だけだと運動にならないよ。
家事をしているときも、その場で足を上下してふくらはぎを鍛えるとか。テレビを観ながらでも動かすとか 」 
『 プールに週2回行ってるよ 』と言うと、「 3回にしなさい。 とにかく動いて筋肉を鍛えて、食べる量を減らして減量! 」
「 ゴルフの練習にも誘うから、明日? あさって? 」と、厳しいお叱り。

その通りです。 自分では体力に自信があったのに、この体たらく。情けない。
友人のT子は今でもテニスを頑張っているし、K子は初孫ができたと喜んで張り切っている。
京都の友人も年賀状に昨年初孫ができたと書いてあり、元気なおばあちゃんをやっている。
姑さんも私の年の頃は、あちこちと飛び回っていた。
誰も私みたいに弱っていないな。

追加で友人から今度はメールで駄目だし。
筋肉は年とともに失われるので少しでも取り戻さないと。 動かさないと固まって歩けなくなるよ。
身体を動かして、食べるのを控えよう。  あなたと一緒にゴルフをしたいから。 

有り難いね。 さすが40年来の友人。 ママさんソフトや旅行、ゴルフと、一緒に楽しんで来たものね。
今までは口ばかりだったけど、よし、明日から本気で頑張る。
13日は祭日でプール教室お休みなので、2人でゴルフの練習をすることに決定。

『 もう年だからいいや 』と、自分に甘い私は、諦めかけていたのが、友人の発破で少しやる気が出てきました。 ありがとう。

 ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 居酒屋ぼったくり 9 」  秋川 滝美

2020-01-06 12:15:54 | 
          「 居酒屋ぼったくり 9 」 秋川 滝美

                    

「 傷を癒すもの 」 「 お助け栗きんとん 」

今回はご近所さんの嫁姑問題が勃発。 いつの時代もどこの家庭でもある問題ですね。
美音さんたちが、知恵を出し合って相談にのりますが、夫が妻を守って夫婦仲が良ければ乗り越えられます。
大好きな夫を産んでくれた親だと思えば姑にも優しくできるけど、夫がダメなら姑さんには優しくできないもの。

「 それぞれの居心地 」

丁度、時期的にピッタリのお節のお話。 お節の魚は鰤だと思っていましたが、関東は鮭だそうで、東西によって違うのがわかりました。
お雑煮だって地方によって様々ですものね。
睨み鯛は、毎年お供えして早々に頂いていましたが、三が日は食べないそうです。それも知らなかった。
昨年は年末に良い鯛を見つけて家で焼きましたが、今年は生協で頼みました。

        

「 家出騒動 」

子供は親が思っている以上にしっかりしているものですね。

「 いつか来た道 」

アキとリョウちゃんが、3歳年上で弟のように思っていたのが、お互いの気持ちに気が付いて一歩近づきました。
いつも言い合いをしている二人なので、なかなか素直になれませんが、美音や薫の助言で簡単な料理を作って一緒に家飲みすることから。
次回はいよいよ季節も人生も春に突入かも。

毎回、詳しくお酒の説明がありますが、残念ながら我が家は日本酒を飲まないので、、、、父がいたら喜ぶでしょうが。
だからお料理専門で、今回は、妹がサツマイモを沢山くれたのでまずは栗きんとんを作るとして、明太子とニラのおひたし。マグロとゴボウのしぐれ煮。
伊達巻は作ったことないけれど簡単で美味しそう。 好きなので作ってみよう。
関西は、あまりはんぺんを使うことが少ないので置いていないお店もあります。ちくわぶも常に無いので見つけたときは買ってきます。
私は白身魚と豆腐の入った練り物、特に魚河岸揚げが好きなので、見つけると買ってきます。

後は、アキさん用にコンビニで買える材料を使った簡単なもの。
メンマと茹で鶏の和え物。 はんぺんの葱ツナ焼き。ポークソテーは塩コショウでバターで焼いて仕上げにお醤油を垂らす。

さてさて、要さんと美音さん。アキさんとリョウ君。馨さんと彼。どうなっていくのか? 
要さんと美音さんは、ぼったくりを続けていくことで同意しているけれど、結婚したら忙しい要さんと夜の仕事の美音さんとのすれ違い生活がどうなっていくのか?
次回お楽しみに。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます。

2020-01-02 20:45:55 | 日記
大晦日は早めに家事を済ませ、生協で頼んでいた札幌グランドホテルの洋風オードブルをつまみながらテレビ観戦。
昔は仕事から帰ってから、せっせとお節作りをしていましたが、楽になりました。

        

「 年忘れ日本の歌 」は、ひとりでゆっくり楽しむので録画。 紅白はお目当ての歌手が出ないので後日見ることにして録画。
サスケを観ていましたが、早々にミスターサスケ君こと森本裕介君が1ステージで脱落。思わぬ番狂わせにガッカリ。

黒豆はシワもよらず上手に炊けました。 駒川で買った鰤は大きくて美味しい。 年越しそばは妹に貰った物。  

                        

元旦は息子と氏神様にお参りしました。
前は橿原神宮や三輪明神に出かけていましたが、一日がかりで疲れるので、最近は氏神様のみ。

                

お節は、毎年、奈良の割烹店のお取り寄せ。 お雑煮は姑さん直伝の白みそにお餅と鰹どっさり。

                        

お笑い番組や録画した紅白を観ていると、娘たちが初詣の帰りにお土産を持ってきてくれました。 
新年の挨拶をして、お年玉を渡しました。 今年もよろしく!

          奈良の柿の葉すし。

夜はてっちり。 安かったのに、新鮮でおいしい。いい買い物をしました。  皮は湯引きポン酢。

        

2日の今日は、空になったお節のお重に、1段目は息子の好きなから揚げと、犬猫と分けたさごし。2段目は私の好きなものばかり。 
伊達巻とあげ巻き。 だし巻き玉子とポテトサラダ。トマト。 娘が作った鶏ハム。 

                        

年明け早々、食べ物ばかりになってしまいました。

今年の目標は断捨離。
物を減らすのと、私が背負っている重い荷物( 脂肪とも言う )を少し脱ぐこと。
膝の負担を減らして、ゴルフに行きたい。 プールも頑張っていくこと。 

今年もよろしくお願いいたします。


 ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする