今年も箱根駅伝はドラマがあった。
<往路>
往路優勝したは4年ぶりに東洋大学。
東洋大(1年西山君)は1区で区間賞を取る走りで1位になると、後のランナーがそれを守り切って往路優勝。
2位の青山学院大との差は36秒。
<ドラマ>
5区の山登りでは波乱続出。
4区まで3位だった神奈川大ランナーにアクシデント発生で順位を大きく落としてしまった。
それとは逆に法政大(2年青木君)は9人抜きで5位まで追い上げ区間新を取った。
タスキは全校無事につながった。
区間賞・・①東洋大、②青山学院大&山梨学院大、③東洋大、④神奈川大(新)、⑤法政大(新)
<復路>
復路優勝は4年連続の青山学院大学。
6区の山下りで青山学院大(3年小野田君)が区間記録に2秒差の走りで一気に駆け下り1位になる。
その後も7区&8区で区間記録を取り、差は広がるばかりで余裕の優勝だった。
<ドラマ>
6区の山下りは青山学院大だけでなく、帝京大(3年横井君)は5人抜きで7位、東海大(2年中島君)は4人抜きで5位とそれぞれ順位を上げた。
タスキは8区で2校が、9区でさらに5校が繰り上げになり、7校がタスキをつなげることができなかった。
9区で5秒の差(20m)でタスキを渡せなかったのは可哀想だったわ。
区間賞・・⑥青山学院大、⑦青山学院大(新)、⑧青山学院大、⑨早稲田大、⑩東洋大
<総合優勝>
総合優勝は4連覇の青山学院大⇒
初優勝から4連覇の学校は史上3校目だそうな。
2位の東洋大は3年連続の2位だけど、今年は青山学院大の完全制覇を阻止したんだからエライ。
5区で頑張った城西大、6区で頑張った帝京大、拓殖大は予選会からだったが、来年のシードが取れた。
感想:今年は往路から目が離せなかった。
ドラマもいっぱいあったからし、区間賞もばらけたしぃ~。
二日間楽しませてもらったわ。
<往路>
往路優勝したは4年ぶりに東洋大学。
東洋大(1年西山君)は1区で区間賞を取る走りで1位になると、後のランナーがそれを守り切って往路優勝。
2位の青山学院大との差は36秒。
<ドラマ>
5区の山登りでは波乱続出。
4区まで3位だった神奈川大ランナーにアクシデント発生で順位を大きく落としてしまった。
それとは逆に法政大(2年青木君)は9人抜きで5位まで追い上げ区間新を取った。
タスキは全校無事につながった。
区間賞・・①東洋大、②青山学院大&山梨学院大、③東洋大、④神奈川大(新)、⑤法政大(新)
<復路>
復路優勝は4年連続の青山学院大学。
6区の山下りで青山学院大(3年小野田君)が区間記録に2秒差の走りで一気に駆け下り1位になる。
その後も7区&8区で区間記録を取り、差は広がるばかりで余裕の優勝だった。
<ドラマ>
6区の山下りは青山学院大だけでなく、帝京大(3年横井君)は5人抜きで7位、東海大(2年中島君)は4人抜きで5位とそれぞれ順位を上げた。
タスキは8区で2校が、9区でさらに5校が繰り上げになり、7校がタスキをつなげることができなかった。
9区で5秒の差(20m)でタスキを渡せなかったのは可哀想だったわ。
区間賞・・⑥青山学院大、⑦青山学院大(新)、⑧青山学院大、⑨早稲田大、⑩東洋大
<総合優勝>
総合優勝は4連覇の青山学院大⇒

初優勝から4連覇の学校は史上3校目だそうな。
2位の東洋大は3年連続の2位だけど、今年は青山学院大の完全制覇を阻止したんだからエライ。
5区で頑張った城西大、6区で頑張った帝京大、拓殖大は予選会からだったが、来年のシードが取れた。
感想:今年は往路から目が離せなかった。
ドラマもいっぱいあったからし、区間賞もばらけたしぃ~。
二日間楽しませてもらったわ。