記憶に残したいこと

     忘れない為に....

「PAN~ネバーランド 夢のはじまり」

2015-11-13 01:09:12 | 映画
待ってたファンタジー映画を見て来た。
「PAN~ネバーランド」⇒
ピーター・パンの実写映画で、ピーター・パンの誕生秘話。
どうしてネバーランドに行ったのか?
ピーター・パンはどうして飛べるのか?
ピーターを演じたリーヴァイ・ミラーはオーディションで抜擢されたらしい。
   
<おまけ>
新宿ピカデリーで見たんだけど⇒ 最初は(@@)。
だ~れもいなくて貸し切りかと思った。
そんなわけないのにねぇ~。
嬉しいって思うより不安が先だったわ。(小心者?^^;)


感想:内容はともかく、久しぶりの3Dだったから楽しめた。
   映像が綺麗なので、2時間しっかりと童話の世界に紛れ込んじゃってた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星のふる夜に」

2015-11-12 03:02:20 | book
先日、軽井沢千住博美術館へ行った時に気になった絵本があった。
息子たちが小さかったら絶対に買ったと思う。(30過ぎの息子じゃなぁ~^^;)
息子たちの二人のチビちゃんが女の子なら間違いなく買ったと思う。(残念ながら男の子ばっか^^;)
帰宅後も気になって....買えば良かったと思い悩む日が続いた。

どうしても頭から離れないのでネットで購入してしまった。
「星のふる夜に」⇒ (千住博作)
ストーリーがなく、絵だけで構成されている絵本。
千住さんが「日本に決定的に足りないイマジネーションを育む絵本を考えました。」とおっしゃるように、物語は読む人が作り出すという絵本。
左ページには⇒(地図) 右ページには⇒ (風景と鹿の絵)
ページをめくっていくと地図には赤い線が書かれている。
最後から2ページ目は⇒   小鹿の旅が描かれた絵本。

2冊購入したのは二人の姪っ子のチビちゃんにそれぞれプレゼントする為。
一人は3歳なりたてで、もう一人は1歳でロンドンに住んでてどちらも女の子。
ちょうどクリスマスも近いことだからいいプレゼントになると思うんだぁ~。


感想:どうしても欲しかったの。
   姪っ子たちならきっと喜んでくれると思うんだよねぇ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイル

2015-11-11 23:43:22 | ネイル
前回のネールは南イタリアをイメージしてお遊びネールにしてもらったんだった。
今回はロンドン行きの為のネイル。
11月のネイル⇒
同じようなネイルを4月にもしてもらった。
それを若干アレンジしてる。
今回のわがままは、赤と紺の割合を同じにしないで赤の幅を広くして紺を狭くしてもらった。
ストーンの位置もラインに乗せるのではなく目立つように離してもらった。
もともとこのデザインはお気に入りなので出来栄えも満足。
それに、爪が伸びて切ったとしてもさほど違和感を感じなくて済むと思う。


感想:ロンドンへは赤いコートと赤いバックを持参する予定。
   洋服に合わせてのネイルにしたんだけど....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成肉を食べる会

2015-11-10 10:44:52 | ○○会
ひょんなことから熟成肉の話になり、誰も食べたことがないと言うので連れて行って来た。
行ったお店は何度か行っている中野の「Tsui-teru」。
メンバーは武蔵野飲兵衛会の5人組。
食べた熟成肉は
⇒熟成30日の熊本ブラックビーフ(黒毛和牛×アンガス牛)イチボ炭焼き

⇒熟成40日の北海道十勝ハーフ牛(黒毛和牛×ホルスタイン)外モモ炭火焼

⇒短期発酵熟成のオーストラリア産 牛ハラミ炭火焼

⇒熟成35日のUS産アンガス牛 肩ロース炭火焼

4つの熟成肉を食べ比べた。
個々の一押しは上記の国産牛に分かれたが、私は一番最初に食べた30日熟成が一番美味しかった。
表は熊本と北海道に二分されたが、熊本の30日熟成が3対2で勝利。
これまでは熟成の長い方が美味しいと思っていたが、部首も大事なことが判った。

ちなみに、昨日は筋肉フェチさんも秋葉原の熟成肉を食べに行ったらしい。
秋葉原の熟成肉は写真で参加したけど、味がわからないの投票には却下された。


感想:食べ比べが中心だったから他は3種類のサラダのみ注文。
   乾杯こそビールだったが、後はお肉に合わせて赤ワインに変更。
   食べた量は少ないけど熟成肉は十分楽しめたと思うよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・全日本選手権(男子決勝戦)

2015-11-09 01:22:43 | テニス
昨日はATP1000・パリ大会の決勝戦が行われたが、その前に全日本選手権の男子決勝戦がTVで放送された。
決勝戦に残ったのはベテランの仲間入りした添田選手と若い内山選手。
添田君は31最で、錦織君が頭角を現すまで日本のテニスを支えていて、全日本選手権でも2度優勝している。
一方の内山君はデ杯のダブルス選手で知られるようになった23歳の若手。
内山君は全日本選手権の決勝戦で戦うのは初めて。

<決勝>
 ★添田豪(1) vs 内山靖嵩(2)・・・・6-7・4-6(内山君の優勝)
  
添田君はグランドスラム本戦にも出ているので何度かTV放送で見たことがある。
内山君の試合はデ杯の消化試合でしか見たことがなかった。
身長があるのでサービスはいい。
ダブルスでも活躍しているのでボレーも上手。
それに加えてストロークの安定度が増して、より攻撃的になってた。
確実に強くなってる。
全日本選手権初優勝の内山君⇒

<おまけ>
 ATP1000・パリ大会の決勝戦はジョコ(1)vs マレー(2)。
 過去の戦績はジョコの20勝9敗。
 どう考えてもマレーじゃジョコに勝てないでしょうよ。
 結果:6-2・6-4(ジョコ優勝)


感想:錦織君の応援は当然だけど、他にも応援してる若手がいるんだなぁ~。
   今回初優勝した内山君と太郎ちゃん(ダニエル太郎)。
   二人ともメキメキ上達してるし、ツアーでも優勝できるようになってるから楽しみ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPシリーズ・中国大会(浅田真央)

2015-11-08 11:41:20 | スポーツ
昨年は浅田真央選手と高橋大輔君選手が休養宣言をして、そのうち大ちゃんは引退表明しちゃった。
二人の出ないフィギュアスケートって面白くなくてほとんど見なかった。
今年になって真央ちゃんが復帰宣言をしたのでGPが持ちどおしかったんだぁ~。
真央ちゃんは中国大会とNHK杯に出場することを聞いていたので楽しみ♪だった。

先週末に待ってた中国大会が行われた。
ショートはトリプルアクセルも決めてほとんどミスがなかったにもかかわらず、点数が思ったほど伸びなった。
1位は1位なんだけど....評価が厳しい。
そして、昨日はフリー⇒
「蝶々夫人」の音楽に乗ってトリプルアクセルを成功さすも、他のジャンプで転倒&ミスが多くみられた。
2位の本郷理華選手がPBを大きく更新した素晴らしい演技をしたので逆転があるかも...とハラハラして得点を待った。
なんと1.72点差で真央ちゃんが優勝。
ショートの点数差と、トリプルアクセル(基礎点8.5)だけで10点以上の得点で助かったみたい。
とにかく、GP復帰戦で優勝する真央ちゃんってやっぱすご~い。

<得点>
浅田真央・・・ショート(71.73) フリー(125.75) トータル(197.48)・・・1位
本郷理華・・・ショート(65.79) フリー(129.97) トータル(195.76)・・・2位


感想:真央ちゃんのスケートって流れるようで美しい。
   何度見ても引き込まれるんだよなぁ~。
   今回はジャンプミスが多かったけど、次のNHK杯までには完成度を上げてくるとおもうよ。
   完成した「蝶々夫人」の滑りを早く見てみたいんだけど....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠隔そうさ

2015-11-07 11:06:37 | その他
今年になってネット契約していたJCNインターネットサービスがJ:COMインターネットサービスに移行するという。
移行スケジュールは来年2016年の1月末をもってJCNが利用できなくなる。
勝手に決めて勝手に打ち切るって納得いかないけど.....しゃ~ない。

ここ数日は移行の為の作業に取り組んだがうまくいかない。
何度やっても途中で????もともとパソコンは得意じゃないから一度わからなくなるともう無理。
だからと言って移行しないとメールが使えなくなる。
悩みに悩んで移行専用ダイヤルに電話した。

応対してくれる人に???を伝え、パソコンに詳しくないことも伝えると、「遠隔操作をしてもいいですか?」って聞かれる。
「この際だからなんでもやってください。」とお願いしたところ、あらまぁ~(@@)勝手にカーソルが動きだしたかと思いきや、いとも簡単に移行手続き終了。
こんなことならもっと早くにお願いするんだったわ。


教訓:こんな便利なお助けマンがいるとは....。
   遠隔操作は20分くらいで終わったのに、私が費やしたのは三日間。
   試行錯誤もいいけれど、お助けマンがいる時は素直になるのも大事だわね。(^^;)
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATP1000・パリ大会(錦織君3R)

