記憶に残したいこと

     忘れない為に....

青森旅行(弘前城)

2017-10-18 09:27:04 | 旅行
金木、五所川原市内、鶴田町と見てホテルのある弘前市へ移動。
弘前市での第一目的は弘前城見学。
岩木山をバックに「弘前城」⇒
(石垣修復中でお城は地べたに建ってたので写真写すのに気を遣ったわ。石垣ないと情けないお城に見えるんやもん。)
弘前城は現在の弘前公園がそれにあたる。
津軽統一を成し遂げた津軽為信によって慶長8年(1603年)に計画され、二代目信枚が慶長15年に着手し、翌16年(1611年)に完成した城。
東西約600m、南北約1000m、総面積約50haの大きな城。
城内には天守閣、櫓3棟、城門5棟(東門)が残されており、いずれも重要文化財に指定されている。
現在は天守閣の石垣修理工事が行われていて、天守閣を解体せずに約70mほど本丸の内側に移動していた。
元の位置に戻すまでに後6年ほどかかるらしいよ。
至る所で見かけた⇒は代表紋章で<津軽牡丹>と言うらしい。
気になったのでネットでちゃんと調べたよ。
また移動天守閣と石垣の間ではリンゴアートが作られていた。
赤や黄色のリンゴで⇒(左側)を作るらしい。
面白い企画やわぁ~。

弘前城は桜で有名だけど、場内はしかり、場外もお城を取り囲むように桜並木があり、周囲だけで約2600本の桜の木があるらしい。
外濠に桜の花びらが落ちて一面を埋め尽くす様子は幻想的なんだってぇ~。
弘前さくらまつり(4/23~5/5)頃は圧巻らしいよ。


感想:城内全部は回れなかったけど、半分は見れたと思う。
   石垣に乗っていないお城を見たのは初めてかも。
   それはそれで思い出に残るお城になったと思うわ。

   来年の春に同窓会を弘前城見学にしよう!って話が持ち上がってる。
   天守閣は移動中だし、桜の季節は身動きが取れないくらいの人出なんだってぇ~。
   再検討した方がいいかも.....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする