TKさんから回ってきた本。
サントリー、アサヒと読んだので今度はキリンビール。
「キリンを作った男」⇒(永井隆作)
ノンフィクション。
「ラガービール」で長年業界1位のキリンビールが、アサヒビールの「スーパードライ」で危機感を持つ。
それまでふんぞり返っていた大名企業だったキリンビールを救ったのが、前田仁。
「出るくぎは打たれる」って言葉通り、ヒット商品が出すたびに左遷になる前田。
彼は左遷先でも頭角を現し、終始自分の仕事に全身全霊で取り組んだ。
公私混同をしない、自分の考えにぶれがない、部下を大切にする。
「一番搾り」「端麗」「氷結」とヒット商品で成功したマーケチングの天才・前田仁の生涯が書かれいる。
企業ノンフィクション。
感想:こういう人が企業を支えてたのかぁ~って思ったわ。
確かに、私が一番最初に飲んだのはアサヒの「スーパードライ」だった。
父はキリンの「ラガー」だったのに「スーパードライ」に代わってたなぁ~。
企業戦略などを知ることができた本だし、商品の作り方なども知れた本だったわ。
今のお気に入りビールはキリンの「晴れ風」なんよ。
ノンフィクションの本はやっぱり面白いわ。