2015-11-06 14:53:08 | テニス
昨日はパリ大会の3Rが行われた。
錦織君の3Rの対戦相手は5戦5敗で苦手としているガスケ。
先週行われた500大会のバーゼルでファイナルズ出場の望みが絶たれたガスケだが、テニスは好調だと言っていい。
2Rでの調子が今一だった錦織君もガスケには挑戦者の気持ちで挑むんじゃないかなぁ~。

<3R>
 ★錦織君(6) vs ガスケ(10)・・・・6-7・1-4RET(ガスケの勝利)
  2Rの時よりもかなりいい感じで試合に入れてた。
  3ゲーム目&11ゲーム目でブレイクチャンスがあったにもかかわらず、どちらもブレイク出来ず。
  ただ、2Rの時と違って攻撃はちゃんとできてた。
  サービスやショットもしっかりと修正できてた。
  タイブレイクに入っても錦織君有利だと思ったんだけどなぁ~。

  2セットに入って1ゲーム目に左腹筋に手をやっていたのが気になった。
  動きも悪くなったし、見るからに力が入らない感じに見えた。
  結局5ゲーム終了してメディカルタイムアウトを取るも、試合続行を断念して棄権。
  10日後も試合が控えてるから止む無しだわ。

<おまけ>
  3シードのフェデラーも3Rで姿を消した。
  vs イズナー・・・・・6-7・6-3・6-7(イズナーの勝利)
  タイブレイクが二つとも取れなかったんだよなぁ。
  イズナーのサービスが良かったから仕方ないんだけど....。


感想:2Rと違ってすごくいい試合していただけにRETは残念。
   錦織君が一番悔しく思っているんじゃないのかなぁ~。
   今はファイナルズ出場の為に、しっかりと怪我の治療に専念して欲しいわぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATP1000・パリ大会(錦織君・2R)

2015-11-05 02:43:52 | テニス
上海大会から試合に出ていない錦織君にとって久しぶりの試合がパリで行われているATP1000・パリ大会。
今大会は6シードなので2Rからの出番。
水曜日の第一試合にvsシャルディ戦が組み込まれた。

試合前のコメントでは「多くの観客がいて会場が盛り上がるので好きな大会」と言っていたけど....。
場内が暗い中での入場では観客数が少ないのもわかんないだろうなぁ~。
午前10:30開始じゃ観客も入っていなくてガラガラ。
おまけにシャルディはフランス出身だから鳴り物を使っての応援はシャルディの応援。
錦織君は同じフランスのペールに2連敗してるからシャルディにも勝つチャンスがあると思ってるんだろうなぁ~。

<2R>
 ★錦織君(6) vs シャルディ・・・・7-6・6-7・6-1(錦織君の勝利)
  対戦成績は2勝2敗のイーブン。
  昨年のパリ大会ではベスト4まで勝ち上がった錦織君。
  勝つには勝ったけど、ドキドキハラハラの内容だった。
  1セットはサービングファザセットをブレイクされてタイブレーク突入。
  2セットは何度もブレイクチャンス&マッチポントがありながらタイブレイク突入。
  3セットになってブレイクできてからやっと調子が上がってきた。


感想:シャルディの力みからのミスに随分助けられてた。
   得意なタイブレイクに入ってもギアを上げることが出来てなかったなぁ~。
   ブレイクポイントの時のリターンミスが目立った。
   勝ちたい気持ちはわかるけど、ボールに集中してる?って言いたかったヮ。
   18回もブレイクチャンスがあったのに成功したのはたった4回。
   それも3セットに入ってから3回だからね。
   勝ち方を忘れた??って思ったくらいよ。
   もしや、トップ10プレーヤーだってことも忘れてる??
   自信持って自分のプレーを取り戻してほしいわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せの条件」

2015-11-04 10:36:03 | book
お友達から回ってきた本「幸せの条件」。
「幸せの条件」⇒ (誉田哲也作)

主人公は何をやらしても中途半端な女子社員。
東京の製作会社に勤務する24歳。
そんな彼女が社長命令で長野県の農家に新燃料に使うお米を作ってくれる農家を探しに行くことになる。

成り行きで農家に住み込み、一から農家&農業の勉強することになる。
それも新燃料に使うお米を作ってもらう為に.....。


感想:農家の事情がよくわかり、まるで農業の勉強をしているみたいだった。
   それでいて人と人との関わりがあったりするので面白く読めた。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする