MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

Those Dancing Daysニュー・ヴィデオ

2008-06-15 18:28:39 | トピックス

スウェーデンの5人組ガールズ・バンド、Those Dancing Daysの新曲「Run Run」がYouTubeにアップされていました。近く発売される予定のデビュー・アルバムからの先行シングルのようです。

デビュー曲の「Hitten」ほどのインパクトはありませんが、各楽器のバランスが良くなっている感じです。PVもなかなか凝っていて楽しめます。

「Run Run」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Bz5H4FT3HGA
MySpace ↓
http://www.myspace.com/thosedancingdays

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの曲入れ替え

2008-06-15 15:33:23 | その他

午後3時前に無事に曲の入れ替えが完了しました。
今回は90年代後半以降、現在までの曲で計40曲です。
http://www.live365.com/stations/atpaleys

プレイリストはこちらで ↓
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/archives/30518.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Billie The Vision チャートイン

2008-06-14 13:31:50 | トピックス

6月12日付のSwedishcharts.comアルバム・チャートで、Billie The Vision and the Dancersのニュー・アルバム「I Used To Wander These Streets」が45位に初登場しています。

実はまだ最近知ったばかりのスウェーデン・マルメのバンドですが、3作目の前作「Where the Ocean Meets My Hand」(調べてみたら昨年4月に最高位34位)を聴いてかなり気に入っています。ギターのほかトランペット、ヴァイオリン、パーカッションなどを使ったアコースティック・サウンドで、ナイーヴながら独特のリズム感を持ったユニークな音楽です。どことなくThe Man From Delmonteあたりの雰囲気もありますが、ヴォーカルは比べものにならないくらい上手です。スウィング・スロウのmakkuruさん大推薦のバンドです。

MySpaceの上3曲がニュー・アルバム収録曲のようですが、今回のアルバムも欲しくなりました。少しポカポカとした感じの曲も良いし、男性・女性のヴォーカルもともに滑らかで素敵です。3曲目の「Someday Somehow」の歌詞にI Used To Wander These Streetsと、アルバム・タイトルが出てくるようです。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/billiethevisionandthedancers


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ラジオの方、明日の昼くらいには曲の入れ替えをしようかと思っています。
曲目はこちら ↓ に載せる予定です。
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Action Bikerライヴ映像

2008-06-12 23:10:07 | トピックス
紹介するのがだいぶ遅くなりましたが、Action Bikerの街中でのライヴ映像が5月27日にPSLにアップされていました。街は多分ストックホルムなのだと思いますが、歌っているのはアルバムのタイトル曲「Hesperian Puisto」です。

上の写真は午前4時にイエテボリ(ヨーテボリ)で撮影したもののようです。

ライヴ映像 ↓
ttp://blogg.svt.se/psl/2008/05/27/musik-med-action-biker/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットラジオ開局

2008-06-10 23:29:59 | その他

日曜日の昼頃にLive365.comというところに加入し、それから昨日の夜までかかってやっとネットラジオを開局しました。現在33曲のプレイリストが回っています。

こちら ↓
http://www.live365.com/stations/atpaleys

黄色のPlayボタンを押すと別ウィンドーが開いて、CMが流れた後に曲がかかると思います(ID登録が必要かも知れませんが)。

曲目はこちらで ↓
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・ミニ情報

2008-06-08 03:10:03 | トピックス

《KICK「Fest Hos Mig!」のPV》
先日紹介した女性2人組KICK【写真】のデビュー・シングル「Fest Hos Mig!」のPVが、YouTubeにアップされていました。1週間で1万回を超える再生回数は、スウェーデン語ということを考えるとかなり多いような気がします。曲もキャッチーでルックスも良いので、ヒットの予感がします。
「Fest Hos Mig!」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=MQupkRJio_Y

《Säkert!のリミックス》
日本人RufusさんによるSäkert!のファースト・シングル「Vi kommer att dö samtidigt」のリミックスです。先月発売されたSäkert!ファースト・アルバム日本盤にボーナス・トラックとして収録されています。原曲とは一味違うドリーミーな曲になっています。
RufusさんのMySpace ↓
http://www.myspace.com/secondroyalrufus

《TIAC新曲》
HybrisのTIACの新曲「Management」のPVが、YouTubeにアップされています。過去に出した「Senor Tinto」という曲が気に入っていますが、新曲もまずまずの出来です。フリー・ダウンロード中です。
「Management」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=7TXOiV0rXjo
ダウンロード・ページ ↓
http://www.tiac.se/songs/TIAC%20-%20Overstaying%20the%20welcome%20-%2002%20-%20Management.mp3

《Biker Boy新曲》
同じくHybrisのアーティストBiker Boyが毎月恒例の新曲を発売しています。今回の「June Song」は、Wham!の「Last Christmas」にそっくり。サード・アルバムの頃のPrefab Sproutの雰囲気も少しあります。こちらもフリー・ダウンロード中です。
MySpace ↓ 
http://www.myspace.com/bikerboymusic
ダウンロード・ページ ↓
http://hybrism.blogspot.com/2008/06/biker-boy-june-song-new-single-for.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vapnet / Doda fallet

2008-06-06 00:06:03 | レヴュー

これは力作です。同じHybrisのバンド、SibiriaのギタリストMartin AbrahamssonとヴォーカリストMartin Hanbergが中心となる、6人編成のプロジェクトのサード・アルバムです。

昨年発売されたミニ・アルバム「Något dåligt nytt har hänt」の延長線上にありますが、今回は初めてドラムを導入し、その分エレクトロを最小限に抑えてバンド・サウンドになっています。それでもSibiriaのサウンドと一線を画しているのが、フルート、ホーン、グロッケンシュピール、ヴィブラフォン、メロディカなどの多彩な楽器群です。1曲目「Stockholm sett snett uppifrån」のイントロのフルートが印象的です。キラキラしたギターはもちろん、ストリングスのアレンジも美しいの一言。そしてどの曲もメロディが良いです。

Martin Hanbergのストレートで瑞々しいヴォーカルが冴え渡っています。前作までと比べると、ごく自然な形ですがかなり熱唱してくれています。そうかと思うとピアノをバックに歌うバラード「Skorpan」もあります。こういうスタイルの曲は初めてのようです。個人的なベスト・トラックは5曲目の「Nyår」。前作に収録された「Förtjäna mig själv」に少し似た曲で、ぽかぽかした暖かい日差しを感じさせてくれます。

Sibiriaのサード・アルバムも早く聴きたいところですが、今回の「Döda fallet」は長く聴き込みたい1枚です。

「Plötsligt händer det inte」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=waWNzC77RwQ
全曲フル試聴できます ↓
http://tinyurl.com/5e6vog
VapnetのMySpace ↓
http://www.myspace.com/vapnet 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Club 8ニュー・シングル

2008-06-05 00:10:48 | トピックス

The Radio Dept.の新曲に次ぐLabrador Recordsのニュー・リリースは、Club 8の5曲入りEP「Jesus, Walk With Me」で6月10日に発売になります。最新アルバム「The Boy Who Couldn't Stop Dreaming」のオープニング・ナンバーとそのリミックス2種類、新曲2曲の構成になっているようです。

Labradorのページでは3種類の「Jesus, Walk With Me」がダウンロードできるようになっています。The Sound of Arrowsは、少し前にデビューしたLabradorの新人デュオです。

オリジナル ↓
http://www.labrador.se/mp3/club8-jesus_walk_with_me.mp3
The Sound of Arrows remix ↓
http://www.labrador.se/mp3/club8-jesus_walk_with_me_%28the_sound_of_arrows_remix%29.mp3
Jimahl remix ↓
http://www.labrador.se/mp3/club8-jesus_walk_with_me_%28jimahl_remix%29.mp3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が明ければBoat Clubの季節

2008-06-04 01:36:23 | トピックス
Kuryakinを聴いていて思い出したのが、同じくスウェーデンの男性デュオBoat Clubです。昨年、LuxuryというレーベルからEP「Caught The Breeze」をリリースしたAndreasとMagnusによるイエテボリ(ヨーテボリ)のデュオです。

Kuryakinに比べるとビートがやや強めでパーカッションが南国的ですが、キラキラしたギター・サウンドとヴォーカル・スタイルは少しだけ似ています。

「Caught The Breeze」は、ダウンロード・サイトのKlicktrack(こちら)では夏を控えて約1年ぶりにランキングの上位に登場しています。デュオの名前とタイトルの通り、海辺が似合う涼しいサウンドです。

「Warmer Climes」↓
http://blogg.svt.se/psl/2007/09/03/musik-med-boat-club/
Boat ClubのMySpace ↓
http://www.myspace.com/boatclub
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kuryakin / Still Here

2008-06-03 23:05:25 | レヴュー

スウェーデンのPetter GjöresとJohan Norbergによるデュオの、米国・Shelflife RecordsからリリースされたCDEP+7インチです。

夢見るような優しいエレクトロの世界の中で奏でられる、アコースティック・サウンドとナイーヴなヴォーカル。これ以上の透明感はないのではと思うくらいの美しさです。MySpaceの「影響を受けた音楽」で、Prefab Sproutを筆頭に列挙されている様々なアーティスト達の共通点も「透明感」ではないかと思います。

そしてさすがにそれらの音楽を吸収してきているだけあって、ソングライティングのレベルもかなり高そうです。7曲とも違う表情を持っています。Sarahやその後継レーベルのShinkansenのアーティストも思い浮かべました。全曲気に入りましたが、「Take My Hand」と「Onie」がとくに良かったです。優しいヴォーカルも魅力的で、「Rain」という曲はまるでAndreas Mattsson(元Popsicle)のようです。

音に厚みがないのが難点といえば難点ですが、逆にそこに儚さを感じてしまいます。何度か聴いていくうちに感動が薄れていきそうなタイプではありますが、当分は酔えそうです。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/kuryakinmusic

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする